Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
107
view
全般

BMWE60 5シリーズの6速ATとレクサスLSの8速ATを比較する...

BMWE60 5シリーズの6速ATとレクサスLSの8速ATを比較すると、LSの8速よりも段数の少ない5シリーズの6速の方が性能が高い、といった回答をされていたと思います。 私の記憶が確かであれば、e60fuenfer1がそのように回答されていたような記憶があるのですが・・・。

検索がうまくいかないのか探せませんでした。

もし可能でしたらリンクを張っていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

間違っていたらすみません。
Yahoo!知恵袋 4506日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
下記の回答を2010年11月に回答いたしました。しかしレクサスの8AT(アイシンAW製)とBMWの6AT(ZF製)を比較して優劣をつけた回答はないとおもいます(わたくし自身の過去の回答データベースより調査)。8ATと6ATを比較すれば,下記の通りです。

●変速回数 … 6ATは変速回数が少ないので,トルク抜け時間が短い
●レシオカバレッジ(=全段変速比幅) … 8ATは約10%ほど大きいので,加速およびエンジン低回転数化
●重量/体格 … 遊星ギアとシフト要素 : 6AT=3組と5個,8AT=4組と5個 ~ うまく4個目の遊星ギアをレイアウトできれば,ほぼ6AT並の体格になります。ZFの9ATは,4組目の遊星ギアが3組目の外側にあるという究極のレイアウトでした(FF用は可能だが,FR用は困難?)。

=============== 以下,過去の回答です。

●添付図
上のグラフ = 実変速比 (=変速比×最終減速比)
下のグラフ = 隣り合う変速段の比 (=各段の変速比幅)

車両は下記の4種類です。

レクサスGS460 = アイシン製8速AT
レクサスGS350 = アイシン製6速AT
BMW 535i(F10:現行モデル) = ZF製8速AT
BMW 530i(E60:先代モデル) = ZF製6速AT

●実フィーリングは?
加速の程度によります。強い加速では,変速時のショックが感じるまもなく,上位段へ変速するので,たいへん気持ちがよいです。一方,ゆっくりした加速をすると,変速時のショックを確認できます。

●低速で引っ張るのか?
実変速比(上のグラフ)をご覧下さい。1速はほとんど使いません。通常の走行は,トルコンでクリープ走行させ,その次は2速めを使います。実変速比をみると,535i(8速)を除いて「8」くらいになっています。また3速めは「5」くらいです。これでエンジン回転数が4000rpmであれば,車速は次のようになります。

・2速め … 約60km/h
・3速め … 約100km/h弱

これから,低速段で引っ張ることなく,高段に移行することがわかります。

●高速道路では?
もちろんアウトバーン仕様ではあるのですが,日本でもエンジン回転数を落とす能力があります。6速ATにくらべて8速にすれば,10~20%くらいエンジン回転数を落とすことが可能です。多段ATのクルマは一般に高出力エンジンなので,エンジン回転数を落としても走行性能はほとんど悪化せず,騒音と燃費を改善できます。

●低段で引っ張ることができるか?
ちょっと難しいです。アクセルを踏むと,すぐに上位段に移行して燃費を改善するからです。このような場合,MTモードを積極的にご使用されると良いと思います。エンジン回転数が高すぎたり,低すぎる場合には,自動的に,手動操作を無視して,エンジン保護しますので,大丈夫です。

●変速時間にムダはないのか?
いわゆるトルク抜け(=トルク切れ)をおこすので,加速時,ムダ時間になります。しかし変速比幅(下のグラフ)が小さくなるので,同じトルク変動によるショックであれば,変速時間を短くできます。このため多段ATだからトルク抜けが多いということにはなりません。

なお急な減速時のような場合には,6→4速のように,飛び越すことがあります。これは車両自体の振動があるので,多少の振動を許容できるからです。早く低段に移行することで,エンジンブレーキを効きやすくする狙いもあります。

●マニュアル車での多段化は?
実際に走行されるとわかりますが,通常の「H型」のシフトパタンですと,6速が限界です。これ以上に増えると誤操作になるからです。しかしパドルシフトであれば,8速くらいまでなら操作可能です。ただ人間の操作速度には限界があり,変速するたびのトルク抜けが増えますので,加速性能の悪化も考えられます。

さらに難しいのは,エンジンと変速機の最適なマッチングです。どんなに優れたドライバーでも最適なエンジン回転数を選択し,かつ最適な変速段を選ぶのは困難です。このため6速MTと6速DCT(Dual Clutch Transmissio)を比較すると,0→100km/hの時間は,0.2秒くらい,DCTが良くなります。

●マニュアルでの飛び越しは?
減速時には,よく使いますが,加速時には,使いづらいです。アクセル開度の調整で,エンジン回転数と発生トルクをあわせるのがむずかしいからです。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4505日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
172
Views
質問者が納得ベンツはどちらかというと無骨ですね、細かいところまで気がつくような繊細さは日本人の方が上です。元々、質実剛健で売っているメーカーですから、内装は二の次という感があります。 それでも、最近のベンツは内装を手を抜きながら立派に見せる手法を学んできているみたいで、、まぁマシにはなってきています。 次期Sクラスが秋のフランクフルトショーで登場してくると見られています。年末には日本に入ってきますので、時間があれば見てからでも良いのではないでしょうか。 壊れるのは巨漢ゆえで、Sクラスのトップグレードはダメです。消耗...
4145日前view172
全般
168
Views
質問者が納得ただ人気がないだけだと思いますよ。だって、実際まったく見かけなくないですか?私は30セルシオから7シリにしましたが、30の時はうじゃうじゃ居ましたが7となんて一日走っててすれ違うかどうかですもん^^; やっぱりベンツの人気は強いですね!ちなみに買ってから気がつきましたが、7は後ろに乗るものであって優雅に運転するってのとは違う気がします。。。後ろは最高です‼
4176日前view168
全般
199
Views
質問者が納得あなたが言う「けっこう」がどの程度なのかよく分かりませんが・・・100台に1台?1000台に1台? 初代LSなのか、2代目なのか、はたまた北米仕様車のことなのか? レクサスは国内の場合、新車保証が5年もしくは10万キロ、場合によっては7年まで延長できます。 保証期間満了後の故障に関しては、原則オーナーの負担となります。 保証期間外の物までは面倒見切れないでしょう。 オーナーがどれだけ大事に使っていたって、壊れるときは壊れるんですから。 (今後、メーカーがリコールなりサービスキャンペーンでも出せば別でしょう...
4182日前view199
全般
120
Views
質問者が納得レクサス車を見れば分かりますが、内装の部品一つとってもペラペラの安物のプラスチックで貼ってあるだけです。レクサスの本質はカローラのような大衆車の作りこみを基本としつつ、各部を手間ヒマかけてグレードアップしたものです。いわばファミレス料理のフルコースです。
4217日前view120
全般
107
Views
質問者が納得形っていうか、グリルね。 トヨタ車に乗ってる阿呆やチンピラに迎合したいいデザインだと思うけど、韓国車っぽい従来のデザインがいい人も多かったみたいね。
4225日前view107

取扱説明書・マニュアル

37760view
http://drivers.lexus.com/.../sec_03_04.pdf
44 ページ2.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A