Q&A
					全般
				
			
				
				66
					Views
				
						質問者が納得DMR-E55ってDVDビデオレコーダーのことですよね。
(プレーヤーって書いてあると再生専用機とも解釈できるのですが)
DVDビデオレコーダーで正しいなら仕様書の「再生メディア」欄に
DVD-AUDIO可(O マル印)とあります。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E55
					
					5240日前view66
				
					全般
				
			
				
				99
					Views
				
						質問者が納得うちは、DMR-XP11というDVDレコーダーとDMR-BD550というBDレコーダーを併用していた時期があります。
どちらもDIGAです。
このとき、DVDはファイナライズしなくても相互に再生することができました。
追記やファイナライズもどちらでもできました。
ただ、E55は、XP11より古い機種ですので、同じようにできるとは限りません。
もし、BDレコーダーを、実店舗がある電気店で買うつもりなら、機種を決めて展示品で試されてもらってはどうですか?
					
					5428日前view99
				
					全般
				
			
				
				70
					Views
				
						質問者が納得デジタル放送など、
コピー制限つきのコンテンツは、
一旦ディスクに録画すると、
ダビングはできないので、
アナログ放送など、コピー制限のないコンテンツという
前提で回答します。
通常、DVDレコーダーで、
ディスクからディスクにダビングする場合、
DVD→HDDへダビングし、
その後、
HDD→DVDへダビングします。
しかし、DMR-E55はHDD非内蔵の為、
単体でダビングする事はできません。
ダビングするには、
もう一台の機器と接続して行うか、
(DVD-RAMが再生できる機器
又は、
DVD-...
					
					5828日前view70
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得スカパーチューナーの映像・音声出力と、DIGAの映像・音声入力をつなぎます。
映像はS映像ケーブルを使うのが適切でしょうね。
(D端子やHDMIの入力は無いようです。)
録画方法は、スカパーチューナーであらかじめ録画したいチャンネルを映しておき、DIGAの外部入力チャンネルを録画します。
録画の際テレビは関係ありません。
					
					5908日前view94
				
					全般
				
			
				
				49
					Views
				
						質問者が納得ケーブルテレビは、J-COMですか?
J-COMならば、HDRというレコーダーがあります。
ケーブルテレビのチャンネルもW録画できるし、なんといっても
予約が簡単、リモコンが1つで済むなどなど。
DVDはPS3で見るということが前提ですが、他の会社でも
同じようなSTBがあると思いますよ。
あと、STBとレコーダーのメーカーに相性もあり、同時予約が
出来ないなどがあるようなので注意が必要です。
					
					6158日前view49
				もっと見る

取扱説明書・マニュアル
最新のマニュアル投稿する
		URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]
	
	
			お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
		
		
			URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
		
	ファイルを選択してアップロード (PDFファイル)
		

			お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
		
		
			URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
		
	ハウツー
DMR-E55 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
		ハウツーを書く
	
			
		








						


