Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
445
view
全般

車の乗り換えについてご意見お願い致します。 今年23歳になる会社員(...

車の乗り換えについてご意見お願い致します。
今年23歳になる会社員(勤続年数4年)です。
年収は370万円程度です。
月に車に使えるお金は最大6万円程度です。(少なければ少ないほど貯金に回します) 今年の9月に今乗っている車の車検があるので、乗り換えようか迷っています。
今乗っている車は、『H20年式 トヨタ Vitz 1.5RS 走行距離15000キロ 』です。
現在不具合などもなく装備もナビなどあり充実しているのですが、『飽き』が来てしまいました。
今年9月に車検もありますし、今の車にローンの残高などもありませんので『乗り換えようかな』と心が揺れています。
現在月に車に使っているお金は、[任意保険1万円]・[ガソリン代1万5千円]程度です。(ガレージは自宅車庫を使っています。税金は月額に入れるとややこしいので省きました。)
修理など不具合は知り合いに工賃無料(缶コーヒー・食事程度)でパーツ代のみで整備して頂いているので、ポケットマネーでいつも済ませています。

購入にあたっては、現金150万円+Vitz売却価格(まだ査定に出していないのでわかりません)です。

ここからが本題なのですが、現在欲しい車が『アウディ H20年式 TT ロードスター 中古車 3万キロ 300万円』なのですが、維持の方は難しいでしょうか?

仕事場のポジションも安定してきたので、この際ステップアップも兼ねて自分の興味のある車を乗ろうかなと思いました。
車の使用頻度は、週5日通勤片道10キロ&休日ドライブです。
オープンカーなので普通の方はサイドカーとして所有すると思うのですが、メインカーとして使うのはやはり難しいでしょうか?
実用性は特に求めていませんが・・・。
オープンカーって開放的ですごく興味がありまして・・・。
ドライブ・旅行などに相方(彼女)と楽しく使用できたらと思っているのですが、金銭的に無理をしたくないので悩んでおります。

なお私の上記記載内容での身分相応な車の車両価格はいくらぐらいでしょうか?
はたまた車検を通して貯金している方が良いのでしょうか?
世の中のお金の動きの先が見えないので、少々ビビッています。
まだ社会人になって4年しかたっていない新人なので、人生の先輩方たちのご意見お願い致します。
乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4727日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
30代前半男です。現在、輸入車(Eセグメントのステーションワゴン)とランドクルーザー・プラドを所有しています。

TTロードスターですか、憧れる車です。TTクーペが欲しかったときもありましたが、実用的ではないので諦めました。
ここからは現実的な話になります。下取り車が50万くらいだとすると、諸経費を含めて100万以上の追い金となります。100万強の月賦払いは問題ないでしょう。自動車税は1クラス上がるだですし、これも問題はないでしょう。任意保険は大幅に上がるでしょうが、これも許容範囲でしょう。
しかし、車自体のメンテナンス費用は比較にはなりません。アウディー純正のエンジンオイルっていくらかご存知ですか?VW規格といって最長2年3万キロに対応しているオイルなのですが、2500円/Lもします。最長2年といいますが、普通は1年程度で交換することになりますから、現在の車はおそらく数千円で済まされているでしょうからそれなりの出費です。ワゴンは純正で19インチのタイヤを履いているのですが、コンチネンタル製ですので1本7万円程度かかりました。
TTも中古車なら手頃な価格帯ではありますが、元々は500万円クラスの車です。オイルやタイヤは一例ですが、メンテナンス費用も部品代も新車の値段相応にかかってくるものです。僕は国産車同様に扱っていますが、それなりに調子が悪くなることがあります。お知り合いが輸入車に精通しておられるなら問題ありませんが、そうでなければ片手間でみてもらえる車ではありません。メンテナンスはディーラーにだすほうが安心です。仮に認定中古車であろうと、5年落ちになります。覚悟が出来ているのなら問題はありませんが、中古車なら手が届くからと簡単に手を出すのはやめておきましょう。
いろいろ厳しいことを書きましたが、僕は高級な世界を知っておくことは必要だと思っています。高級車に乗れば、それに見合うオシャレをしようと心がけますし、店にも出入りする機会が自然と増えてしまいます。贅沢する場面と始末する場面のメリハリをつける必要がでてきますから、TPOを学ぶ機会にもなります。

ここからは余談です。ランクルにはサンルーフを付けていますが、日中に開けて走ることはほとんどありません。というのは、太陽光が眩しくて走りにくいからです。ロードスターだとなおさらだと思いますから、天気がいい日に一度は試乗されることをお薦めします。また、国産エコカーやコンパクトカー全盛の時代といっても、輸入車は女性うけがいいですからね。それに、燃費も国産車に引けを取りません。むしろ長距離を走る場合なら、輸入車の方が良いくらい。すべての意味で、トヨタ・Vitzはなんだったのと思わせるものがありますよ。
Yahoo!知恵袋 4726日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得輸入車専門の整備士です。新しいから壊れないか?言えば最近の輸入車においては違います。新しくて美味しいには保証があるかないかだけです。最近の輸入車は各部の部品がコストダウンの影響をモロに受けてます。樹脂パーツを多用している以外にも鉄までも昔と違って安く作ってますから。日本のストップ&ゴー繰り返す乗り方は只でさえ車には良くないのですが、これがコストダウンして作ってしまったパーツの劣化を早めてしまい80~90年代輸入車ほど長くのれなくなっています。例えばですが、アウディの初代A4と3世代後のB8、ゴルフ3...
3384日前view16
全般
14
Views
質問者が納得Sラインじゃなければ値引き含めてコミコミそのくらいだと思いますが。 値引きはおこらく20-30万。趣味性も高く新型なので値引きは3%程度かと。 A5に乗ってますが3年半トラブル無しです。今の輸入車は国産と大差ないですよ。トヨタ車も同時期に買いましたが不調はあるので、当たり外れもあるかと思いますが。
3389日前view14
全般
166
Views
質問者が納得30代前半男です。現在、輸入車(Eセグメントのステーションワゴン)とランドクルーザー・プラドを所有しています。 TTロードスターですか、憧れる車です。TTクーペが欲しかったときもありましたが、実用的ではないので諦めました。 ここからは現実的な話になります。下取り車が50万くらいだとすると、諸経費を含めて100万以上の追い金となります。100万強の月賦払いは問題ないでしょう。自動車税は1クラス上がるだですし、これも問題はないでしょう。任意保険は大幅に上がるでしょうが、これも許容範囲でしょう。 しかし、車自体...
4727日前view166
全般
265
Views
質問者が納得ビートとかS2000のカバーはどう考えても使えないと思います。 アウディディーラーに問い合わせた方が早いと思います。
4834日前view265
全般
116
Views
質問者が納得え-そうだったんですか♪ ご丁寧に本当ありがとうございます☆ あたしもアウディかと思ってたんですけど,車に詳しくないので違うと思ってました(*_*) 400万かぁ… 高いな-(:_;) エセ マ・ヘリにはなれそうもないです ションボリ
4857日前view116

関連製品のQ&A