Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

初の書き込みなので文章が変だったらすみません 車のローンのことで、ど...

初の書き込みなので文章が変だったらすみません
車のローンのことで、どなたかお力を貸して下さい。今マツダボンゴフレンディーに乗ってます。 主人の親からもらい乗ってます。ですが車検が近いし、19万キロほどいっているので、車を買い替えようと思い、前から気になっていたTOYOTAのbBの中古車をローンで購入しようと考えましてローン審査をしました。
最初に街の中古車屋でオリコのローン審査して落ちました。
次にTOYOTAのU-Carセンター?の中古車屋でトヨタファイナンスでローン審査して落ちました。
(最初の審査が落ちて、ローンも通らなかったことを問い合わせの時に伝えたら、TOYOTAの方はうちのローンなら可能かもしれないと言われ、審査だけでもとローン審査してみました)

どちらも、130万諸費用込みの車で
頭金10万
月々2万ちょい
ボーナス払い五万ちょい
5~6年払いの設定でした
初めてのローンを組もうとして、ほかに借金やローンなどありません。なぜ落ちたのかわからず大変ショックです。
主人名義のローン審査でした。
私は専業主婦24才
主人は26才正社員勤続六年子供2才
年収400くらいです。

私達両親や、兄弟はブラックではないです。
私も主人も過去に消費者金融からなど借りたり、普通のローンなどしたことはないです。
ですが主人が、1ヶ月前にauからDoCoMoにして携帯を分割払いにしました。その時にDoCoMoショップの方にDoCoMoクレジットカード?に申し込みすると安くなるとかで申し込みしましたが、今回はお見送りします的な通知がきて落ちました。
それが原因でしょーか?
車がほしいです。もうローンはずっと通らないんでしょーか?
まったく無知でほかにどうすればいいかわかりません。お優しい方、詳しい方どうかお力を貸して下さい。
長々読んで頂きありがとうございました。
Yahoo!知恵袋 4914日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たぶん、初めてだからです。
クレジットやローンの経歴は信用情報機関というところ約7年間登録されています。
その、支払額や延滞などの情報もすべて登録されており、延滞がある人が審査に通らないとよくある話はこの情報のためです。
逆にまったく情報のない人も審査に通りにくいため、必然と審査基準が上がってしまいます。

ですので、比較的審査基準の低いローン会社かクレジット会社で契約すれば、できると思います。
ローンの支払いが始まって3か月目以降で、前に審査に落ちたDoCoMoクレジットカードに契約してみてください。たぶん審査は通ると思いますよ。

それから、審査に通らなかったという情報も登録されてしまうので、あちこちで審査に落ちると、本当にローンが組めなくなってしまうので注意してくださいね。

オリックスのカードローンならたぶん大丈夫です。
http://www.campaignbox.com/fin/orix_credit/2008/aflp/orix_lp_afp/

あと、金融系、信販系は基準が高いので通りにくいです。
Yahoo!知恵袋 4914日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
149
Views
質問者が納得配線キットはそのまま使えるので本体だけでOKです
4086日前view149
全般
143
Views
質問者が納得予備車検をするところであれば、売り主は業者となりますね。 相手を信頼するかどうかはあなた次第です。 どうしても心配で有れば、条件を出すことでしょう。 ハード系で素人でもわかるのは排気ガスの臭いでしょう、支払いは手付けの5万円前後として引き取りの際に残りを支払うとします。引き取りの際に排気ガスにオイルの臭いが混じっていたときはエンジン不調となりますので状態の報告不備として契約破棄で全額返済の了解を取ることです。 全額返済が認められれば、最初に全額支払いも良いかと思います。 なお、連絡のメール等は全て印字し...
4084日前view143
全般
397
Views
質問者が納得通常、バックアップ電源を入れてからバッテリーの換装をします。 以前、私はNYでSprtsCarイメージの強い独某銘柄の修理工をしていましたが、電子キィやレシーバー等の車両オーナーが設定する複数のメモリーコード搭載車を新しく市場導入するに当たり、006P型9V電池を内蔵する専用工具を正規販社に強制的に買わせていました。 この専用工具を車両のシガーライターソケットに差し込めば電圧がバッテリー代わりに車両のバックアップ回路全てに行き渡る物で、お客様も内緒のコードを他人に漏らす必要もなく再設定も必要無しで、お互...
4112日前view397
全般
355
Views
質問者が納得普通に考えればファンベルトで間違いないでしょう。 調整して直るならまず間違い有りません。 簡単に調べるならエンジンを掛けて音がしている時にベルトに水を掛けて下さい、音が無くなればまず間違い有りません。 またプーリーも見た目ではわかりません、ベルトを外して手で回さないと正確な判断は出来ないでしょう。 他の回答にグリスを塗れと有りますが絶対にやめて下さい。 通常ベルト交換をするときは極力油分が付かないように作業する物です。 私は町の修理屋ですがベルト類の交換の際には軍手を取り手を洗ってから素手でベルトを触りま...
4114日前view355
全般
200
Views
質問者が納得買い換え時では有りますねー、来年は消費税上がるし、8パーセントは大きいです。 寿命は修理諦めた時が寿命です。 その距離なりますと、他の部分も不具合は時間の問題ですねー。 次から次へ出てきます。 私も長く乗ってる車有りますが、これが、一度不具合起きると何故か連鎖的にあちらこちら 不具合起きます。こうなるなら、買い換えたほうが良かったかなーって感じです。 単に経済的に車検受けて乗るしかないって理由も有りましたが、 まー、修理メンテナンスすれば乗れない事はないって事ですね でも流石に、劣化してくる車にいつまで耐え...
4152日前view200

取扱説明書・マニュアル

25408view
http://toyota.jp/.../bb_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A