Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
245
view
全般

SONY ブルーレイレコーダー BDZ-AT970Tの再生早送りにつ...

SONY ブルーレイレコーダー BDZ-AT970Tの再生早送りについて SONY ブルーレイレコーダー BDZ-AT970Tの再生早送りについて質問です。
再生早送りは何段階になるでしょうか。
現在使用中のSONYのブルーレイレコーダは3段階しかなく
その早送りの画像も滑らかでないので使いづらい為、
この機種ではどうか気になっています。
ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。
Yahoo!知恵袋 4557日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的に変わっていないですねぇ。
デジタルで記録しているからか?メモリーの余裕が無いからか?
放送局が使う高価なプロ仕様でもない限り、滑らかな早送りの動きは難しいのではないでしょうか?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
28
Views
質問者が納得D端子の出力制限の為かもしれません。 2011年からのブルーレイ製品にあるD端子は、D1(480i)以上の画質で出力してはいけない、という決まりが出来ました。 テレビ側がD4やD5まで対応していても、ブルーレイ側はD1でしか出力できない、という事になったのですね。 そして今や、アナログでの映像出力すら禁止という事になっています。。。 ここらは想像ですが、BDZ-X90は2007年頃の品なので、D端子の制限をうけていません。 そのお陰で問題無くみれていたと思うのです。 BDZ-AT970Tは制限された20...
3586日前view28
全般
58
Views
質問者が納得地デジ放送のようにデジタル記録された映像は、以前のテープによるレコーダーと違い、元の画質を完全に保ったまま簡単にコピーできます。 その著作権保護のためDVD・BDレコーダーは、ダビング10などのように保護機能を設けています。 そのため、その内臓・外付けにかかわらずHDDは、特殊なフォーマットと管理機能により、それらのバックアップやコピーができないようになっているばかりか、外付けHDDを別の(PCは無論論外ですが)HDDレコーダーやTVにもつなぐことができない、完全に閉鎖されたシステムです。 TV番...
3684日前view58
全般
68
Views
質問者が納得データー放送まで録画できるレコーダーは、シャープのアクオスだけ、 それもDR(TS)で録画した場合だけです。 ですので、シャープ以外のBDレコーダーでは、データー放送は録画できません、 DRで録画してもカットされてしまいます。 データー放送は、容量がかなりあるので、録画時間が短くなります。 追記 初期のパナソニックも、録画後にデーター放送を利用できませんでしたが、 データー放送まで録画してしまうため、DRで録画したBDを シャープのBDレコーダーに入れると、データーを再生できました。 このHPの下の...
3778日前view68
全般
85
Views
質問者が納得ホーム→設定→放送受信設定→BSデジタルチャンネル登録→プリセット選局 (取扱説明書P106~P107) で、どうでしょうか。
4114日前view85
全般
69
Views
質問者が納得SONY製ブルーレイレコーダーのi,LINKは、仕様が異なるため希望されている事は出来ません。取扱説明書147ページ右下を参照ください。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42980070M-JP.pdf また、RD-BZ800からのi,LINKダビングは、そもそもDRモードで記録された録画以外は対象外です。取扱説明書82ページを参照ください。 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78164&fw=1...
4262日前view69

取扱説明書・マニュアル

1704view
http://www.sony.jp/.../42980070M-JP.pdf
172 ページ20.91 MB
もっと見る

関連製品のQ&A