Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
118
view
全般

車に関する質問です。学生時代の先輩から相談を受けました。先輩は大企業...

車に関する質問です。学生時代の先輩から相談を受けました。先輩は大企業の総務セクションに勤務しており、社内の車を数台リースする業務を任されたそうなんです。 取締役の送迎や本社部長クラスの移動や、社外のお客様を乗せる為の車らしいのです。いわゆる「黒塗り」の車を数台リースしなくてはならないそうなんです。予算などは殆ど気にしなくても良いらしいのですが、いくつか条件はあるそうです。重役専用車である為、黒塗りであること・後部座席の座り心地が良いこと・事故の場合の怪我のリスクが低いこと、そして国産車であることらしいです。会長・社長・相談役クラスには、センチュリーかプレジデントかレクサスのLSを考えているそうですが、この3車種の中でおすすめはどれですか?また他の取締役の送迎車や本社部長クラスの移動や、社外のお客様の専用車も数台選ばなくてはならないらしく、レクサスのGSやクラウン・シーマなど、どの車種にすべきか悩んでいるそうです。このようなケースではどのような車種が適しているのでしょうか?

Yahoo!知恵袋 4584日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
大企業が立ち並ぶ東京丸の内では、例えば東京会館でのトップセミナー開催日には、LS600hLとセンチュリーが列をなして主の帰りを待っています。残念ながらプレジデントは廃番になっており、都内大企業で、プレジデントを代表車と使用している企業はほとんどありません。また、社用車にメルセデスやBMWのような“色物”を導入する大企業はありません。
代表車としてセンチュリーとLS600hLのどちらがふさわしいかは、その代表者次第なのですが、一般的にセンチュリーを指名する方は高齢の方が多く、都市部の移動が主体である場合は、圧倒的にセンチュリーの方が全てがソフトで、後席の居心地は快適です。これはシートの造りからしてLSとセンチュリーとでは全く違い、年配の方ほどセンチュリーのソファーの様なソフトさを好む筈です。
ただ、最近はエコを企業イメージにしている会社が多い為、この後席の居住性ではなくハイブリッドである事を重視してLS600hLを導入するところが多いですね。LSも決して快適性が低い車では無いですが、センチュリーに比べるとかなり引き締まった設計で、都市部移動の低速域では、路面のショックをよく伝えます。
役員車はクラウン・フーガの何れかが適当ですね。LS同様、企業イメージによっては、両者ともハイブリッドを用意しており選択が可能です。GSは前席優先のオーナーカーで、丸の内界隈では社用車として採用している企業は“皆無!”です。次期GSは、現行よりも全高を高くした多少後席居住性を重視した設計の様ですが、ドライバーズセダンである事に変わりはありませんので、ショーファー用途には不向きだと思います。質問者さんが挙げていらっしゃるシーマは、残念ながら廃番になっています。
結論としては、
・代表役員:センチュリーorLS600hL
・役員・本部長:クラウン(ロイヤルかハイブリッド)orフーガ(VIPかハイブリッドVIPパケ)
が相応しいと思います。
Yahoo!知恵袋 4582日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
172
Views
質問者が納得ベンツはどちらかというと無骨ですね、細かいところまで気がつくような繊細さは日本人の方が上です。元々、質実剛健で売っているメーカーですから、内装は二の次という感があります。 それでも、最近のベンツは内装を手を抜きながら立派に見せる手法を学んできているみたいで、、まぁマシにはなってきています。 次期Sクラスが秋のフランクフルトショーで登場してくると見られています。年末には日本に入ってきますので、時間があれば見てからでも良いのではないでしょうか。 壊れるのは巨漢ゆえで、Sクラスのトップグレードはダメです。消耗...
4136日前view172
全般
168
Views
質問者が納得ただ人気がないだけだと思いますよ。だって、実際まったく見かけなくないですか?私は30セルシオから7シリにしましたが、30の時はうじゃうじゃ居ましたが7となんて一日走っててすれ違うかどうかですもん^^; やっぱりベンツの人気は強いですね!ちなみに買ってから気がつきましたが、7は後ろに乗るものであって優雅に運転するってのとは違う気がします。。。後ろは最高です‼
4167日前view168
全般
199
Views
質問者が納得あなたが言う「けっこう」がどの程度なのかよく分かりませんが・・・100台に1台?1000台に1台? 初代LSなのか、2代目なのか、はたまた北米仕様車のことなのか? レクサスは国内の場合、新車保証が5年もしくは10万キロ、場合によっては7年まで延長できます。 保証期間満了後の故障に関しては、原則オーナーの負担となります。 保証期間外の物までは面倒見切れないでしょう。 オーナーがどれだけ大事に使っていたって、壊れるときは壊れるんですから。 (今後、メーカーがリコールなりサービスキャンペーンでも出せば別でしょう...
4173日前view199
全般
120
Views
質問者が納得レクサス車を見れば分かりますが、内装の部品一つとってもペラペラの安物のプラスチックで貼ってあるだけです。レクサスの本質はカローラのような大衆車の作りこみを基本としつつ、各部を手間ヒマかけてグレードアップしたものです。いわばファミレス料理のフルコースです。
4207日前view120
全般
107
Views
質問者が納得形っていうか、グリルね。 トヨタ車に乗ってる阿呆やチンピラに迎合したいいデザインだと思うけど、韓国車っぽい従来のデザインがいい人も多かったみたいね。
4215日前view107

取扱説明書・マニュアル

37723view
http://drivers.lexus.com/.../sec_03_04.pdf
44 ページ2.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A