D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"教え"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得D3100とX4はメーカーが違うので同じエントリークラスでも細かい違いがあります。ただし無くて困るような(性能差が大きくて)ものはなく機種の特徴の差程度になります。主な違い撮像素子(イメージセンサー)の大きさ、画素数(X4=1800万画素、D3100=1420万画素)、連写コマ数(X4=3.7コマ/秒、D3100=3コマ/秒)、液晶のドット数etc価格差は、性能差というよりメーカーの差と考えていいと思います。この3機種ならどれを選ばれても問題ないですよ!基本的には、お店で実機をちゃんとした構えで持ってみてし...
4782日前view53
全般
 
質問者が納得こんにちは補足を読みましたマニュアルってのは自動でピントがあわなくて手動でピントを合わせるやつのことですよくるくる回すやつのことです。ミラーの場合一周も回らなかったと思いましたよこんにちは自分もミラーレンズ使っていましたただし、800mmですけどね左側がケンコーミラー800mm右が70-300mmで300mmで撮影です留まっている木は同じ木で撮影場所もほぼ同じ場所からです。800mmと300mmですので300と800の間ぐらいの大きさになるのでしょうかニコンさんってレンズ内補正で手ぶれ補正はボディにはついて...
4666日前view29
全般
 
質問者が納得D3100は他のニコンの液晶画面に付けるプロテクターといかカバーはありません。取り付けられる溝が無いでしょう。良く見て下さい。このカメラは保護シートを貼る事が唯一でしょうか。カメラ量販店で売っていますよ。シートですから大きさが一致すれば大丈夫ですよ。
4667日前view16
全般
 
質問者が納得この中で選ぶのならD3100が適任の様に思います。二番手はペンタックスK-xです。三番手はありません。パナソニック DMC-G10K-Kは鉄道写真には不向きでしょう。というより、・ニコン D3100・ペンタックス K-x は一眼レフですが・パナソニック DMC-G10K-Kは一眼レフではないので、選べるレンズも少ないですし、撮影技術を駆使して動く物を撮る事が難しいと思われます。その上で、一番手と二番手の差はあまり無いのですが、選べるレンズの多さで、ニコンの方が一歩リードって感じです。ただしペンタックスは、中...
4912日前view156
全般
 
質問者が納得まず定番は「レンズ保護フィルター」「液晶保護フィルム」です。保護フィルターはキズ・ホコリなどからレンズを守るためのものです。標準レンズ・望遠レンズそれぞれでサイズが違いますので2枚必要です。保護フィルムも同じ理由で、やはりあったほうがいいですね。あとはカメラバッグ・クリーニング用品・三脚・リモートレリーズ・予備電池…などありますが、自分の撮影スタイルにあわせて購入すればいいかと思います。予備電池2個はあきらかに過剰ですね。ファインダー撮影で440枚(カタログ値)で持ちますから、ライブビューでしか撮影しない・...
4667日前view25
全般
 
質問者が納得簡単に言ってしまうと、Nikon D3100はデジタル一眼レフカメラ。FUJIFILM FinePix S4000は一般的にネオ一眼とも呼ばれる高倍率ズーム搭載コンパクトデジタルカメラなんですね。よって、違うカテゴリーの製品であるため価格もまったく違うわけです。一眼レフカメラは基本的に写真撮影用のレンズから入ってきた像をミラーを通して光学ファインダーで見ることができるのを特徴としています。つまり、写真に撮るレンズから、そのままの像を光学的に見ることが出来るので、撮りやすいと言われるのですね。レンズ交換も行え...
4535日前view20
全般
 
質問者が納得どのようなレンズを使っていますか?VR付きですか?VRが作動した場合、シャッターを押した直後にそのような現象が一瞬出ます。異常ではありませんがVRレンズに慣れていない人は「あれ!」と思うでしょうね。確実にレンズが手振れを補正してくれた証拠みたいなものです。
4913日前view48
全般
 
質問者が納得D90については生産終了だと思います。確かに当時D90は上位機種でしたが、デジタル技術の進歩はとても早く、今ではD3100でも性能的にはしのぐ程です。(無理して購入する必要はないと思います)基本的に、上位機種と呼ばれる機種は耐久性にも優れていたり、性能も高いことが条件になりますので、重くなります。それに比べ、エントリーモデルと呼ばれるタイプは軽く扱いやすいです。(乱雑に扱ったりしなければ耐久性も大丈夫です。)そこで、ご質問のニコンD3100とキャノンeos kissX4はどちらでも大丈夫です。実際に触られて...
4793日前view40
全般
 
質問者が納得『同クラス』というものはあっても、『同等品』は有り得ません。それぞれのメーカーは工夫を凝らして特徴を持たせますので、例えば、センサーの画素数が同じでも、連写能力などが変わってきます。なにより、最大のメリットである 『ニコンのレンズが使える』 という機能は他社製品では実現できません。あなたが必要とするスペックによって、競合するカメラは違いますので、『○万円以下で買える、エントリークラスでニコンD3100に対抗するもの~』というのが正しい質問の仕方だと思います。キヤノンならX50ですが、機能が大きく削られている...
4668日前view15
全般
 
質問者が納得三脚に載せて、絞りを絞って(8ぐらい)、感度を落として(100~200)、セルフタイマーにしてみましょう。シャッターを切る瞬間にカメラに触れなくていいので、ブレる心配がありません。あと、できたら、レンズの手振れ補正はOFFにしておきましょう。
4919日前view70

この製品について質問する