Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

パソコンにお詳しい方宜しくお願い致します。 SSDよりハードディス...

パソコンにお詳しい方宜しくお願い致します。

SSDよりハードディスクでRAID設定にすればOSの起動を早くし、 尚かつアプリケーションも容量を気にすることなく使用可能なのでしょうか?

ハードディスク1T 32Mキャッシュ7200rpm
SATA3Gbpsの同等モデルをRAID設定にしたあとOSをクリーンインストールした直後のベンチマークと 1T64Mキャッシュ 7200rpmSATA 6Gbps 接続した時のベンチマークの差はどのくらいあるのでしょうか。
PCの構成は
■〈GIGABYTE〉GA-PA55A-UD3R Rev01

■CORE i7 870

■メモリ CFD DDR3 1333 4G
■グラボ ギガバイト9500GT 512M

現在はハードディスク WD 1T 64Mキャッシュ 7200rpm でwindows7 インストール直後のベンチマークの読み込んみが120前後です。
Yahoo!知恵袋 4976日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OSの起動に関しては、HDDをRAIDさせてもSSDに追いつくことは不可能です。

OSの起動に大きく影響するのは"ランダムアクセス性能"。
そのランダムアクセスに関しては、SSDはHDDの数十倍~数百倍の性能を持っていますので。

ちなみにHDDのRAID0で上がるのは、OSの起動速度とはほとんど関係の無い"シーケンシャルアクセス性能"
ランダムアクセス性能はほとんど向上しません。


>ベンチマークの差はどれくらいあるか
1T,64MBキャッシュ,7200rpmのHDDは、最高140MB/s前後
1T,32MB,キャッシュ,7200rpmのHDDは、最高130MB/s前後
少し変わる程度です
Yahoo!知恵袋 4974日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得補足について・・・ CPUの熱暴走ならBIOSからCPU温度を確認するか、Windows上でCPU温度を測定するアプリを入れてCPU温度を確認すれば確認できます。 電源の電力不足や電源劣化による出力低下ならグラボを外して、Linux等のブータブルメディアから起動するか、ブート可能なメディアからベンチマークなどを動かしてみれば、ある程度確認できます。 OSの問題ならLinux等のブータブルメディアから起動してみれば、ある程度判ります。 他の可能性があるとすれば、仮想メモリのファイル破損とかメモリの故障...
3711日前view42
全般
93
Views
質問者が納得乗りますよ〜 公式サイト(https://www.asus.com/Motherboards/M2AVM/#specifications)ではPCI-e x16スロットが一つ、PCI-e x1スロットが一つ、PCIスロットが2つあることになってます。 なんか写真だとPCI-e x16一つ、PCI-e x1ふたつ、PCI一つじゃない?って感じですけど... でも二つ同時はムリです。物理的には差さるかもしれませんが...。しても意味ないです。速度が出ない。 PCI-e x16と x1だとソケットの形が違か...
3716日前view93
全般
68
Views
質問者が納得T-01Aで接続できているので未契約は考えにくいでしょう。 F-03EでSMSショートメールができているので赤ロムも考えにくいでしょう。 やはり設定の部分でどこか足りない箇所があると考えます。
3723日前view68
全般
32
Views
質問者が納得不良セクタが許容量を超えて大量に発生している気がする。おそらく交換必須。
3791日前view32
全般
47
Views
質問者が納得1500円(送料別)ならダメもとで試してみたら。。。。
3825日前view47

取扱説明書・マニュアル

31841view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../T-01A_J_All.pdf
204 ページ4.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A