Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
2484
view
全般

カムロードについて・・・・・・・・・・・・・・・ キャンピングカーの...

カムロードについて・・・・・・・・・・・・・・・ キャンピングカーのベース車としてカムロードが多く使われていますが、ATしかありません。
しかし調べてみると、同じような車で、トヨタのダイナという車にはMTの設定がありましたが、ベース車をカムロードからダイナにかえても、キャブの寸法などは変わらないのでしょうか?
それとも、キャンピングカーの販売店から断られるでしょうか?
RVランドの中古車に、MTのダイナのキャンピングカー(2t)があったので、思いつきました。
また、排気ブレーキが欲しいので2tもいいなと思うのですが、カムロードとキャブなどの寸法は変わらないですか?
わかるものだけでもいいのでお願いします。
Yahoo!知恵袋 5165日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カムロードはキャンピングカービルダーの協会である日本RV協会がトヨタに依頼して特別に作らせたキャンピングカー専用シャシーです。
http://www.jrva.com/kiso/chassis.html
ダイナがベースになっていますので見た目はそっくりですが、細かい点が異なります。
内装のグレードアップ、オルタネーター容量アップ、燃料タンク容量アップ、ギア費の変更などなど。最も違うのがリアサス変更、リアトレッドが拡大によって乗り心地を向上させている点です。
カムロード登場以前は同じような1.5t積トラック(イスズエルフやトヨタダイナ、日産アトラスなど)がベース車として使われていましたが、どれも乗り心地の点で無理がありました。まあ、実際のところ現行二代目カムロードであっても所詮はトラックがベース、乗用車やバスのような乗り心地にはほど遠いですが(^_^;)
ただ、私が以前乗っていたアトラスベースの車に比べると現行のカムロードは雲泥の差です。

ということで、現在のキャンピングカービルダーではこのクラスではカムロードしか架装しないと思いますので、お考えの方法は無理だと思います。以前はシャシーを持ち込めば架装のみするというビルダーも居ましたが、今もやってるのかなあ。

2tシャシーをベースとしたキャブコンも以前はありました。三菱キャンター特装車(通称、救急車シャシー)をベースに架装されていました。以前一度だけ運転したことがありますが、大排気量ディーゼル(4.5L程度)のガラガラ音やリアダブルタイヤの乗り心地の悪さが凄く記憶に残っています。確かにトルクフルだし排気ブレーキは安心、シャシー&ダイヤ容量も安心なんですけどね。
前述のキャンターはロングとかじゃなく標準シャシーだったはず。必然的に架装されるシェルサイズもそこまで大きい物はなく、全長は5.5m前後、全幅は2.2m前後とカムロードベースよりわずかばかり大きくなっていました。ただし、エンジン、シャシーなどはカムロード(1.25t積)に比べて容量が大きいため装備は豪華にすることができ、常設ベッド、ルーフエアコンや発電機標準装備など当時のカムロードベースキャブコンに比べて1ランク上の車という位置づけでした。
2tシャシーのキャブコンは現在は中古車しか手に入れようが無い車ですが、乗り心地の悪さ、内装の古さを我慢すれば装備としてはデラックスですし、価格的にかなりこなれているはずですのでお買い得かもしれませんね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
816
Views
質問者が納得よくあるよ~例を挙げればきりが無いくらい トヨタにかぎらずどのメーカーでもこっそりと対策部品をつくってますね。。。 部品を頼んだら、微妙に品番が違うとか、材質が違うとか、形状が違うとか、、、 世に明るみになるリコールやサービスキャンペーンなんかは氷山の一角です。
4597日前view816
全般
277
Views
質問者が納得6穴と5穴で合わないのでは?車検はもちろん通りませんし。オフセットやハブ穴もどうなんでしょう?
4595日前view277
全般
2598
Views
質問者が納得カムロードキャブコンに乗っています。 私も2台目で全車時代は高速走行でタイヤバーストを経験したことから、カムロードに替えて当初からタイヤサイズ変更を行いました。 質問者さんと同じく定番のBSのR202です。 で、タイヤ空気圧ですが、私の場合は質問者さんのような空気圧モニターは装備していませんので以下の表を参考に夏冬で空気圧を変更しながら乗っています。 http://www.annex-rv.co.jp/lineup/kajyuu.html キャブコン架装されたカムロードの標準タイヤ195/70R15の場...
4624日前view2598
全般
604
Views
質問者が納得私の乗っているローザも同じような症状です。 シート下がエンジンだから それもその部分が 盛り上がっていますから さて 対策ですが まず 外側に対策を 外側にガラス綿の断熱材を張ります。 あまり 厚くない物が ベストです。 それから あと スペースがあればですが ラジエターファンを新たに追加して その風が エンジン上部を通過するように ダクトなどで 道を作って下さい。 このファンは エンジンがかかった状態で ON/OFF出来るように配線すれば 切り忘れで バッテリー上がりもないはずです。 走行中は 問題ありま...
4635日前view604
全般
1497
Views
質問者が納得2005年式カムロードのヘッドライトにHIDを組んでいます。 ご存知の通り所詮商用車ベースであるカムロードのヘッドライトは「え?点いてるの?」と言いたくなるぐらいに暗いですよね。私もそれが耐えられずDIYでHIDを組み込みました。 ヘッドライトはH4ですので、市販のH4タイプHIDを購入すれば問題なく使用はできます。最近のモノは純正ハーネスにポン付けすればいいですしヘッドライト後部空間が狭いトラックであってもバーナー後部が短い製品も多くあるので、その辺を購入すれば大丈夫です。 注意点としてはバラストユニッ...
4657日前view1497

関連製品のQ&A