Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
299
view
全般

miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をFinal cu...

miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をFinal cut proに取り込む方法と、
同じ映像をiMovie HDに取り込んだ場合の「映像データのありか」を教えて頂けますでしょうか? 当方miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をFire wireケーブルを使用してMacに取り込み、
Mac book proのFinal cut proで編集し、最終的にはDVDを作成致したく考えております。

撮影はsonyのHDR-HC7というカメラの1080iハイビジョン撮影モードで行い、
sonyのmini-DVカセットに映像を記録しました。

その後、カメラとMacをFire wireケーブルで接続し、Final cut proのプリセットにある
いくつかのハイビジョン映像向け取り込み設定を選択し、「切り出しと取り込み」によるキャプチャーを試みたのですが
いずれもカメラが認識されず、取り込めませんでした。

そこで、接続はそのままにした状態でiMovie HD で読み込みを試みたところ、「読み込み」ボタンひとつで
簡単に取り込め、iMovie HD上では正常に映像を見る事が出来ました。

ですが、iMovie HD上で観れている映像データが、実際のところMacのどこにあるのか分かりません。。
Mac内蔵のHDD内ホームフォダの「ムービー」フォルダには無く、他もいろいろクリップ名で検索をかけたりする等して
探してみたのですが今のところ見つからない状態です。。

そのままiMovieからQTムービー書き出せばとりあえずはなんとかなりそうなのですが、
その後、Final cut proに読み込んで編集し、オーサリング致します手順を考えますと
できれば大元となるムービーの圧縮形式情報も把握しておきたく考えており、
また、大きなサイズのデーターがMac内のどこにあるか分からない状況というもの気になります。。

お詳しい方がおられましたらご助言のほど何卒よろしくお願い致します。

作業環境:
Mac book pro/OS 10.6.8/2.33GHz Intel Core 2 Duo/4GB 667MHz DDR2 SDRAM
内蔵HDD空き容量:500G
Final cut pro7.0.3
iMovie HD6.0.3(267.2)
Yahoo!知恵袋 4335日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をDVDにするには、分かり易い操作手順はhttp://www.dvdfab.jp/dvd-creator/how-to-make-your-own-dvd-disc.htmまでに参照してください。中に使っているDVDFab DVD作成は気に入った動画ファイルを自分特製のDVDに自由自在に作成できます。ダウンロードされたビデオ、ビデオカメラの映像、ほかの汎用ビデオなどほとんどすべての流行っている動画形式をサポートします。そして、DVDFab DVD作成は30日で無料試用できます。
もし良かったら、無料ダウンロードして体験してください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
113
Views
質問者が納得miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をDVDにするには、分かり易い操作手順はhttp://www.dvdfab.jp/dvd-creator/how-to-make-your-own-dvd-disc.htmまでに参照してください。中に使っているDVDFab DVD作成は気に入った動画ファイルを自分特製のDVDに自由自在に作成できます。ダウンロードされたビデオ、ビデオカメラの映像、ほかの汎用ビデオなどほとんどすべての流行っている動画形式をサポートします。そして、DVDFab DVD作成は30日...
4335日前view113
全般
152
Views
質問者が納得HDV再生の為に需要は、ある程度残るけど、 プレミアって言えるような値は付かない。 それに、HC1の方が希少価値が高い
4595日前view152
全般
231
Views
質問者が納得「サービスセンターに持っていくしかない」 -------------------------- 持っていくのが どうしても嫌なら、こういう方法もあるぞ。 http://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/index.html http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/repair_service/takuhai.html
4660日前view231
全般
66
Views
質問者が納得ビデオカメラの件ですが、普通にカードリーダーでメモリーカードを読み込ませれば出来ると思いますよ・・・? そのビデオカメラはメモリースティックですよね。
4776日前view66
全般
103
Views
質問者が納得HDVはハイビジョン画質で画角が16:9です。 地デジの時代になってテレビもワイドになりました。 HVDはその流れに対応した画質とサイズになってます。 一方VDVのサイズは4:3で、画質も従来のアナログ放送にあわせたものでした。 ですから、これからはHDVで撮るのが当たりまえになるでしょう。 特に用途の違いはないですけど、しいて言えば「写っていればいい」程度で満足できるならDVで撮ったほうが長時間(LPで1.5倍)撮影ができ、撮影後の編集や保存もパソコンに負担が少なくてすむということでしょうか。 ハンディ...
4771日前view103

取扱説明書・マニュアル

961view
http://www.sony.jp/.../2319806012.pdf
112 ページ3.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A