Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

3番組同時長時間録画対応の新BDレコーダー 3番組同時長時間録画対応...

3番組同時長時間録画対応の新BDレコーダー 3番組同時長時間録画対応のBDレコーダー
ソニーのBDZ-AT970T

パナソニックのDIGA DMR-BZT810-K

どっちにするか 迷ってます

1 どっちも ブルーレイディスクに焼くことはできるんですか?

2 画質はどっちがきれいですか?



3 話はかわるんですが、今使ってるDVDレコーダーを分解して、中の内蔵HDDを外付けHDDにすることは
可能ですか?
Yahoo!知恵袋 4495日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>1 どっちも ブルーレイディスクに焼くことはできるんですか?

焼けなければ、詐欺ですよ。

>2 画質はどっちがきれいですか?

2007年型は、パナソニックの圧勝だった。
2008年型で、ソニーは、画期的に改良された、パナソニックは映像用のチップを変えなかったので、ほとんど差は無いが逆転した、
2009年型で、パナソニックの画質がかなり向上、
パナユーザーは、とうぜんパナのほうが、画質で勝っていると思い、ネットではパナソニックのほうが綺麗という書き込みが氾濫するが、
両方を所有するユーザーから、クレーム
『画質は、ほとんど同じ、あえてどちらかを選ぶなら、ソニーのほうが綺麗、でも差はほとんど無い』
以後、画質でどちらが綺麗と聞いても、
『どちらも綺麗』『ほとんど同じ』『好みによって、人により変わる』
と、いう回答が大部分をしめます。

>3 話はかわるんですが、今使ってるDVDレコーダーを分解して、中の内蔵HDDを外付けHDDにすることは
可能ですか?

可能かもしれないが、6年も使ってきたHDDは寿命も残っていませんよ。

>うちのつかってるDVDレコは日立のwooo DV-DH500D

悪名高い機種ですね、(故障続出で、日立は撤退しました)
よく無事に動いてきたものと、感心します。

>ソニーのBDZ-AT970T

>パナソニックのDIGA DMR-BZT810-K

>どっちにするか 迷ってます

一昨日までなら、DMR-BZT810を押す人が多かったはずです。
BZT810は、新型発表で安くなってますから、お得にみえました。

昨日、ソニーが機能を追加する、バージョンアップを発表したので、
今なら、BDZ-AT970Tのほうが、お奨めです。

バージョンアップにより、BZT820と比べられるくらい、良くなることが判ったからです。
Yahoo!知恵袋 4491日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
28
Views
質問者が納得D端子の出力制限の為かもしれません。 2011年からのブルーレイ製品にあるD端子は、D1(480i)以上の画質で出力してはいけない、という決まりが出来ました。 テレビ側がD4やD5まで対応していても、ブルーレイ側はD1でしか出力できない、という事になったのですね。 そして今や、アナログでの映像出力すら禁止という事になっています。。。 ここらは想像ですが、BDZ-X90は2007年頃の品なので、D端子の制限をうけていません。 そのお陰で問題無くみれていたと思うのです。 BDZ-AT970Tは制限された20...
3607日前view28
全般
58
Views
質問者が納得地デジ放送のようにデジタル記録された映像は、以前のテープによるレコーダーと違い、元の画質を完全に保ったまま簡単にコピーできます。 その著作権保護のためDVD・BDレコーダーは、ダビング10などのように保護機能を設けています。 そのため、その内臓・外付けにかかわらずHDDは、特殊なフォーマットと管理機能により、それらのバックアップやコピーができないようになっているばかりか、外付けHDDを別の(PCは無論論外ですが)HDDレコーダーやTVにもつなぐことができない、完全に閉鎖されたシステムです。 TV番...
3705日前view58
全般
68
Views
質問者が納得データー放送まで録画できるレコーダーは、シャープのアクオスだけ、 それもDR(TS)で録画した場合だけです。 ですので、シャープ以外のBDレコーダーでは、データー放送は録画できません、 DRで録画してもカットされてしまいます。 データー放送は、容量がかなりあるので、録画時間が短くなります。 追記 初期のパナソニックも、録画後にデーター放送を利用できませんでしたが、 データー放送まで録画してしまうため、DRで録画したBDを シャープのBDレコーダーに入れると、データーを再生できました。 このHPの下の...
3799日前view68
全般
85
Views
質問者が納得ホーム→設定→放送受信設定→BSデジタルチャンネル登録→プリセット選局 (取扱説明書P106~P107) で、どうでしょうか。
4135日前view85
全般
69
Views
質問者が納得SONY製ブルーレイレコーダーのi,LINKは、仕様が異なるため希望されている事は出来ません。取扱説明書147ページ右下を参照ください。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42980070M-JP.pdf また、RD-BZ800からのi,LINKダビングは、そもそもDRモードで記録された録画以外は対象外です。取扱説明書82ページを参照ください。 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78164&fw=1...
4283日前view69

取扱説明書・マニュアル

1707view
http://www.sony.jp/.../42980070M-JP.pdf
172 ページ20.91 MB
もっと見る

関連製品のQ&A