Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
538
view
全般

音響機器について質問です。現在、ONKYOのINTEC205シリーズ...

音響機器について質問です。現在、ONKYOのINTEC205シリーズのA-905FX2を使用しているのですが、このアンプを用いて5.1chにスピーカーを増設する方法はありますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。他メーカーとの組み合わせでも結構です。
Yahoo!知恵袋 5629日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
サラウンドプロセッサーという機器を使えば可能です。ただ、サラウンドプロセッサーはサラウンドシステムが出始めた頃に普通のアンプを使ってサウンドを楽しみたいという需要にこたえたものだったため,現在は高額な(本格的なもの)しか無いと思います.例えばhttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=7&c1code=09&c3code=57&scode=07SFSP4510昔はインテック205用にED-205というものがオンキョーから出ていました。http://audio-heritage.jp/ONKYO/etc/ed-205.htmlただED-205では5.1CHになりますがドルビーTrueHDなど新しい方式に対応してませんのでブルーレイなどは対応していないと思います。
Yahoo!知恵袋 5626日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
224
Views
質問者が納得□音声入力端子:アナログ×7 □音声出力端子:アナログ×3、サブウーファープリアウト×1 □スピーカー出力端子:2 □ヘッドホン端子:1 □RI端子:4 一方、ND-S10は、出力端子は、光と同軸のみです。USB入力端子もあります 従って直接つなぐのは不可能ですので、USB-DACをかまししてください 例 http://onkyodirect.jp/pc/seu55sx2 http://www.amazon.co.jp/ONKYO-WAVIO-USB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF...
4794日前view224
全般
105
Views
質問者が納得このクラスのスピーカーは、相性とか無いですよ。価格帯だけ。デザインも揃うし、オンキヨーで良いと思います。10万くらい出せるなら候補を挙げられますが、正直、選んでも大差ないです。他のDockSpeakerでいうと、BOSE SoundDockhttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/for_your_ipod/sounddock_portable/sdockp.jspTDKhttp://www.tdk-media.j...
4898日前view105
全般
200
Views
質問者が納得まず、iPodからデジタル信号を取り出すために、ONKYO ND-S1を選びます。約12,000円。http://kakaku.com/item/K0000054098/次に、デジタル入力のあるプリメインアンプとして、ONKYO A-5VLはいかがでしょうか。約50,000円http://kakaku.com/item/K0000036983/残った予算でスピーカーを選ぶと、JBL4307はいかがでしょうか。JAZZを聴くのならONKYOの小さなスピーカーよりこのぐらいの大きさのJBLの方がベースの音が心地...
5252日前view200
全般
193
Views
質問者が納得2つほど確認してください。まず、結線はきちんとされていますか。アンプ側とスピーカー側がプラスマイナス、L Rまちが゜っていないか今一度確認してください。次に101MMは時としてハイインピダンス仕様の場合があります。300とか600Ωとかに対応できるようにしているものですが、そうするには内部にトランスを付け加えます。もともと101TRという最初から内蔵させたものもありましたが、後付けでも出来たはずです。http://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p22553/オークション...
5405日前view193
全般
834
Views
質問者が納得寝室でINTEC275のアンプA-933、CDプレイヤーC-733、チューナーT-433を使っています。(スピーカーは他社JBLです。)小さくて場所をとらず、フルサイズのコンポも顔負けの音を出してくれます。そして、INTEC275のシリーズでまとめると、デザインが統一されるとともに、連動するので便利です。例えば、CDプレイヤーのCDトレイを開けると、CDプレイヤーとアンプの電源がONになり、アンプの入力切替は、自動的にCDになります。また、電波時計が入っているチューナーの時刻は常に正確ですし、スリープタイマ...
5421日前view834

取扱説明書・マニュアル

1570view
http://www.jp.onkyo.com/.../a905fx2.pdf
24 ページ1.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A