Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
115
view
全般

質問させて頂きます。中古車店ケー〇ーで中古車を今年の6月に購入しまし...

質問させて頂きます。中古車店ケー〇ーで中古車を今年の6月に購入しましたトヨタ bB H20年 グレードは中、 現物が他店にある為クルマのキズや装備など詳細を聞き契約をしました。初めてクルマを見たのは契約後の2週間後の納車時です。私も乗っていて一ヶ月位はどこかにあるだろうと気づいてはいたのですがドアミラーの開閉ボタンがなかったのです、心配になり取り扱い説明書を読むとL⇔Rのボタンの右に開閉ボタンがあるはずが何もなかったかの様にL⇔Rのボタンの右側のスペースを隠す為なのかL⇔Rボタンが中央にあり自然な配置でした。その事をケー〇ーに聞くとグレードによってお客様のクルマは手動となってますと言われました。おかしいと思いトヨタに確認したらグレードやオプションに関係なく全車装備されてるとの事、トヨタは自社の欠陥なのかと思ったらしくお近くのトヨタに持ってきて下さいとの事でした。その事をケー〇ーの営業担当に告げると一応見せて下さいさっきのグレードによって開閉ボタンがないと言った事をお詫びされました後日店舗に持ってきてもらえば現物を見て対応したいとの事でした。私はまだ詳細はわかりませんが新車時にトヨタに問題があったとしてもケー〇ーは説明する義務などはなかったのでしょうか?開閉ボタンつけるだけなら費用もそこまでかからないと思うのですが?開閉の電動機能になんらかの故障があり隠す為に開閉ボタンをなくしたのしょうか?ケー〇ーの対応が気にいりません今後どう話しを進めて行けばよいでしょうか?L⇔Rボタン ミラーの角度調整などは電動です。無事故車で150万円で購入、走行距離は8000㌔です。ケー〇ーは開閉ボタン無しは絶対知ってたと思うのですが?回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4700日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
トヨタはなにも悪くないでしょう。
ケーユーははじめから無いのは知ってて、あなたのクレームに対してお茶を濁そうとしたら、あなたがトヨタに確認をとったことを知って、あたふたしたんでしょう。
標準装備ですから、販売店が無償で修理する義務があります。
Yahoo!知恵袋 4699日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
149
Views
質問者が納得配線キットはそのまま使えるので本体だけでOKです
4079日前view149
全般
143
Views
質問者が納得予備車検をするところであれば、売り主は業者となりますね。 相手を信頼するかどうかはあなた次第です。 どうしても心配で有れば、条件を出すことでしょう。 ハード系で素人でもわかるのは排気ガスの臭いでしょう、支払いは手付けの5万円前後として引き取りの際に残りを支払うとします。引き取りの際に排気ガスにオイルの臭いが混じっていたときはエンジン不調となりますので状態の報告不備として契約破棄で全額返済の了解を取ることです。 全額返済が認められれば、最初に全額支払いも良いかと思います。 なお、連絡のメール等は全て印字し...
4077日前view143
全般
397
Views
質問者が納得通常、バックアップ電源を入れてからバッテリーの換装をします。 以前、私はNYでSprtsCarイメージの強い独某銘柄の修理工をしていましたが、電子キィやレシーバー等の車両オーナーが設定する複数のメモリーコード搭載車を新しく市場導入するに当たり、006P型9V電池を内蔵する専用工具を正規販社に強制的に買わせていました。 この専用工具を車両のシガーライターソケットに差し込めば電圧がバッテリー代わりに車両のバックアップ回路全てに行き渡る物で、お客様も内緒のコードを他人に漏らす必要もなく再設定も必要無しで、お互...
4105日前view397
全般
355
Views
質問者が納得普通に考えればファンベルトで間違いないでしょう。 調整して直るならまず間違い有りません。 簡単に調べるならエンジンを掛けて音がしている時にベルトに水を掛けて下さい、音が無くなればまず間違い有りません。 またプーリーも見た目ではわかりません、ベルトを外して手で回さないと正確な判断は出来ないでしょう。 他の回答にグリスを塗れと有りますが絶対にやめて下さい。 通常ベルト交換をするときは極力油分が付かないように作業する物です。 私は町の修理屋ですがベルト類の交換の際には軍手を取り手を洗ってから素手でベルトを触りま...
4107日前view355
全般
200
Views
質問者が納得買い換え時では有りますねー、来年は消費税上がるし、8パーセントは大きいです。 寿命は修理諦めた時が寿命です。 その距離なりますと、他の部分も不具合は時間の問題ですねー。 次から次へ出てきます。 私も長く乗ってる車有りますが、これが、一度不具合起きると何故か連鎖的にあちらこちら 不具合起きます。こうなるなら、買い換えたほうが良かったかなーって感じです。 単に経済的に車検受けて乗るしかないって理由も有りましたが、 まー、修理メンテナンスすれば乗れない事はないって事ですね でも流石に、劣化してくる車にいつまで耐え...
4145日前view200

取扱説明書・マニュアル

25404view
http://toyota.jp/.../bb_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A