D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D 3100"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得高級機で腕をカバーできるか?なんですけど、一眼レフの場合、高級機になればなるほどユーザーに対するお助け機能は削られる傾向が強いので、そう考えた場合、ユーザーフレンドリーなのは一番手ごろな価格で購入できるエントリー機であると言えます。その意味では高級機を勧めるのは無責任だと思いますし、カメラを本格的に趣味にしたいという人以外に中級機以上を勧めることはまずありませんね。 ちなみにマイクロフォーサーズを勧めることもまぁ、ほとんどありません。というのも、マイクロフォーサーズの場合、動体の撮影に対して弱いという弱点...
4313日前view71
全般
 
質問者が納得「震災の影響」です。震災で全国の会社は、仕事がままならないのです。特に被災地域に製造工場のあるニコンは、稼働率が落ちているようです。そのため、韓国や中国のカメラ売り場では、日本製品の入荷不足による値上げが起きているようです。だから国内で値上げがおきてもなんら不思議ではありません。日本経済の「完全復興」を待つしかありません...
5064日前view393
全般
 
質問者が納得旧品ですからねそんな物じゃないですか? 今はd3200ですので 必要な物はSDカード2枚は欲しい!壊れた時に予備がないと困るメーカーはサンディスクか東芝がオススメ容量は16Gだと一日とっても余るので それと保護フィルターです。レンズ前玉を守ってくれます。 以上!
4587日前view241
全般
 
質問者が納得実物を触って使いやすいものを選ぶのが一番いいのですが、Kiss X4はバッテリーグリップ(別売)があり使用すると縦位置撮影が楽になる、バッテリー二個使って長時間撮影できる、非常時に単3電池が使える点でKissのほうがおすすめです。本格的にするなら中級機(Nikon D90 Canon EOS 50D)以上を奨めます。少し大きく重くなりますが使い勝手は格段に上がります。私は使い勝手のよさでD90の上位機種のD300を使っています。
5279日前view57
全般
 
質問者が納得画素数の差は無視されて宜しいと思います。D5000はソフトウェアの設計が古いので、そちらの方が画質に与える影響は大きいでしょう。デジカメのような電化製品は製造終了後7~8年を目安に修理が出来なくなります(保守部品の保管がされなくなります)。しかも、ハードウェアやソフトウェアの進化もありますので、デジカメは『新しいものを買うのが良い』と考えます。液晶を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)はAFが激遅ですから、普段はファインダーを覗いて撮影します。ですから、可動液晶は『有れば便利だが、常用するものではない』と考え...
5087日前view36
全般
 
質問者が納得飛行機の撮影については、夜間と夕刻では設定方法が異なります。当然日中とも変わってきます。 日中なら1/500から1/1000のシャッター速度優先(Tv)にしています。夕刻になってくると私も同様に安い300MMのレンズなので、絞りが開放(F5.6-6.3)でも露出が不足でISOが設定の上限近くまで上がりますので、シャッター速度を可能な限り(1/60-250)下げます。 そして全くの夜間なら、絞り優先(Av)で開放に設定し、ISOを実用範囲かその上あたりまで上げて、シャッター速度がどれほど確保されているか確...
4134日前view74
全般
 
質問者が納得一生に一度しか行かない場所の風景とかも考えている用途なら断然ニコンの一眼レフを買うべきでしょう。風景写真を撮り出すと、1つのレンズでは必ず無理が来ます。(欲求が出ます)超口角レンズや魚眼レンズや望遠レンズなど、さまざまなレンズを使いたくなります。http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/↑私のブログですが、主に写真をたくさん掲載しています、風景写真は私も大好きで。良かったら参考になれば。カメラについてもいろいろ書いてたりします。追記:ボディーは使っていくうちにレベルと経験の増加...
5294日前view45
全般
 
質問者が納得自分は必要ですね。一眼レフの背面なら皮膚が触れる事が多々ありますから、それだけ拭き取る機会も増えるって事です。拭き取る機会が増えればそれだけキズが付く可能性も増えますからね。それに出先で皮脂が付いてもティッシュとかで気軽に拭けますしね。なので自分は全部の機材に保護フィルムは貼っています。ちなみに貼る時はホコリにだけ注意すれば大丈夫です。気泡は貼った後に外側に逃がせば簡単に抜く事が出来るので気にしなくて良いです。カットなどが面倒かもしれませんが、100円ショップの汎用フィルムで練習してみるのとよいと思いますよ...
5124日前view63
全般
 
質問者が納得初心者でしたら、取扱説明書をよく読みましょう。 取説の144pに、「撮影メニュー」 の項目があります。 先ずは、撮影メニューをリセットしましょう。 初心者に一番使用しやすい設定は、取扱説明書にある 「簡単撮影モード」 です。 取説の25pから順に読みながら、カメラを操作していきましょう。 初心者に一番必要なのが、「デジタル一眼レフの基礎知識」 です。 ニコンのHPにある、こちらのサイトを参考にして基礎知識を覚えましょう。 http://www.nikon-image.com/enjoy/photot...
4237日前view73
全般
 
質問者が納得カメラメーカーとしてのSONYと部品メーカーとしてのSONYを混同されていますね。部品メーカーのSONYもニコンらがセンサーを購入するので、販売コストを下げられるのです。SONYが自社だけの為にセンサーを開発・製造するとしたら、現在の価格は維持できません。各社が普通の半導体製造プロセスで製造可能なCMOSにシフトしたことで、半導体を作れる工場ならCMOSセンサーを作ることは可能であると言えます。(あくまで技術的な問題としてです)ですから、ニコンは自社開発FXフォーマットのセンサーをSONY以外に委託している...
5295日前view129

この製品について質問する