Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
91
view
全般

フィアット500のディーゼルエンジンに乗ってみたいのですが 輸...

フィアット500のディーゼルエンジンに乗ってみたいのですが 輸入車の正規品でディーゼルってないですよね。購入後の整備はかなり難しいのですか? 販売店が埼玉で故障の際遠く地元の輸入車を扱っている店でも普段ディーゼルなんて整備してないように思います。この選択はかなり厳しいのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 5215日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
簡単にあきらめることはありません。

●規制
FIAT500のJTDエンジン(FIAT車の通称:このエンジンはいろいろなメーカに供給され,それぞれ別の名称をもつ)の最新版(当然,FIAT500用)は,Euro5規制にマッチしています。

添付図をご覧ください。Euro5に通っているというということは,日本の規制(ポスト新長期2009年)に対して,PM(ススの細かいもの)はすでにOKで,NOx(窒素酸化物)を1/2に減らす必要があります。本当は走行モードが異なり,1/2よりもう少し減らす必要がある可能性がありますが。

この場合,LNT(リーンNOx触媒)を装着し,エンジン側制御と合わせるか,SCR(尿素水)を使うのが一般的です。

●並行輸入車の相談なら
下記の三大自動車(さんだいじどうしゃ)にご相談されてはいかがでしょうか?

http://www.sandai.ne.jp/sandai/

たいへん親切に対応していただけます。なお試験場をパスするためには,一度では通らない場合もありますので,50~150万円くらいかかる可能性があります。

●ディーラでのメンテナンス
わたくしの関係者も並行輸入のディーゼル車を所有しています。当然ながら,ディーラにてメンテナンスをやっていただいており,まったく問題ありません。部品交換には在庫がないため,1~2週間程度,時間がかかりますが。

ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 5209日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1524
Views
質問者が納得車体番号と言うモノはフィアット500に限らず存在しません
4481日前view1524
全般
1
View
質問者が納得ちょっと1点勘違いしておられるようですが「残価設定ローン」は残価がある分ローン支払い総額を安くできるのが利点であって、「3年目に残価分の現金が手元に来る」わけじゃないですからね。(~あてにして、と書いてるので。あてになるどころか、車両の状態次第では残価より悪いことも考えられ、その場合は差額を手出ししなければなりません。) 故障が多いかどうか?は、ハッキリ言って「当たり外れ」もありますし、人によって感覚の違いもあります。多少の故障・不具合もあまり気にならない人は「ぜんぜん大丈夫!」と言うだろうし、ちょっとの...
2772日前view1
全般
1
View
質問者が納得長くってどれくらいですかね? 新車で買えば5年間は不動になる故障も出にくく、新車保証も延長できるので問題なく乗れます。 10年20年のロングスパンで見越した場合、昨年までラインナップにあったMT(500S)の認定中古車。 欧州小型車はトランスミッションの故障が一番厄介ですから。 イタリア車は特に5年も経過すれば快適電装品(キーレスやエアコンなど含む)の不調(誤作動、不作動)は他国の車(日本はもちろん、ドイツ、フランス)より出易いと感じます。 FIATに限らずイタリア車の品質は、2000年代に日本上陸して当...
2789日前view1