A01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い方"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「ゼロからはじめる au INFOBAR A01 スマートガイド」という本が技術評論社から出ています。操作方法の基礎が書かれている本になっており、取扱説明書を写真付きで丁寧に書いてある本といった感じです。
4685日前view22
全般
 
質問者が納得文字入力画面にすると画面上にペンチみたいな工具のマークのついたボタンがあると思います。それを押して出てきた画面で「キーボード切り替え(縦画面)」を押すと日本語入力できますよ~。
4694日前view11
全般
 
質問者が納得私もINFOBAR A01使っています。PDFファイルでしたら、コンテンツマネージャー等でそのファイルを長押しタップすると、メニューが出てきて削除ができます。また、画面上に出ているアプリを表示したくない場合も、そのアイコンを長押ししてみてください。「表示」/「非表示」 が出てきますし、「設定」を選ぶと、アンインストール(削除)もできます。一度に複数のアプリを削除するときや、非表示のアプリを削除したい場合は、「Ks Uninstaller」という無料アプリが便利です。私も使っています。https://mark...
4697日前view24
全般
 
質問者が納得電話として使うのであればdocomoに変えるべきです。補足auフェムトセルのご利用は「auひかり回線」「ADSL one 回線」のインターネット環境または「ケーブルプラス電話 (※)」の契約があるご家庭が対象となります。自宅にインターネット回線を引いていたら、私なら1です。Skypeをダウンロードして自宅のWiFiで利用します。有料ですが格安の通話料金ですので、通話料の削減ができます。http://www.skype.com/intl/ja/features/allfeatures/call-phones-...
4641日前view21
全般
 
質問者が納得カバーはiphoneじゃないと正直数は少ないです…。 カバー専門店に行くと、ARROWSやXPERIAやGALAXIなどの有名な機種ならば揃えることができますよ。 iPhoneは普通のスマホと扱いはほとんど変わりませんが、ボタンがひとつしかないので、iidaを使ったあとだと少し戸惑うかもしれませんね。
4092日前view77
全般
 
質問者が納得補足:Xi端末じゃなくても Xiプランで契約すればパケホーダイの上限が 5985円で済むのですよ。通信速度は遅いですけど… スマホはXPERIA acro SO-02Cを使ってるのでこのまま。 ガラケーは昔Nシリーズ愛用でT9入力でメールを 超高速で入力できていたので、Nシリーズがいいなぁ・・・ N-01B。しかも今なら希少なピンク色モデルで。 ってかドコにも在庫がないので困ってるんですがw 仕方が無いので新規でスマホを契約して アクロとSIMカードを入れ替え、アクロを機種変更で ガラケーにしてSIM...
4503日前view2
全般
 
質問者が納得マニュアルはホームページで読めますからどうぞ。 http://www.au.kddi.com/manual/ ただ借りてる機器でフォルダ分けの設定するのはマナーとしてどうなのって気もします。どうせ10日もすれば直ってきますし。
4207日前view143
全般
 
質問者が納得だいぶ慣れてきましたが、私も初心者で購入当時は苦労しました。購入当時、参考にしてしていたのは以下のサイトです。スマートフォンはgooスマホ部に訊け!http://sp.oshiete.goo.ne.jp/価格.com INFOBAR A01 口コミ掲示板コーナーhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251737/マモノさんhttp://www44.atwiki.jp/androidis01/pages/59.htmlなどです。検索すれば、あなたの知りたい情報はいくらでも出てくるはずで...
4666日前view11
全般
 
質問者が納得私も同じ機種を使用しています。 充電のトラブルは多いみたいですね。今のところ私は特に大きな問題もなく使用できていますが 結構ヒヤヒヤしながらって感じです。 さて、質問について個人的意見ですが。 もちろん修理には出すべきです。そして当然ですが無償です。 記録が残っているので同じ機種だとわかるはずですからね。 お客様センターに連絡しても、結局は実際に見ていないので「ショップに持っていって修理に出してください」 と言われるのではないかと予想できます。 私は他のことで聞きたいことがありメールで何度か問い合わせしま...
4343日前view22
全般
 
質問者が納得待受画面は一度スマートフォンに保存そのあとギャラリーで設定する形になると思います。個人的には設定用アプリを使うとやりやすいです。俺は自動壁紙せっちゃん、というアプリを使ってます。 ネットにほしい画像があるならそれを保存。画像に指を当て続けるとメニューが出るので名前を付けて保存などで保存します。 ギャラリーから壁紙にしたい画像を表示させます。メニュー→共有のなかにせっちゃんをインストール済みならセッちゃんがありますのでそれを選べば自動でサイズの変更などを行ってくれます。
4650日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する