Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
209
view
全般

made in USAのアコードクーペのオートマミッションは日本製で...

made in USAのアコードクーペのオートマミッションは日本製ではないアメリカホンダの下請け会社製ですか?
ガソリンスタンドでバイトしていた時、 Dレンジでフットブレーキを踏みながら洗車機に入れる際、尋常じゃない震動の感覚が今でも残っています。
また、ホンダ車特有のオートマミッションのスターレンジとはどんなものでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5788日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アコードクーペ・・・CD8かな?
エンジン、ミッションとも日本製です
USでは売ってないH22Aエンジンです
尋常でない振動?
最新ミッションではないからシフトショックも小さくないが・・
発進は問題ないです
エンジン側の問題かな?

スターレンジ
無段変速のトルコンAT
初代シビックに採用
正確にはローレンジとスターレンジがありました
スターレンジでは
発進加速が悪いので
ローレンジで発進する場合
手漕ぎATとも言われました
Yahoo!知恵袋 5787日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
172
Views
質問者が納得出張査定してもらった時は車検も今よりあったと思うので 今月で切れるなら車検が無いのと同じ。(マイナス要素) 金額が下がるのは仕方ないですね。 補修などはせずに内外装をできるだけキレイにすれば ちょっとはマシかもしれません。
4668日前view172
全般
142
Views
質問者が納得おおよそ150万と言われていますね。 現地でのストックヤード使用料 船での輸送料 税関手続きなどの費用 国内の法規に合わせた改善などに費用が掛かります。 追記 全部込みというのがドコまでの話しか解りませんが、渡航費用は含まない額で、日本で走らせる迄という話しです。 150万というのは、並行輸入業者に、本来扱いのない車両の並行輸入を依頼した額とほぼ同等なのです。 内訳は上記の通りです。 即ち、自ら渡航して、船積みまでするという場合であれば、渡航費用と滞在費が追加で掛かります。 あと、形式認定が無い場合等は、...
4756日前view142
全般
76
Views
質問者が納得たぶんCD6と同じ フロント15インチブレーキなら共用パッド形状で NSX(NA1)も使える リアも同じく FF系ならほとんど共用
4793日前view76
全般
86
Views
質問者が納得初心者であれば、右ハンドルであっても、自分や車が道路のどの位置にあるか、内輪差はどうか、あるいは車の四隅がどのあたりにあるかをつかむのは難しいですね。いきなり、左ハンドルに乗るとよけいにとまどうのは、当然でしょう。右ハンドルで乗車の経験をしっかり積んでいれば、左ハンドルに乗った時、多少の違和感はありますが、位置感覚はすぐ慣れます。 スイッチなどは、他の方も書いておられるように、慣れたつもりでも、ついついまちがえて、ターン時にワイパーを作動させてしまったりすることがありますが、ご愛嬌です。 問題はミッションで...
4865日前view86
全般
98
Views
質問者が納得UA4/5で行けたと思います。 でも、流用可能というよりも、部品番号の共通な物がいくつか有るといった程度です。 どこまでいっても同一車種では有りませんので、あまり過度な期待をされない方が宜しいかと思います。 一見インスパイア・セイバーと同じと思われがちな、ACURA TLでさえ、国内とは違う部品を沢山使用していますから…
4884日前view98

関連製品のQ&A