Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
116
view
全般

HDVで撮った映像をAdobe Premiere Pro CS4で編...

HDVで撮った映像をAdobe Premiere Pro CS4で編集したいのですが、キャプチャができません。
型式はHDR-HC7
iLINKで接続

HDVの設定はどうすればいいのでしょう?いろいろ試してみましたがどうしてもできません。
iLINK ではなくFireWireで繋がなくてはイケないのでしょうか?どなたか教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5073日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>IEEE1394=iLINKなんですかね?
そうです。メーカーによって呼称が違うだけです。

実際にやったことはないですが、
ファイル(F)-キャプチャ(T)
新しく開いたウィンドウ右上側の設定タグを選択
右上のキャプチャ設定の編集ボタンを選択
キャプチャ形式からHDVを選択
右下側のデバイスコントロールのオプションを選択
メーカーからSonyを選択して、
接続確認ボタンを押してみてください。
上手くいけばボタンの右側にオンラインと表示されます。

上手くいかない場合はデバイスから代替1or2で試してください。
Yahoo!知恵袋 5072日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
113
Views
質問者が納得miniDVに撮影した1080iハイビジョンの映像をDVDにするには、分かり易い操作手順はhttp://www.dvdfab.jp/dvd-creator/how-to-make-your-own-dvd-disc.htmまでに参照してください。中に使っているDVDFab DVD作成は気に入った動画ファイルを自分特製のDVDに自由自在に作成できます。ダウンロードされたビデオ、ビデオカメラの映像、ほかの汎用ビデオなどほとんどすべての流行っている動画形式をサポートします。そして、DVDFab DVD作成は30日...
4340日前view113
全般
152
Views
質問者が納得HDV再生の為に需要は、ある程度残るけど、 プレミアって言えるような値は付かない。 それに、HC1の方が希少価値が高い
4599日前view152
全般
231
Views
質問者が納得「サービスセンターに持っていくしかない」 -------------------------- 持っていくのが どうしても嫌なら、こういう方法もあるぞ。 http://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/index.html http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/repair_service/takuhai.html
4665日前view231
全般
66
Views
質問者が納得ビデオカメラの件ですが、普通にカードリーダーでメモリーカードを読み込ませれば出来ると思いますよ・・・? そのビデオカメラはメモリースティックですよね。
4780日前view66
全般
103
Views
質問者が納得HDVはハイビジョン画質で画角が16:9です。 地デジの時代になってテレビもワイドになりました。 HVDはその流れに対応した画質とサイズになってます。 一方VDVのサイズは4:3で、画質も従来のアナログ放送にあわせたものでした。 ですから、これからはHDVで撮るのが当たりまえになるでしょう。 特に用途の違いはないですけど、しいて言えば「写っていればいい」程度で満足できるならDVで撮ったほうが長時間(LPで1.5倍)撮影ができ、撮影後の編集や保存もパソコンに負担が少なくてすむということでしょうか。 ハンディ...
4776日前view103

取扱説明書・マニュアル

961view
http://www.sony.jp/.../2319806012.pdf
112 ページ3.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A