Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

イリジウムプラグについて教えてください。 噂で聞いたのですが、イリ...

イリジウムプラグについて教えてください。

噂で聞いたのですが、イリジウムはあまり良くない、質の悪い壊れ方をすると聞いたのですが、本当でしょうか?
当方、三菱GTOのターボ車にイリジウム タフを使用しており、約7万キロ走りました。ですが最近になって、ごくたま~にノッキング(?)のような症状が、ほんの一瞬だけ出ます。

純正白金プラグの頃(約11万キロ使用)に、そのような症状は出ませんでした。
やはり純正白金プラグにかなう物はないのでしょうか?
もちろん、GTO以外の他車種のオーナーさんからのご意見も大歓迎です。

たくさんのご意見、お待ちしております。
Yahoo!知恵袋 4690日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
少なくとも個人的にはイリジウムプラグの使用そのもので壊れるとか何とかの話は聞いたことがありません。もしあったらある意味社会問題で製造中止でしょって話になるでしょうから。

ただ、車種の相性はあるとは聞くことはあります。例えば一部(とりわけチューニング)ではデンソーよりもNGKの方がいいみたいなとか。それが原因かはどうかわかりませんが、某有名チューニングメーカーのOEMのプラグもデンソー製からNGK製に変わりました(^^)
ちなみにウチもイリジウム使っています。チューニング度は・・・・まだ?それほどではありませんが。しかも一部ではやや評判よくないと言われるデンソーのOEM。でも別に問題起きてないです(ちなみにウチは日産ユーザーですが)。

もっとも、その相性も壊れるとかというよりもフィーリングの悪化とかそういう感じの症状で、かつかなりチューニングしている車やサーキット走行など使いかっての激しい時の話であって、ごく普通の使用(ましてノーマル車なら)では全く問題ない程度の話です。

GTOのことはよく存じてないのであれですが、イリジウム自体もすでに約7万キロ使用しているわけですし、しかも車自体の走行距離も単純計算だけでもすでに18万キロ以上ということですよね?
となると、普通に何らかの不具合出ても不思議はないわけでして(壊れるまでの重い症状でなくとも少症状と言いましょうか、どんな車でもそれだけ走れば何らかの症状はそりゃ出ますよ的な類)。
もちろん、それだけ長くお乗りになっているので、メンテもマメにされておられるとは思いますが。

となると、今回の症状が単純にプラグが原因という話でもないような気もあったり。あと、持ちという意味では白金よりはイリジウムの方が早く劣化するとも聞くので、そういう意味では純正白金よりも早めに劣化するのはある意味正常という感じもしますので、ちょうど交換時期に来たという単純な話になる可能性もあると言えばあると言いましょうか。

いずれにせよ、一瞬だけということなので大きな不具合や故障という心配は恐らくはないように感じますが、今後もし明らかに何かおかしくなるようなら一通りの点検はしてみるべきではないかと。プラグ交換してなくなるようならプラグが原因かもしれないし、他のところ点検して改善したらそこだったのでしょうし。
Yahoo!知恵袋 4688日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
11
Views
質問者が納得スバル乗りです。(SVXに17年乗っていました。)、状況からは、ISCVの動作異常で間違いないと思います。 あとは、ISCVに異常信号を送っている可能性も有ります、オルタネータ等の状態や、負荷の状態監視が可怪しくなっている可能性も否定できません。 スバルの場合は、年改という変更が多く、部品変更も多いので、同じ頃の同じ形式の部品でも、サフィックスが違うと使用出来なかったりすることが多かったです。 あとは、先月の交換でしたら、保証期間内と言う事で修理させる事は出来ないのでしょうか、元に戻せ!と強く出たら如何でし...
2950日前view11
全般
14
Views
質問者が納得こちらに載っていましたよ http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/gto/qa/unit186748/
3134日前view14
全般
17
Views
質問者が納得この時代の日本のスポーツ車は技術のテンコ盛りで面白かったですね。 当時、1990年代はZ32、R32GT-R、NSX、RX-7(FD)など本物志向のスポーツ車が出る中で、三菱は手持ちの4ドアFFセダンをベースにクーペボディを被せて登場させました。それがGTOなのですが、エンジン横置というクルマの成り立ちや、ミッドシップに見せるフェイクが施されているなど、当時は他車が本物志向だったこともあって、随分と茶化されました。しかし、いざ、サーキットに持ち込むと速かったのです。重たいし、アンダーステア(コーナーで外に膨...
3285日前view17
全般
17
Views
質問者が納得3000ccですので、維持費はクラウンクラスでしょうか。 故障は多いです。そして部品が高価です。 ウチでも面倒見ていますが、これまでにかなりの部品交換しています。
3216日前view17
全般
65
Views
質問者が納得私はバッテリーから直接配線を室内に引いてバッテリー電圧=オルタネーター B端子電圧を監視しているのですが、他の電装品が全てオフの場合ウィンカーを 作動させると電圧は12.7Vあたりから14.3V程度に上がります。 普通はこのように電気負荷が掛かるとオルタネーターが発電量を増やすので 燃料ポンプへもしっかり電気が行くはずです。 テスターがあれば車両停止状態でバッテリーの電圧を測定しながらウィンカーを 作動させてみればどの程度電圧が上がるか上がらないが分かると思います。 そこで上がらなければウィンカー系統で電気...
3759日前view65

関連製品のQ&A