D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得質問者さんが候補に挙げているうち、シグマ50㍉マクロとトキナー100㍉マクロはD3100にはダメです。これらのレンズは、D3100ではAFで使えません。マクロ撮影では、MF撮影が有利ですが、マクロレンズはマクロ撮影以外にも多目的に使えるので、やはりAF不能の機種は除外した方がよろしいですね。D3100では、レンズ内AFモーター非搭載のレンズは、AFで使えないのです。現行品の場合、次のマクロレンズはD3100ではAF不能ですので、始めから除外して下さい。●トキナー35mmマクロ●トキナー100㍉マクロ●シグマ...
5288日前view117
全般
 
質問者が納得重くないことを優先するならばオリンパスやルミックスでもかまいませんが、長く使っていこうと思うならば、キヤノンかニコンがいいでしょう。しかしどれも一眼レフである以上、いくつかの基本事項は覚えなければなりません。なので難しさはどれも同じと考えてよいでしょう。キヤノンかニコンを選ぶとして話を進めましょう。3台、どのカメラも十分すぎる機能が詰め込まれています。なので店頭に行って触り、フィーリングを確かめてみてはいかがでしょうか。個人的にはニコンとキヤノンのカメラの差は、外見の塗装とシャッターボタンの位置、ボタンの押...
5129日前view24
全般
 
質問者が納得この2つのスペックを比べてみますと、連写 D3100:3コマ D5000:4コマ記録メディア D3100:SDXCあり D5000:SDXCは対応していないバリアングル機能 D3100:なし D5000:あり重さ D3100:455g D5000:560gと、少し違います。これは撮影用途で考えるといいでしょう。もしライブビュー撮影をよりよく楽しみたいのであれば、D5000の方がバリアングル機能が搭載されているのでいいかもしれません。あと、D3100の方が新しいので、高感度撮影には優れていると思います。もしス...
5071日前view27
全般
 
質問者が納得はじめに、他の回答者も申しているようにオリンパス PEN Liteは動体の撮影に向いていません。光学式ファインダー(ミラー方式)のカメラと違い、デジタルファインダーのカメラではレンズを通してセンサーに入ってきた被写体の情報を画像として処理し、液晶画面に出力しなければならないため、液晶画面に映し出される画像と実際の被写体の状態は僅かですが違うのです。そして、被写体の動きが速ければ速いほどその差は大きくなります。このため動きの速い物を撮影する際は、リードと言って被写体がこのように写るだろうと予測し、シャッターを...
5072日前view19
全般
 
質問者が納得デジタルカメラは低温に弱いといいます。EOSKiss-X5、D3100ともメーカースペックでは「0℃」が動作保障の限度になってます。前の型ですがペンタックスK-Xなどいかがでしょう?単3電池が使えます。(低温に弱いリチウム充電池は厳しいかと)高感度にも強いです。予算が許せば、高感度に強く、耐低温性があるのはペンタックスK-5です。(前の型のK-7も耐低温性はありますが、高感度がちょっと弱いかと。でも現在の価格は魅力です。)
5007日前view18
全般
 
質問者が納得■D3100カメラの性能というか、デジタルの部分は何の問題もありません。すべてのカメラがそうですけど、撮る人の腕次第です。■キットレンズ撮れますよ。使いやすい、表現しやすい、やりやすいかどうかの問題は出てくると思いますが。■蛇足写真家も幅広いです。どの世界でもそうですが、自称カメラマンを除いて、職業として生計が成り立つレベルで考えるなら、師匠・先輩が居ないと無理です。今のレベルで言うなら、将来というのが、人生経験をつんで65歳か70歳かわかりませんが、第二の人生でデビューするなら、間に合うと思います。20代...
5072日前view26
全般
 
質問者が納得先週PL3のレンズキットを購入しました。迷われるお気持ちよく分かります。私もさんざん悩みましたので(笑)店員の意見で流されずに、いろいろなアドバイスを参考にして自分の使用用途や目的をきちんとまとめて自分で納得して購入した方が後悔しないと思います。ようは、どこを基準に考えるかだと思います。店頭でXZ−1のサンプル画像を見て、綺麗と感じるか、やっぱりデジイチとは全然違うと感じるかそれでまずは方向性が決まりますよね。私は、今回の購入は、1、手軽に持ち歩きたい、2、ファッション性、3、コンデジでは画像に満足出来ない...
5070日前view20
全般
 
質問者が納得御指摘のカメラは全て初心者には無難なカメラです。 一眼レフとミラーレスはレンズ交換式カメラです。 レンズ交換式カメラではレンズが主役でカメラは(暴論ですが)何でも良いです。 ですから本来正しい選択方法はこのレンズを使いたいからこのメーカーのカメラにする、です。 ですが初心者にレンズの良し悪しや種類も分かりませんよね。 そこでメーカー側はとりあえずこのレンズを買えば大丈夫、価格もお安くしときます!と言うのを用意しました。 それがキットレンズ、Wレンズキットも同様です。 レンズに関してはカメラ購入後沢山撮影して...
4920日前view39

この製品について質問する