P-08A
x
Gizport

P-08A ドコモショップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ドコモショップ"10 - 20 件目を表示
15かんたん検索/目次/注意事項一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを充電しないでください。電池パックを発熱、発火、破裂させる原因となります。電池パック内部の液体が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で十分に洗い流してください。皮膚に傷害を起こす原因となります。アダプタのコードや電源コードが傷んだら使用しないでください。感電、発熱、火災の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。感電の原因となります。 注意アダプタの取り扱いについて 警告禁 止 禁 止 指 示 禁 止 禁 止 DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災の原因となります。雷が鳴り出したら、FOMA端末、アダプタには触れないでください。落雷、感電の原因となります。コンセントやシガーライタソケットにつながれた状態で充電端子をショートさせな...
18かんたん検索/目次/注意事項■初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。■電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。■電池パックを長期保管される場合は、次の点にご注意ください。・満充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管・電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。長期保管に適した電池残量は、目安として電池アイコン表示が2本または3本の状態をお勧めします。■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■次のような場所では、充電しないでください。・湿気、ほこり、振動の多い場所・一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く■充電中、アダプタが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。■DCアダプタを使用して充電する場合は、 自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。■抜け...
42ご使用前の確認3卓上ホルダのストッパーにFOMA端末の底部を押し込み(A)、そのままFOMA端末の頭部をロックツメに合わせて、「カチッ」と音がするまで押し込む(B)着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末からACアダプタと電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご相談ください。≥充電開始、終了時に「充電確認音」(P.105参照)が鳴ります。ただし、電源を切っているときや、マナーモード中、公共モード(ドライブモード)中は鳴りません。≥FOMA端末は、 卓上ホルダにしっかり取り付けてください。また、コネクタカバーや市販のストラップなどを挟まないようにご注意ください。4充電が完了したら、指で卓上ホルダを押さえながらFOMA端末の頭部をつかんで持ち上げ、 取り外す≥長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから抜いてください。■充電中・充電完了時の表示について≥FOMA端末の電源を切っているときは、 電池アイ...
123あんしん設定≥新しくFOMA端末を購入されて、 現在ご利用中のFOMAカードを差し替えてお使いになる場合は、以前にお客様が設定されたPIN1コード、PIN2コードをご利用ください。PIN1コード/PIN2コード入力の画面が表示された場合は、 4~8桁のPIN1コード/PIN2コードを入力し、 Oo() を押します。≥入力したPIN1コード/PIN2コードは 「_」で表示されます。≥3回誤ったPIN1コード/PIN2コードを入力した場合は、PIN1コード/PIN2コードがロックされて使えなくなります。(入力可能な残りの回数は画面に表示されます)正しいPIN1コード/PIN2コードを入力すると、 入力可能な残りの回数が3回に戻ります。PINロック解除コードは、 PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態を解除するための8桁の番号です。なお、お客様ご自身では変更できません。≥PINロック解除コードの入力を10回連続して失敗すると、 FOMAカードがロックされます。PINロック解除コードPIN1コードの場合3回連続入力ミス入力OK10回連続入力ミス電源を入れたときのセキュリティ新しいPINコードの設定ドコ...
505付録/困 たときにはこのカードは使用できません⋯P-08Aでは使用できないメモリーカードです。P-08Aに対応したmicroSDカードをご利用ください。(P.360参照)このカードは認識できません⋯正しいFOMAカードが差し込まれているかご確認ください。(P.37参照)⋯FOMAカードにエラーが発生したか、 PINロック解除コードがロックされています。ドコモショップ窓口にお問い合わせください。このカードは認識できません再起動します⋯FOMAカードを正しく認識できませんでした。再起動後、待受画面に戻ります。この画像は保存できません⋯正常に表示できなかった画像のため保存できません。また、正常に表示された場合でも、ファイルの形式によっては保存できない場合があります。この機能は利用できません⋯挿入されているFOMAカードでは操作できない機能です。このサイトとのSSL/TLS通信は無効です⋯改ざんされたSSL/TLS証明書を受信したため接続できませんでした。このサイトの安全性が確認できませんSSL/TLS通信を切断します⋯対応していないSSL/TLS証明書のため接続を中断しました。このサイトは安全でない可能性があ...
