Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

オリンパス・ペンE-P2について 全くの素人なのですが気軽に一...

オリンパス・ペンE-P2について

全くの素人なのですが気軽に一眼レフを楽しそうなこのオリンパス・ペンE-P2に大変興味を持ちました。

そこで質問なのですが、レンズキットとパンケーキキットの2種類のセットが販売されているみたいなのですが、この2つのレンズの機能や違い、(パンケーキは薄くて携帯性が良いというのは分かるのですが…)どういう撮影に向いているや、またはどちらがオススメというのを教えてください!!

またボディはシルバーがいいのですが、せっかくなら同色のレンズがいいです。上記のレンズは2つともシルバー色がありますでしょうか??




Yahoo!知恵袋 5187日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご承知かと思いますが、パンケーキレンズは17mm F2.8の単焦点です。
約34mm相当の標準寄りの弱い広角レンズで、見た目の印象に近い画角を持ちます。
明るいので近づけば背景のボケを得やすく、暗い場所でも手ぶれを防げます。
何よりコンパクトで薄いので、持ち運びに困りません。
ペン2本体はシルバーとブラックがありますが、レンズはシルバーのみです。

レンズキットの14-42mm F3.5-5.6は、28mm相当の広角から84mm相当の中望遠まで広い被写体に対応します。
パンケーキほどではないけど比較的コンパクトで、とても軽いです。
このレンズはボディの色に合わせてシルバーとブラックがあります。

パンケーキレンズは単焦点なので、被写体との距離を自分で動く必要があります。
また広角でも望遠でもないため、どちらかというとスナップ撮影に特化した印象があります。
街中を歩いては目についたものを気軽に捉えるには向いているでしょう。

ズームレンズは風景から人物まで広い用途に対応でき、特に広角レンズの使い方を覚えるにはいいかと思います。
初心者の方には、レンズキットがおすすめです。
それである程度撮り方を覚えた後から、パンケーキでも望遠ズームでも欲しいレンズを増やす方がいいです。




.
Yahoo!知恵袋 5186日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得ライブガイド(使ったことが無いですが)の 「色合いを変える」は色温度&階調を変更している とのことです。 この場合+2というのは色温度を上げている (暖色系の色に変わる) と考えられます。 実際に+2の調整幅がホワイトバランスのどの程度になるのか 数値的なことは分かりませんので(どこにも書いてないので) 実際に撮ってみた結果を見ながら、WBを調整するしかないでしょう。 色合いの設定を+2にして撮影した画像を表示します。 登録したい撮影モードで、取りあえず6000kあたりに カスタムホワイトバランスで設定...
3677日前view68
全般
42
Views
質問者が納得急がば回れ。 少し時間がかかりますが、比較的安価に、通り一遍の知識を得たいのであれば、入門系のカメラ雑誌を1年ぐらい読むことだと思います。 学研の「CAPA」や、「月刊カメラマン」あたりの500円ぐらいのものです。 学生さんなどで、夏休みに時間があるとかでしたら、去年のバックナンバーを図書館で一気に読破してみるとかもよいかもしれません。 >難しい言葉もすこしずつですが意味は分かるようになってきました >ここからもう一歩、知識を撮影に活かす 試しながらやるには、月刊誌のペースで1年がんばってみると、季...
4326日前view42
全般
84
Views
質問者が納得18%標準反射板は、ニュートラルグレーですから、WBを取るのにも使えますが 本来は、露出を計る為の物です。 ライティングをした後、商品の場所に反射板を置き それをカメラの露出計で測ります。(スポット測光が一番良いが…) 計った出た目(SSやF値)をマニュアルでセットして撮影すれば、 商品の色に引っ張られる事無く、明るさが一定に設定出来ます。 追記 お写真を拝見して… ①ダブルシャドーは見苦しいです。 ②ライトがそのままの点光源なので余計に影が見苦しいです。 ③ライトの高さがストラップの高さでは無く、もっと...
4349日前view84
全般
115
Views
質問者が納得私だったらまずE-P2より新しくて安いE-PL2のほうにしますね。 パンケーキは他のレンズを持っている人が買い足すのならいいと思うけど、初めて買う人が一個だけ持つと言うんならレンズキットの標準ズームレンズのほうが便利だと思います。
4474日前view115
全般
134
Views
質問者が納得P2からP3の進化は歴然としてます。 予算内でしたら迷わずP3でしょうね。 ただまだまだ高値。 画質に関して言うなら実際に比べても分からないレベルです。 センサーサイズも一緒ですから。 P3で進化した部分を必要としないならP2でも十分です。
4620日前view134

取扱説明書・マニュアル

27906view
https://support.olympus.co.jp/.../man_ep2.pdf
164 ページ8.74 MB
もっと見る

関連製品のQ&A