Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
240
view
全般

GTOフロントアクティブエアロ リアのアクティブエアロは動作するので...

GTOフロントアクティブエアロ リアのアクティブエアロは動作するのですが、Aeroのエラー後動作しなくなります。フロントアクティブエアロが原因と投稿されていましたが、いくら見てもフロントにそれらしきものが着いているか判断がつきません。
三菱のディーラーに見てもらいましたが、モーターは
付いているとの話しかその時はできておらず味覚人の状態です。どなたかこの写真をみて、わかる方いらっしゃいますか?
Yahoo!知恵袋 4285日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このバンパーだとヘッドライトがプロジェクターになった中期型ってやつですかねえ?
さてアクティブエアロ付きは見た事無いのだが
聞いた話じゃフロントアクティブエアロってのは、チンスポだのリップだのみたいなのがせり出して来るんじゃなく、アンダーカバーが下がってくる物だとかどうだとか・・・
とりあえずフロントアンダーカバー外してモーターとのリンクがあるか見てみたら?
リンクで繋がってればそれがフロントアクティブエアロって事でw


先にも書いた様に、アクティブエアロ付きは見た事無いので何とも言えませんが
通常はアンダーカバーに下に降ろす様なロッド・リンクのような物は付いてません
そして聞いた話では、個別のパーツが付いてるんじゃなくアンダーカバーが下がる物だって話なので
ナットの方は何かサッパリ分りませんが、その延びる棒とやらでアンダーカバーが下に降りる様ならアクティブエアロではないかと「予想」はされます

ディーラーに見てもらったってのは、エラーが出るからテスターで見てもらっただけの事だと思いますが(その結果モーターのアンサーバックはあるって事でしょう)
確実にそれがアクティブエアロか知りたければディーラーで見てもらうか、その状況を説明してそれがアクティブエアロか聞くかですね
誰か実際にアクティブエアロを触った事がある人が見てくれれば良いんですが、ここまできたら望みは薄そうですしね
Yahoo!知恵袋 4284日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
11
Views
質問者が納得スバル乗りです。(SVXに17年乗っていました。)、状況からは、ISCVの動作異常で間違いないと思います。 あとは、ISCVに異常信号を送っている可能性も有ります、オルタネータ等の状態や、負荷の状態監視が可怪しくなっている可能性も否定できません。 スバルの場合は、年改という変更が多く、部品変更も多いので、同じ頃の同じ形式の部品でも、サフィックスが違うと使用出来なかったりすることが多かったです。 あとは、先月の交換でしたら、保証期間内と言う事で修理させる事は出来ないのでしょうか、元に戻せ!と強く出たら如何でし...
2857日前view11
全般
14
Views
質問者が納得こちらに載っていましたよ http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/gto/qa/unit186748/
3041日前view14
全般
17
Views
質問者が納得この時代の日本のスポーツ車は技術のテンコ盛りで面白かったですね。 当時、1990年代はZ32、R32GT-R、NSX、RX-7(FD)など本物志向のスポーツ車が出る中で、三菱は手持ちの4ドアFFセダンをベースにクーペボディを被せて登場させました。それがGTOなのですが、エンジン横置というクルマの成り立ちや、ミッドシップに見せるフェイクが施されているなど、当時は他車が本物志向だったこともあって、随分と茶化されました。しかし、いざ、サーキットに持ち込むと速かったのです。重たいし、アンダーステア(コーナーで外に膨...
3191日前view17
全般
17
Views
質問者が納得3000ccですので、維持費はクラウンクラスでしょうか。 故障は多いです。そして部品が高価です。 ウチでも面倒見ていますが、これまでにかなりの部品交換しています。
3122日前view17
全般
65
Views
質問者が納得私はバッテリーから直接配線を室内に引いてバッテリー電圧=オルタネーター B端子電圧を監視しているのですが、他の電装品が全てオフの場合ウィンカーを 作動させると電圧は12.7Vあたりから14.3V程度に上がります。 普通はこのように電気負荷が掛かるとオルタネーターが発電量を増やすので 燃料ポンプへもしっかり電気が行くはずです。 テスターがあれば車両停止状態でバッテリーの電圧を測定しながらウィンカーを 作動させてみればどの程度電圧が上がるか上がらないが分かると思います。 そこで上がらなければウィンカー系統で電気...
3665日前view65

関連製品のQ&A