<切り取り線>12345P-08Aクイックマニュアルドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)151(無料)一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113(無料)一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。≥ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。≥各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページ、iモードサイトにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/iモードサイト iMenu1お客様サポート 1ドコモショップ総合お問い合わせ先 <ドコモ インフォメーションセンター>故障お問い合わせ先※一般電話などからはご利用になれません。※一般電話などからはご利用になれません。Xo(1秒以上)→本体名前を入力→フリガナを編集グループ→グループを選択電話番号→電話番号を入力→アイコンを選択(4番号まで)メールアドレス→メールアドレ...
192iモ ド/フルブラウザ1i1マイメニュー1接続したいサイトを選択メッセージサービスやiモード有料サイトの申し込み/解約、メール設定をするときは「iモードパスワード」(4桁)が必要になります。なお、iモードパスワードは他人に知られないよう十分ご注意ください。1i1 お客様サポート 1 各種設定(確認・変更・利用)1 iモードパスワード変更1「現在のパスワード」のテキストボックスを選択1 iモードパスワード(4桁)を入力≥初回は契約時にiモードパスワードとして設定されている「0000」(数字のゼロ4つ)を入力します。≥入力した数字は「*」で表示されます。2「新パスワード」のテキストボックスを選択1新しいiモードパスワード(4桁)を入力≥お客様独自のiモードパスワードを入力してください。3「新パスワード確認」のテキストボックスを選択1新しいiモードパスワード(4桁)を入力1決定≥手順2で入力した数字と同じものを入力します。マイメニューからサイトを表示するお知らせ≥デュアルネットワークサービスを利用の方は、mova端末で登録したマイメニューをFOMA端末で、FOMA端末で登録したマイメニューをmova端末で利用...
500付録/困 たときにはFOMA端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓口へお問い合わせください。また、オプションの詳細については各機器の取扱説明書などをご覧ください。・電池パック P19・リアカバー P36・FOMA ACアダプタ 01/02※1・FOMA海外兼用ACアダプタ 01※1・FOMA DCアダプタ 01/02・FOMA 補助充電アダプタ 01・FOMA乾電池アダプタ 01・卓上ホルダ P33・FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02※2・FOMA USB接続ケーブル※2・FOMA室内用補助アンテナ※3・FOMA室内用補助アンテナ (スタンドタイプ)※3・キャリングケースL 01・車内ホルダ 01・平型AV出力ケーブル P01※4・イヤホンマイク 01・ステレオイヤホンマイク 01・スイッチ付イヤホンマイク P001/P002※5・ステレオイヤホンセット P001※5・平型スイッチ付イヤホンマイク P01/P02※4・平型ス...
512付録/困 たときにはPIN1がロックされましたPINロック解除コードを入力してください⋯PIN1コードを3回間違えるとPINロックがかかります。PINロック解除コードを入力してください。(P.124参照)PIN1コードが違います⋯入力したPIN1コードが間違っています。 正しいPIN1コードを入力してください。 (P.122参照)PIN1コードが認識できませんでしたPIN1コードがロックされています⋯PIN1コードを3回間違えるとPINロックがかかります。PINロック解除コードを入力してください。(P.124参照)PINロック解除コードが認識できませんでしたPINロック解除コードがロックされていますPINロック解除コードがロックされました⋯PINロック解除コードを10回間違えるとPINロック解除コードがロックされます。ドコモショップ窓口にお問い合わせください。SMS center設定を確認してください⋯SMS center設定でSMSセンターが正しく設定されていません。SMS center設定を設定してから再度操作してください。(P.188参照)SSL/TLS通信が切断されました⋯改ざんされたSSL/T...
’09.12(第3.2版)3TR100171CAAF0409F2129総合お問い合わせ先<ドコモ インフォメーションセンター>故障お問い合わせ先■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)151 (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113 (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※携帯電話、PHSからもご利用になれます。●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページ、iモードサイトにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/ iモードサイト iMenu 1 お客様サポート 1 ドコモショップ海外での紛失、盗難、精算などについて<ドコモ インフォメーションセンター> (24時間受付)海外での故障に関し...

この製品について質問する