IS11S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"36 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCを経由するなら PCアプリ ・携帯動画変換君+携帯音楽変換君+携帯画像変換君 http://lnsoft.net/video_sound.htm#k3converter でAndroid用に画像を変換してもらうとか。
4548日前view19
全般
 
質問者が納得MediaGoが無くても、フォルダは見ることができます。スタート⇒コンピュータ→でIS11Sが見えませんか?ダブルクリックで開けばフォルダが表示されます。バックアップならフォルダをPCにドラッグさせれば。MediaGoはこちらからダウンロードできます。入口は最下段ですhttp://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/function/entertainment.html個人的にはLISMOPortを待った方が良いと思います…。(あまり使い勝手がよくありま...
4633日前view27
全般
 
質問者が納得私もあのウィキペディアの「別途注意が必要」という表現にはひっかかっていますが、結論として言えば、今のauICカードを差せば問題なく使えます。まぁ、ウィキペディアもいろいろな人が勝手な思いを書き込んでいますので。
4671日前view61
全般
 
質問者が納得1、自動同期をONにしてあるならGmailアプリを起動→メニューキー→その他→設定で下の方に通知の設定ってのがあるのでそこのメール着信通知にチェックを入れて下さい。着信音とかいらないならサイレントに設定してください。上記にチェックをいれておくとGmailにメールが来ると通知バーにメールが来たことが通知されるようになります。通知が来たらこのバーを下にさげてメールの通知をタップするとメールアプリが勝手に起動します。2、標準のGmailアプリでは相手が差出人名の設定をしていない限りメールアドレス表示になります。こ...
4636日前view22
全般
 
質問者が納得Xperiaは、au間はSIMフリーとなっています。そのままSIMカードの差し替えで使用可能です。私もIS04所有、オークションでXperiaを購入して使用しています。 プランは、現在のプランでokです。ただ、Xperiaが故障した場合は、携帯故障のサポート外になるので、全額負担となります。
4524日前view22
全般
 
質問者が納得新機種で割り引きが無い限り、 7万円÷24ヶ月=2916円 が、毎月 基本使用料に上乗せでくると思います。
4486日前view36
全般
 
質問者が納得Xperia acro IS11Sを使用しています。 Battery Mixというアプリを使っていますが、誤差を感じた事はありません。 使用についても特別心がけている事もありません。 ちなみに、妻もIS11Sで別なバッテリー表示のアプリを使っていますが、誤差はないようです。
4289日前view47
全般
 
質問者が納得microSDを挿入しておけば、カメラで撮った写真や動画、音楽を保存することが出来ます。もちろん、IS11S本体にもメモリは搭載されておりますので、本体にも保存できるかと思いますが、購入時に付属している32GBのSDカードは最初から挿入されておりますよね? だとすれば、SD側に保存されています。 SD内部の操作をするならば、「ESファイルエクスプローラー」等のアプリを使って開くと良いです。 また、SDにアプリを移すことも可能です(App 2 SDというアプリ必須)。
4316日前view19
全般
 
質問者が納得IS11Sは内部ストレージ容量(ROM)が非常に小さいです。仕様上は1GBとなっていますが、ユーザーが使えるのはせいぜいその半分くらいです。 ①SDに移せるアプリは極力移動してください。 ②消せるメールは送受信とも削除し、それぞれのごみ箱内も削除してください。 ③アップデートによって容量が極端に大きくなってしまうアプリがありますので、もし使わないアプリなら「アップデートのアンインストール」を実施して以前のバージョンに戻してください。(例えばGoogle+とか)自動アップデートになっていたら外して手動にしまし...
4261日前view79
全般
 
質問者が納得質問の主旨から外れていたらごめんなさい。一般的な話しになりますが、SDカードの中に「media」と言うフォルダーを作り更にその中に「audio」と言うフォルダーを作ります。また更にその中に「notifications」と「ringtones」と言うフォルダーを作ります。お好きな曲(mp3又はwav形式)を「ringtones」フォルダーに入れれは着信音「notifications」フォルダーに入れれば通知音として登録画面に表示され、登録が出来るようになります。(追伸)フォルダーが無い場合は、新規フォルダーと...
4606日前view30

この製品について質問する