L-01D
x
Gizport
 
"L-01D"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得両機種ともに使用経験がありますが、電池持ちは間違いなくL-01Dですね。フルHDの動画をMicroSDHCに落として再生テストしましたが、F-05Dは1時間40分ほどで電池残量15%警告。L-01Dは2時間30分でした。しかし、満充電までが3時間近くかかるL-01Dに対して、急速充電可能なF-05Dは140分です。クレードルが別売りですが、予備充電池まで充電可能なL-01Dのクレードルは便利ですね。 また、Xiエリアから離れるテストをすると、京橋駅(大阪)から800mでF-05DはFOMAに切り替わり、L...
4557日前view146
全般
 
質問者が納得まずXi機種を買うに当たっての契約内容 タイプXi にねんかタイプXiを選びます にねんのほうは2年使うことを前提として基本使用料が約半額になります タイプXi にねん、タイプXiにすると月々の無料通話分がなくなります(廃止) そしてパケホーダイですが パケホに入る場合は Xiパケホーダイに強制的に入ることになります Xiパケホーダイは現在キャンペーン中で 2010年12月24日(金曜)~2012年4月30日(月曜)の間 パケホーダイフラットの場合月 4,410円で済みます キャンペーン後は5980円に...
4559日前view65
全般
 
質問者が納得PCのUSB端子はACアダプターと比べて、供給能力が劣りますので充電速度が遅くなります。 ですが、よほどヘビーに使いながらという場合以外は充電されますので、何らかのアプリが裏で動いている事が考えられます。 あるいは単にPCのUSB端子の供給能力が一般的なPCと比べて低いのでしょう。 もしかしてセルフパワータイプのUSBハブ経由で使っていませんか? 補足 コンセントをUSBに変換するするタイプの物は、製品によって供給能力に差があります。 5V1A以上、可能ならば5V2Aの出力を持つ物が理想です。 ただし、こ...
4497日前view36
全般
 
質問者が納得ありません。LTEと従来のFOMA両対応ですので、LTEのサービスエリア以外は自動的にFOMAで繋がります。
4560日前view65
全般
 
質問者が納得http://k-tai.impress.co.jp/docs/price/imode/20120217_512827.html sakuranoitukiさん
4499日前view30
全般
 
質問者が納得先に「2」ですが、 http://s-max.jp/archives/1417511.html#moreにも記載されていますが、1.5Gデュアルコアながらも、1.2GデュアルコアのT-01D F-05Dよりもベンチテストの数値は悪いんですよね。所有していて使ってますが、ワンセグ・おサイフは有るものの、以外は至ってグローバルな味付け。何かが足りないって感じます。確かに液晶の綺麗さ。明るさは現状国内で販売されているものの中では群を抜いて綺麗です。しかし、文字入力IMEのチューニング一つにしても、何かが足りない感...
4561日前view166
全般
 
質問者が納得まず、両者の違いにバッテリーの持ちを挙げていますが、 情報を見る限り大差ないですね。 どちらも悪いです。 その2つを絞るのであれば、 お財布ケータイがいるか要らないかがいいと思います。 要らないのであれば銀河。 要るのであればoptimus択一になります。 カバーはインターネット通販ならいろいろありましたよ。 私はoptimusつかってますが、 不便ないですよ。 満足です。
4562日前view66
全般
 
質問者が納得先の回答者はバッテリ容量が同じだという誤った回答をしているようですが、違います。 F-05Dが1400mAh、N-04Dが1520mAhです。 ですが、バッテリのもちはどちらも大差ないと思ってください。 両方ともLTE端末にしてはとても少ない、という感じです。 (ちなみに若干容量が大きいN-04Dの方が、連続通話時間はF-05Dより短い) >F-05Dはバッテリーの消費が早いと聞きます。 F-05Dではありません。 「LTE端末」自体、「Xi圏内」でのバッテリ消費が大きいのです。 >あと、Optim...
4501日前view38
全般
 
質問者が納得>F-05Dの気になる点は、やはりレスポンスの悪さとバッテリーです。 まずレスポンスについて。 正直レスポンスは悪くないですよ。悪いのはブラウザですね。 標準ブラウザですとレスポンスが悪いどころか、重いサイトですとコマ送りのようにカクつくので 正直あまり使い物になりません。 けれどもOperaブラウザに変えると結構改善します。 バッテリについて。 これは致命的ですね。バッテリ容量が1400mAhしかなく、これはLTE端末にしては少なすぎるかと。 端末の薄さ、軽さを追求した代償とも言っていいでしょう。 X...
4563日前view57
全般
 
質問者が納得アプリについては基本的に本体に保存されています。 移動の必要はありません。 もし、SDカードに保存されていた場合は一旦本体に移動して、必要があれば改めてSDカードに移動すれば良いでしょう。 写真はSDカードのDCIMというフォルダに保存されているはずです。 PCとスマートフォンをUSBケーブルで接続し、写真のデータをPC側にコピーしてからスマートフォンのSDカードを入れ替えて接続し直し、移動すれば大丈夫です。
4502日前view39

この製品について質問する