IS04
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"利用"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得番号がわからないとのことですが、それは契約時に登録した暗証番号のことでしょうか。それならまず、auショップに行くか157に電話をして、暗証番号を教えてもらうか再登録する必要があります。教えてもらう場合は自宅まで郵送となります。再登録ならその場でできますので、急ぎならそちらのほうをお薦めします。もしお客様コードのことなら「契約情報照会」のなかに記載されていますが、同じところに料金プランなども記載されていますので、auのホームページじゃなくてもいいなら、そこで確認できます。「料金照会」はメインメニューの「機能・...
4974日前view13
全般
 
質問者が納得android marketを開き、メニューボタンからヘルプで ブラウザが開くので、 アプリケーションの購入から支払情報の変更をよく読んで、 支払方法の登録を済ませてください。 ちなみに マーケットのアプリを選択、 金額をタップして購入手続きになりますが、 「au利用料金と一緒に支払い」と記載があり、 横の△をタップでカードの追加はできます。 で、かんたん決済って項目はありません。 同意して購入をタップで「au利用料金と一緒に支払い」になります。
4934日前view10
全般
 
質問者が納得解約、他社へなら、もちろん更新月以外の解約で解除料9,975円いります。 返金もありません。 毎月割もなくなりますので、残額分まるっと実質負担金になります。 なお、解約でも、分割は続けることできます。 auのIS04は、2回ぐらいの修理で、157に掛け合い、機種変できたと聞きました。差額があればそれだけで、なければ無料でと。 毎月割は、新しい機種のものへと変わるそうです。
4899日前view32
全般
 
質問者が納得アクセス制限で PCサイトビューアー で制限を受けている可能性も考えられますね。 スマホ用サイトであっても au自体がPCサイトと認識いればほとんどアクセスできない可能性も・・・・ 解除するしか方法はないでしょう サポートに連絡をいれてみては? うへ~ 18日って 今日からやん! なら急にびっくりですよね
4937日前view7
全般
 
質問者が納得au正規で機種変すれば、前機種のIS04の毎月割は、前月分でなくなります。 新しく買った機種が毎月割ある機種なら、当月からその機種の毎月割が適用となります。 IS04は、修理2回ぐらいで、お客様センターでクレームしたら、機種変してくれたそうです。 差額金あれば差額金だけで、なければ無料でだそうです。 相談されてみてはどうでしょうか? その場合も、新しい機種の毎月割となり、IS04の毎月割はなくなります。 または、白ロム(安いものあります)で機種変(ロッククリアされてなければする2100円翌月請求)されれ...
4941日前view10
全般
 
質問者が納得無償機種交換おめでとうございます。ワタクシもIS04を使用していて不具合に我慢できなくなって無償機種交換にこぎつけました。 質問についてですが… ・AUのスマホで一番丈夫だったり故障が少ない機種ってなんですかね? 一概にこれがいい!というのは言えませんが、スマホは落としたりしたらすぐ壊れそうですけど、私がショップで見てがっしりしているなーと思ったのはSony・HTC・Casio・SHARPの製品がいいなと思いました。 私が無償機種交換した時はHTCはまだ出てなかったのでXpediaにしたんですが、もうち...
4751日前view8
全般
 
質問者が納得SkypeとSkypeでしたら Skypeの料金というよりは どの電波を利用するか?です auの電波を使うのなら契約状況によって (パケット通信定額サービス加入ならその中で) Wifiを使える環境でWifiのみなら通信料はかかりません
4943日前view46
全般
 
質問者が納得前提として、現在お使いの機種がICカード対応のものである必要があります。無ければauショップで持ちこみ機種変の手続きが必要です。①現在の携帯の料金プランのままでスマホを利用できるのか? または、利用するとどうなるのか?→ロッククリア済みの端末でしたら、ICカードの差し替えだけで、届けやプラン変更の必要なく使用できるはずです。『勝手に定額の上限が6000円ぐらいまで上がる』というのは、「ダブル定額」系のプランの上限金額が携帯とスマホで違うことに起因します。携帯のみでは4410円、PCサイトビューアー・スマホ利...
5054日前view64
全般
 
質問者が納得完全に富士通です。富士通東芝が出したdocomoのREGZA PHONEが発売日当日にいきなり不具合起こしたことは有名ですね。docomoではF-05Dという型番で、FUJITSUの頭文字です。
4987日前view15
全般
 
質問者が納得b240855bさんではなくて、すみません。。。私もライブへ行く予定です。同じく、auのIS04を使っています。ピットモットは対応ではないようですよね。au one マーケットで、QRコードで検索したら「QRcode Reader 雅」というアプリがあって、それをダウンロードしたのですが・・・QRコードならおそらく対応ではないですか?チケットボードの、おサイフケータイ&QRコード、両方の対応機種一覧には載っていませんでしたが・・・。私も機械にあまり強くない為、本当に合っているかわかりませんが^^;
5173日前view236

この製品について質問する