XPS 8300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得右端いっぱいにカーソルを動かしたとき、矢印の先端らしきものは見えませんか? 通常の矢印のカーソルでは、その先端がポイントする点になっていますので、 画面のすべての点を指定できるように、カーソルの本体は見えなくなる可能性はあります。 矢印の先端も全く見えないということでしたら、 映し出されている画面が、モニタの表示領域から少しはみ出している可能性もあります。 モニタの設定で、画面を少し左へ動かしてみるとかしてみて確認できます。
4724日前view2
全般
 
質問者が納得ビープ音で判断されたのであればメモリを一番最初に疑いますね。 ただ、メモリを買い換えるのはまだ早いかと。 私なら差し込むメモリを1枚だけにして、且つ差し込むソケットをいろいろ変えて様子を見てみます。 メモリ4枚全てが駄目になる可能性っていうのはかなり低いので、どれかしらの組み合わせで起動する可能性が高いです。 どの組み合わせでもダメってことになると、マザーボードのチップセットなどが疑わしいと思います。 ちなみに、症状からしてBIOSも読み込みに行っていないと思いますので・・・ メモリ、マザーボード、C...
3819日前view41
全般
 
質問者が納得【質問①】テレビ鑑賞だけならフルハイビジョンでなくても良いのですが、PCのモニタとして使用する場合は普通のハイビジョンではどのような問題があるのでしょうか? A1:解像度が概ね2/3位になるので、画面に表示できる情報量が減る。 【質問②】テレビ仕様のPC入力端子の欄に「D-sub15pin」とある場合はHDMI接続はできないのでしょうか? A2:基本的に問題無いはずです。D-Subは、アナログRGB用のモニター出力です。ノイズや色滲みが生じやすいので、PCの出力にHDMI用の端子が用意されていれば、それを...
4561日前view4
全般
 
質問者が納得こちらのほうではないでしょうか。 http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on それともグラフィックボード自体の不良も考えられます。
4567日前view9
全般
 
質問者が納得グラフィックカードの追加が必須かな?特に①番目のFPSゲームは内臓グラフィックだと無謀ですグラフィックはオプションで選択できるようなのでやってみては?
4631日前view30
全般
 
質問者が納得>・[光モデム]-[バッファロー製ルータ]-[PC]で有線接続しています ということですが、光モデムはルーター機能内蔵ですので、無線LANはAPモードで使用するのがいいんじゃないかと思います。 一例として 1 光モデムのLAN端子とPCを有線で繋ぎ、付属のCDでネット接続の設定をし、ネットにつながることを確認する。 2 光モデムのLAN端子とWZR-450HPのWAN端子を有線で繋ぎ、WZR-450HPのLAN端子とPCを有線で繋ぎ、WZR-450HPの設定をアクセスポイントモードに変更、子機等の設定があれ...
4253日前view1588
全般
 
質問者が納得いつもお世話になっております。デル株式会社ソーシャルメディアチームです。 お伺いしている情報のみでは、原因の特定が難しいため弊社テクニカルサポートにて詳細を確認させて頂いた上で、改善策を提案させていただきたいと思います。 【DELLテクニカルサポートへの問い合わせ】 http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/contact_technical_support?c=jp&cs=...
4371日前view368
全般
 
質問者が納得知恵袋でさえこれだけの不具合情報があるメーカーですから・・・なりすましユーザーのDELLのサクラ部隊の方は、「生産台数が多いから故障も多い」と言いますが、TVや冷蔵庫でこんなに不具合があったら欠陥でしょというレベルを無理矢理日本のユーザーに強制しています。アメリカのDELLはテキサス工場製、日本のDELLは中国製、故障率も変わってくると思います。東芝のi7搭載機では駄目ですか?http://kakaku.com/item/K0000260488/http://kakaku.com/item/K0000260...
4719日前view23
全般
 
質問者が納得①これに32ビット版のwindows 7 OSを入れた場合、問題なく使えるものなのでしょうか?とは,そのパソコンで32Bitが利用できるかということでしょうか?それとも,そのソフトを使えるかということでしょうか?まず,最初のものは,ドライバさえあれば,32BitOSは利用できるかと思います.あと,32BitOSを入れたとしてもそのソフトを利用できるかはわかりません.②たしかにそうだと思いますが,64Bitのほうが難しいと思うのは,古い製品の場合です.古い製品のドライバは基本的32Bit版のみしか提供されてい...
4724日前view18
全般
 
質問者が納得電源投入時F12を押してBootメニューを呼び出しここにハードディスクの表示(型番)があれば矢印キーで選択してEnterキーで起動しますがハードディスクの表示が無い場合はハードディスクに何らかの不具合が発生しています。
4542日前view738

この製品について質問する