Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

すいません、愚痴です。 先日、車(四年前新車で購入のエスティマ)のエ...

すいません、愚痴です。 先日、車(四年前新車で購入のエスティマ)のエアコンが急に効かなくなりいつもお願いしている修理屋さんに持っていきました。しかし、修理屋さんでちょっと難しい所が壊れている可能性があるからディーラーに出すと言われました。その後コンプレッサーが壊れていて15万かかると言われたので、買った時の営業の方に電話をして保証期間ではないかとたずねました。その際、営業の方が『四年くらいでコンプレッサーが壊れるわけがないですよ』という話をしたので『はあ?』って思い、『じゃあ、実際に壊れた訳ですから不良品ですよね?』って話になりました。
そうしたら今度は『保証は3年なのでそれ以降は実費修理になります。』と言われ、しかも『使い方が悪ければ壊れたりもする』と言われ何それ!?って感じでした。

最終的には所長さんが『営業の者が混乱を招くような事を言い申し訳ありませんでした。』と謝りに来ました。まぁ、保証期間も過ぎているし、言い合っても仕方ないので修理してもらいました。

しかし、治ってきて3日でまたエアコンが効かなくなりました…。

すぐに修理屋さんに電話をしました。するとディーラーの方で『すいません、急いで代車を用意します。』との事でしたので修理屋さんで待っていましたが中々代車は届かず、ようやく届いた代車はガソリンがほぼ空の状態。
しかも、その後のディーラーからの連絡で『コンプレッサーとは別の部分が壊れていたから修理の不手際では無い。再度修理に費用がかかります』と言われビックリしました。

修理して3日でしかもエアコンで新たな故障!?

前回の修理で発見出来なかったの!?

修理屋さんにこんな事態はありえるのか?と聞いたら修理屋さんもありえないと言い、修理屋さんからディーラーにクレームをつけてくれました。

そして、前回の修理代で全て治してくれる事になりましたが、ディーラーの言葉の端々や態度に『渋々、仕方無しに』というのが見えて嫌な気持ちになりました。

別にお金を払いたくない訳ではありません、ただこんなに度々エアコンが壊れるのは良くある事なの?って意味のクレームでした。
トヨタだから信用していたのに何だか今回の対応に不満が残ります…
Yahoo!知恵袋 4747日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私もディーラーっていうのは、故障原因特定に関して程度が低いと思ってます。
マニュアル的なことしかしない(出来ない)整備士が多いのでしょうか。
昔ですが、あるメーカーの古い車をディーラーの工場に持っていったら「自己診断機能が(古い車で付いてい)ないのでわかりません」とか言いやがったことがありましたからね。なんじゃそりゃぁあ! お前のとこの車だろうがぁあ!! てなもんです。
そういう点では、信用できる個人営業の修理屋の方が良いと思っています。そりゃ、馬鹿なことやってりゃお客さんいなくなるワケで。ただ、そういうところを見つけるまでが大変でして。

まあ、故障箇所の特定っていうのは難しいことではあるんですよね。
不具合があってもそれに係る部品はいっぱいあるので、確率・経験的にあたりをつけて調べてみて、それではっきりすればいいんですが、良く判んなければとりあえず交換してみるものの… あ、違った。 なんてことも、たまには…
そんな無駄がなるべく無いようにやっていくのがプロっちゅーものなんですが、今のマニュアル頼りの世の中じゃ、そういう職人的な人の育成は期待出来ませんし。
判断が難しいならちゃんとその旨をユーザーに言って、方針を相談すりゃいいんですが。その点、仰ってる修理屋さんの判断は正しいのではないでしょうか。

さて、デカイ会社の営業に技術的な話を振ってはいけません。営業はその場逃れに適当なことを言うもので、営業と技術の意思疎通がなっていないのもデフォです(いちおう私見。笑) 営業みんながしっかりと技術的な話をできる会社があるなら、惚れちゃいますよ、私は。

だいたい、もし私が『…別の部分が壊れていたから…再度修理に費用が…』なんて言われたら(それ以前によく言えるなと。プロとして恥ずかしくない…んだろうなぁ)『何言ってる。最初の誤診断で不必要な修理をしたのはそちらのミスで、貴方もそれを認めている。無償で復旧のうえ再修理が筋でしょう』と当然言い返しますが。もちろん録音するなり記録を残しながら。いやらしい話ですが、そういうことが言える所は組織力をバックにとぼけたりするので、仕方ないですね。
ま、今回のようなケースは、よくあることなんじゃないでしょうか。『渋々、仕方無しに』でも、やっただけマシだと思います。

-蛇足-
tottiesteさんの仰ることはちょっとおかしくないですか?
修理したディーラーの診断ミスが問題なのであって、普段どこで整備していようと関係ないでしょう。
質問者さんが『修理屋に依頼したが直らず、そのクレームをなぜかディーラーに言った』と言うなら『ディーラーはたまったもんじゃない』のも分かりますが、これは『修理屋の斡旋で、ディーラーに入庫してディーラーが修理した』んですからどう考えても『ディーラーに責任がない訳が無い』としか思えませんが。
もし、『普段こっちに…』なんて本当に思ってるなら、仕事を断るべきですよね。仕事を受けて代金を取る以上、その仕事には責任があります。大体、難しい症例の場合にディーラーに回ってくるのは至極当然のことで、それを嫌だと言うようなメーカの車なんぞ買えた物じゃないと思いますが?
こう言っちゃなんですが、ディーラー工場には自分のところで売った車全ての面倒を見れるキャパは決してないでしょう。それでもそう言うなら無責任甚だしいのではないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4746日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1054
Views
質問者が納得旦那の友だちにトヨタで働いている人がいます。 エスティマに乗ってます。 30万キロ以上乗ってます。 驚きです(゜-゜*)(。。*)ウンウン
6209日前view1054
全般
14
Views
質問者が納得「VOL」と言うつまみがありませんか? オーディオ周辺にありませんか? オーディオ周りの写真があれば良いのですが。
2822日前view14
全般
12
Views
質問者が納得挙げられた2台ならば、BMWのほうが車両感覚が掴みやすく、乗りやすいのではないかと思います。 エスティマはあの独特の形ゆえ、車両感覚が掴みにくい車です。運転に不慣れな人には不向きかなと思います。
2853日前view12
全般
24
Views
質問者が納得自分だったら迷わず買い換える。9年落ち14万キロなら新車買う。愛着が有るなら修理すれば良い。ディーラーの見積もりは新品で出してるね。オルタネータリビルト品で3万円位。交換は簡単だけど工賃は1万円位でしょう。バッテリーはネットで買えば安いよ。近所の整備工場で見積もりして貰えば良いかと。
2866日前view24
全般
19
Views
質問者が納得よくある症状です。 簡単に言えば停止前までの事が記憶できないのです。 直すには修理しかありません。。。
2913日前view19

取扱説明書・マニュアル

18276view
http://toyota.jp/.../estima_200912.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A