Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
152
view
全般

ジャガーのXタイプを検討しております。 2.0か2.5の2WD。 良...

ジャガーのXタイプを検討しております。
2.0か2.5の2WD。 良いところ悪いところ、教えてください。
また、値引きはどのくらいが目標でしょうか?
初めて行ったディーラーでXタイプの2.0で45万の値引きでしたが(とりあえず見積もり下さいと言っただけ)
そんなものでしょうか?
まだ交渉はしていませんが
ジャガーは初めてなのでどれくらいが目標なのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5737日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ジャガーのX Typeは同じカテゴリーのベンツCクラス、BMW3シリーズ、アウディA4から比べれば大変苦しい販売状況です。これは元々のベースがジャガーオリジナルではなくグループ会社であるフォードのモンデオベースFF車+4WDを採用している為で、本来FR車がメインのXJ、XK等の古来のラインナップからすれば、今までのジャガーファンには中々受け入れられず、ただ販売戦略上から(フォードとのコスト削減の為に一つのプラットフォームで多種車輌を作らなければいけない事情)生まれてきた車輌であるが故に、発売当初から値引きに頼った販売をしているようです。更に追い討ちを掛けるように今年そのフォードがジャガー部門をインドの「タタ」に売却してしまいましたので、現行モデルは2008年モデルを最後に生産が終了しますので、販売店も今ある車をなんとしてでも販売したい事情がありますので、かなり思い切った数字が出てくると思います。とは言ってもやはりジャガーのラインナップですので室内の雰囲気は英国車のセオリーでレザーやウッドパネルをふんだんに使いその雰囲気は充分満足出来るものです。ナビもエンジンを掛けてウエルカム状態の時にモニターにジャガーが浮かび上がりその雰囲気をいっそう盛り上げてくれます。とこの様に雰囲気を楽しむなら充分満足をさせてくれる車ではありますが、車本来の走りをとなると基本設計の古さもありライバルよりかは1歩又は2歩下がるかとは思います。当然ですがベンツやBMW、アウディも検討していますなんて言えばここから更に引けますし、更に「おたくの販売店にある在庫車でいいですよ」なんて事を言えば更にいけると思います。ただ具体的な金額は質問者の方が何処にお住まいかでも事情が変わってきます。それは政令都市在住なのか地方都市在住なのかで競争の度合いが違いますし、個々の販売店の状況にもよりますので。ただこの見積よりかは何もせず¥15万前後は無条件でいけそうですが・・・その後に上記したような事を言えば更に条件アップ出来そうですが、あとはあなたの交渉次第で変わってきますので、車の商談を楽しむくらいの余裕を持ってされてみては如何でしょうか。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
187
Views
質問者が納得W201もW126ももうかなり古いので故障しないという事は期待しない方が良いでしょう。 Xは新しいですがやはり故障しますし、クルマの完成度という点ではベンツの2車種には遠く及ばないと思います。 W126が選択肢に入るならXJ40やX300と言ったXJシリーズも考えられても宜しいかと思います。 一番お勧めはW201でしょうね。 W126はやはり上級車種だけあって部品代が桁違いに高いです。 W201は値段も非常に手頃なので、最初にばしっと整備してやればリーズナブルに濃い世界が味わえるのではないかと思います。 ...
4636日前view187
全般
14
Views
質問者が納得もとセールスからもヒトコト 故障ヶ所は多くありませんが、新車一年以内でもオートマは壊れます。リビルトできないので新品100万円コースです。あとは輸入車らしく2~3万㎞でブレーキパッド、ローター類の交換に5~10万円くらい。内装のエアコンダクト浮きなど仕上げはそれなりのですが、走行性能にかかわるものではありません。4駆だとペラシャフトの油漏れ3~40万円かかるので2駆を選ぶ方が良いです。
2841日前view14
全般
23
Views
質問者が納得J-TECHだと取り付けの規定位置がないので 取り付けた業者がどこにつけたかですね 現車で探すしかないです
3317日前view23
全般
175
Views
質問者が納得多分外気温5℃以下の凍結注意マークなハズです。 たまたま車検で代車がXタイプなのですが、取説全て読みましたがそのマークが載ってないんですよね。 借りた日は点灯していなかったのですが、その後冷え込んだからか毎日点灯したままです。 取説にはエアコンの所の外気温度が5℃以下で点滅して教えてくれると書いてあるんですが、そこが点滅しないので代わりにそのマークが点灯しているのかと勝手に思ってます。 【追記】 気になるので電話して聞いてみたら、やはり外気温3℃以下の時の凍結注意マークだそうです。 「一度点灯するとな...
3805日前view175
全般
126
Views
質問者が納得特別こわれる部品としてはATですね リビルトはないので新品100万コースです 走行に支障はありませんが各種内装もヘタリやすく高級車とはちょっと呼びにくいです フロントガラスも車体強度部品の一部なのでなんの過失もなくてもヒビが入る事もあります 消耗品の金額さえ飲めれば大きい故障は限られますが初めての輸入車だとするとすすめられません また少数ブランドは扱い店も小規模なので他店購入の中古車などはメンテ受け付けない場合もあります アフターサービスできるお店の確保も大事です
4091日前view126

関連製品のQ&A