F100FD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分、挙げられてるカメラだと、画質面で不満を持つ可能性があります。 それならば、一層の事、ミラーレスにステップアップされても良いと思います。 ミラーレスは、コンデジと同じでフルオートでの撮影が出来ます。 殆どのモノが、ズーム操作がマニュアルですが、マニュアルに慣れると電動ズームが煩わしくなります。 人気が高いのは、PanasonicGX1やG3、SONYのNEXシリーズ、オリンパスPENシリーズ、ニコン1シリーズでしょう。 ただ、思ったより高い5万前後若しくはそれ以上してしまうので、予算がどんなものかにより...
4842日前view110
全般
 
質問者が納得コンパクトタイプならFinePix F200EXR(2万弱)も評判が良いですよ。F200fdよりもこっちの方が人気も有りますし写りも良いようです。(F200fdは古いモデルなので手に入り難いかも)少し大きめで望遠もカバーするなら新しく出たFinePix S200EXR(4万ちょっと)、レンズ交換は出来ませんが14.3倍ズームで学校行事はこれ一台でOKです。デジタル一眼ならお考えのようにペンタックスk-mが予算内ですね。これからも写真を趣味されるなら一眼レフがお勧めです。室内の撮影が多いならS200EXRが一...
5780日前view30
全般
 
質問者が納得結婚式には慣れているというのが、他の同じような話と違う点ですね。 経験則からある程度、式次第というか進行は読めるのではないかと思います。 機械任せで良いから、チャンスだけは逃さない!と言うのであれば。 シーンセレクタのポートレートあたりを使う。 レンズは18-55のみで交換しません。270EXはつけたまま。 結婚式に大量の荷物を持っていると結構それ自体が不便ですので。 撮影枚数にもよりますが、電池とメディアには予備を持ってください。 2次会とかのほうが、動きやすいので撮影枚数増えると思います。 参加者...
5754日前view23
全般
 
質問者が納得ソフトでカメラからPCに画像を取り込むフォルダーが指定されているんですね、 前回に取り込まれた画像がそのフォルダーのその階層に無ければソフトは取り込んでいないとみなしもう一度取り込みますよ。 すでに保存してあるかはそのフォルダーに同じ名前でデーターが有るかで判断しますからね。 必要な物だけ取り込みたいならソフトを使わず、マイコンピューターからデジカメのフォルダーを開け必要な画像だけを選択してコピペするのが1番です。 デジカメじゃなくカードリーダーをPCに増設すれば作業はもっと楽になりますよ。
6168日前view89
全般
 
質問者が納得記録メディアによって写真の写りが変わることはありません。 転送速度は早いに越したことはありませんが値段が高くなります。連写などをしないのならば安いので十分だと思いますよ! 値段の違いは会社の違いですね。質の悪いものもありますので、安過ぎる物は避けた方が良いかもしれません。サンディスクなら心配はないでしょう。
5398日前view11
全般
 
質問者が納得SDカードを抜いてから、再生画面から「MENU」→「消去」→「全コマ」→「OK」でいいと思います 説明書はメーカーのホームページからPDFファイルでダウンロードできます。 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf100fd.html このページの一番下に説明書のリンクがあります
5526日前view9
全般
 
質問者が納得R10の前身のR8を使っています。 基本的には画質に大きな違いはないと思いますので。 確かに外観は高級感があって使いやすさも上々です。 操作性は説明書をしっかりと読んで把握すればそれほど難しくはありません。 電源ボタンが押しにくい代わりにスティック状の操作ボタンも十字キーより使いやすいです。 以前のモデルのような「ぎーぎー」と鳴くリコーサウンドもなくなりました。 強力なマクロ機能や広角から望遠までカバーするレンズなどの機能性も抜群。 画像補正やいざという時の内蔵メモリ、豊富な撮影設定も楽しめます。 手ぶ...
6043日前view10
全般
 
質問者が納得広角レンズで奥行きのあるものを写すと、画面周辺では外側に引き伸ばされたように写ります。 (通常の広角レンズは正対する平面に投影した絵を写すため。) で、撮った写真を実物大に拡大して、カメラの位置から見ると、普通に見えます。 (写真の端っこは斜めから見ることになるので圧縮して見える。で、この圧縮と写真上での伸びが相殺されます。) と、まあ、広角レンズではこんな写り方をします。 ちなみに、魚眼だと周辺に行くほど圧縮されますので、引き伸ばされはしません。
6161日前view15
全般
 
質問者が納得トータルで見ればF100fdです。それ以前に、F31fdは中古でなければ手に入りません。 F100fdでは、木陰のある風景など明暗の差が大きい場所でも白や黒につぶれにくいワイドダイナミックレンジ機能がついていますので、屋外で撮影する場合でも使いやすいです。 さらに高感度撮影だけでなく手ぶれ補正機能がついていますので、室内や夜景で手持ち撮影しやすい特徴もあります。 本当にお金に糸目をつけないのであれば、下記のカメラがいいでしょう。ただしレンズも要ります。 http://www.nikon-image.co...
6232日前view13
全般
 
質問者が納得画質という点ではそれほど変わりませんよ。水中撮影の画質もほとんど変わりません。水中専用フラッシュを使わないと、水中ではどちらで撮っても澱んだぼんやりした絵になります。水中ハウジングは他の方がおっしゃるとおり、趣味でちょっと使う程度なら持ち歩いたりメンテするのが負担になると思いますし値段もバカになりませんよね。ビニールで出来た簡易型ハウジングもあり、慎重に使えばそれで代用することも出来ます。もしμ1030SWに不満があるとか、他のカメラで絶対外せない機能を見つけたという場合には他のデジカメ+ハウジングでも良い...
6364日前view25
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する