D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得違いは画素数の上がったセンサー くらいでは?買い換えてもあまり意味は無いです。 D3200はエントリーモデル、言葉は悪いですが正直おもちゃのカメラ、最低限の機能しかないです。 ステップアップならD7000ボディーのみがオススメですよ。お持ちのレンズも使えますし、値段もかなり値下がりしてます。
4243日前view88
全般
 
質問者が納得例えば、光学18倍、デジタル一眼レフで考えると、18-324mm、ただ、ネオ一眼とかコンデジで18mmから始まるレンズが付いてる機種は少ないので、24mmと考えて432mm、これと200mmのレンズだと、差は歴然ですが、ひとまずレンズの品質の差、撮像素子の差で、例え200mmまでであったとしても、わたくしはD3100を選びます。最初はダブルズームキットで我慢ですが、お金を貯めて、70-400mmクラスのレンズ(確か10万以内で良いのがある。社外品になるが・・・)を使えば、十分、そのネオ一眼以上の画像が撮れる...
4580日前view50
全般
 
質問者が納得ここでトラブルの内容がわかったとしても、対処できないでしょう?ショップでしか診断・修理はできません。 また、別に有名店である必要はありません、購入したショップへ行くことが肝要です。もし購入1年以内なら保障期間ですから。
4243日前view28
全般
 
質問者が納得ダブルズームはカメラのボディと標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになった製品です. 最初のセットとしては良いのではないでしょうか. http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4960759129055.html ニコン D5100 ダブルズームキット 特価:61,530円(税込) レンズを付け替えるつもりでしたらこんなレンズも一緒に入る バッグを持っていけばよいかも. http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/
4244日前view70
全般
 
質問者が納得私は、「一眼レフを買いたいんだけど」って相談を受けたとき、いつも回答するのは「子供が小さいうちに早く買いな」ってことです。子供はどんどん大きくなっていきます。「そのうち」なんていってたら、貴重な時期を失ってしまいます。 ニコンにしてもキャノンにしても、出てくる写真に大きな違いはないです。いまや、決定的に性能の劣るカメラなんかありませんから。 ここは他人の意見は参考にせず、家電屋さんやカメラ屋さんに行って、実際に手に握って比較することをオススメします。たとえば、内臓フラッシュを強制ONにするのに分かりやすい...
4244日前view88
全般
 
質問者が納得参考の画像は、リスザルよりは大きいですが、野鳥撮影をしているときに 不意に現れたイタチです。 動物は、都合よく明るい所にいてくれないし、動き方も色々ですよね。 主に野鳥を写していますが、AFは、シングルモード 測光・AFともに中央一点 モードはAV(2段階以上 絞る) ISO オート 200-3200で高速連写を基本に やっています。 慣れてくると飛んでいる鳥でも羽の躍動感を出す為に 1/30 以上なら写せますよ 但し、歩留まりはとても悪いです。(止まっている感じに写すには 1/1000 以上) シャ...
4293日前view40
全般
 
質問者が納得ニコンD3100には、付属CD-ROMに、「ViewNX 2」が有ります。これを介して印刷すれば、用紙に合わせて印刷できるはずですが。「ViewNX 2」を起動させ、印刷したい写真を指定してください。ツールバーの「印刷」を指定すると、印刷される画像が表示されたウィンドウが出来ます。ウィンドウ右上に、「プリンター設定」の項目があります。その中の、「設定」タブをクリックしてください。すると、「プリンター設定」ウィンドウが開くので、印刷する用紙サイズと方向を指定しましょう。さらに、同ウィンドウの、「プロパティ」を...
4811日前view97
全般
 
質問者が納得18-55mmですよね。 コンデジがよく何倍ズームって表記で宣伝してますが、 同じ考え方だと、このレンズは3.05倍です。 ただ一眼レフっていうのはレンズ交換が出来るのがメリットです。 まずはこのレンズを使い倒すのが良いですよ。 望遠なくても大概の撮影は出来るはずだし、自分から近づくのも一つの方法です。 そうやって画角を身に付ける。 やっぱり不足と感じた時に追加で望遠レンズを買われたら良いと思います。
4298日前view80
全般
 
質問者が納得オリンパスの会社が万が一消滅したとしても、ミノルタがソニーに買われたようにカメラ部門は生き残ると思います。ペンタックスもリコーに買われました。 ニコンのD7000が重いのであれば、いっそのことマイクロフォーサーズへ移行してはいかがでしょう。パナソニックも参入しています。画面の縦横の比率も3対4でフォーサーズと同じです。オリンパスとパナソニック以外は2対3です。構図を考える上で縦横の比率は大きいです。軽さと小ささならオリンパスのOM-DがD3100に勝りますし、パナソニックのG3はさらに小さく価格も安価です...
4398日前view10
全般
 
質問者が納得基本的な事ですがややこしく上手く説明出来るかどうか分かりませんが勘弁して下さい。ペンやパナソニックのGシリーズはマイクロフォーサーズマウントと言います。マウントとはカメラとレンズの装着部分の丸い所です。このマウントは各メーカー毎に違い、例外はオリンパスとパナソニックでこの2メーカーはマウントが共通(レンズが共通使用出来る事)です。次にカメラの心臓部センサーはカメラの種類に因って違います。昔(今もあるが)フィルムサイズは35ミリだったのでこれを共通項目として使用してます。よく35ミリ換算で・・・と聞きませんか...
4696日前view28

この製品について質問する