Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
269
view
全般

写真を貼り忘れたので、もう1度投票します。 トヨタ 17年式 bB ...

写真を貼り忘れたので、もう1度投票します。 トヨタ 17年式 bB NCP30に乗ってます。

車にセキュリティーを付けようと思い「SQ900」OBDⅡに挿すだけで
純正キーと連動する物を購入しました。

さっそく取付ようと思い、OBDⅡコネクタ(故障診断コネクタ)へ接続したら
ピピッ、ピピッ、・・・・と音が鳴り、設定ランプが点滅します。
ここまでは問題ありません。

次に車両のドアを閉め純正キーでドアをロックします。

純正キーでドアをアンロックします。

車両のドアを開けます。

この動作をしたら本体から「ピー」っと音が鳴り、設定ランプが消灯すれば設定完了って
なるはずなのに。。

この動作をしても一向に、ピピッ、ピピッ、・・・・・と音がずっと鳴り、設定完了になりません。
ユーチューブで取付方を確認して、同じやり方をしているのにもかかわらず
設定ができません。(><;;)
純正キーが問題なのか何が問題なのかわかりません。
どなたか教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=juNJ9vCJas8
Yahoo!知恵袋 4143日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
次に車両のドアを閉め純正キーでドアをロックします。

純正キーでドアをアンロックします。

車両のドアを開けます。
上記の3点が設定に必要な信号元です。ロック信号、アンロック信号、ドア開信号何れかの信号が入力されてないて事です。
Yahoo!知恵袋 4137日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
149
Views
質問者が納得配線キットはそのまま使えるので本体だけでOKです
4105日前view149
全般
143
Views
質問者が納得予備車検をするところであれば、売り主は業者となりますね。 相手を信頼するかどうかはあなた次第です。 どうしても心配で有れば、条件を出すことでしょう。 ハード系で素人でもわかるのは排気ガスの臭いでしょう、支払いは手付けの5万円前後として引き取りの際に残りを支払うとします。引き取りの際に排気ガスにオイルの臭いが混じっていたときはエンジン不調となりますので状態の報告不備として契約破棄で全額返済の了解を取ることです。 全額返済が認められれば、最初に全額支払いも良いかと思います。 なお、連絡のメール等は全て印字し...
4103日前view143
全般
397
Views
質問者が納得通常、バックアップ電源を入れてからバッテリーの換装をします。 以前、私はNYでSprtsCarイメージの強い独某銘柄の修理工をしていましたが、電子キィやレシーバー等の車両オーナーが設定する複数のメモリーコード搭載車を新しく市場導入するに当たり、006P型9V電池を内蔵する専用工具を正規販社に強制的に買わせていました。 この専用工具を車両のシガーライターソケットに差し込めば電圧がバッテリー代わりに車両のバックアップ回路全てに行き渡る物で、お客様も内緒のコードを他人に漏らす必要もなく再設定も必要無しで、お互...
4130日前view397
全般
355
Views
質問者が納得普通に考えればファンベルトで間違いないでしょう。 調整して直るならまず間違い有りません。 簡単に調べるならエンジンを掛けて音がしている時にベルトに水を掛けて下さい、音が無くなればまず間違い有りません。 またプーリーも見た目ではわかりません、ベルトを外して手で回さないと正確な判断は出来ないでしょう。 他の回答にグリスを塗れと有りますが絶対にやめて下さい。 通常ベルト交換をするときは極力油分が付かないように作業する物です。 私は町の修理屋ですがベルト類の交換の際には軍手を取り手を洗ってから素手でベルトを触りま...
4133日前view355
全般
200
Views
質問者が納得買い換え時では有りますねー、来年は消費税上がるし、8パーセントは大きいです。 寿命は修理諦めた時が寿命です。 その距離なりますと、他の部分も不具合は時間の問題ですねー。 次から次へ出てきます。 私も長く乗ってる車有りますが、これが、一度不具合起きると何故か連鎖的にあちらこちら 不具合起きます。こうなるなら、買い換えたほうが良かったかなーって感じです。 単に経済的に車検受けて乗るしかないって理由も有りましたが、 まー、修理メンテナンスすれば乗れない事はないって事ですね でも流石に、劣化してくる車にいつまで耐え...
4171日前view200

取扱説明書・マニュアル

25412view
http://toyota.jp/.../bb_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A