Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

トヨタのAE111系カローラレビン前期(1995年あたりのモデルです...

トヨタのAE111系カローラレビン前期(1995年あたりのモデルです)の社外オーディオの装着についてですが、 今純正オーディオがついている場合変換ハーネス以外になにが必要かわかりません。
取り付けステーは純正をつかえばよいのでしょうか?ネットでいろいろ調べてみましたが社外オーディオに交換している方が純正ステーをつかっているのか、別に用意した社外ステーをつかっているのかがわかりません。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5489日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レビンであれば、ハーネスだけで平気。
社外ヘッドユニット側面には、トヨタ用とか日産用のビス穴開いているから。
純正のブラケットをそのまま使ってちょうだい。
Yahoo!知恵袋 5489日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
123
Views
質問者が納得全く変わらないと思います。 この手の車は、若者の手が届く価格にしなければ流行とはならず、一部マニアに人気となるだけかと。 家庭を持った嘗てのレビン・トレノを知るオジサン達は、今は豪華なミニバンやハイブリッドカーなどに夢中ですし・・・。^^; 個人的にはこの86は、セリカを名乗る方が良いと感じます。 時代を超えた後継車といえば、違和感は少ないような・・・。
4403日前view123
全般
74
Views
質問者が納得ちょっと古いね。。。 そんなかで、まあ、走れるのは、アスティの1600ccで、MIVECだけ。レビトレAE111は、ボディがゆるいし、足が安定しすぎて、面白みに欠けて、また、ちょいと難しい。サイノスはわからない。意外に「いい」って話も聞くけど。 テンロク・クラスから2000cc以下だと、ハンドリングはCR-X、シビックEG6、速さはシビックR(EK9)やインテR(DC2)といったところが「定番」だね。ミラージュはその下。レビトレはその、さらに下って感じ(笑)。レビトレに価値があるとしたら、このクラスで...
4533日前view74
全般
67
Views
質問者が納得車に何を期待するのかで選択が変わってくるでしょう。 まず、レビンGT APEXですが、E-AE86,92,101,111など、いくつかの世代がありますから、ターゲットの世代を決める必要があります。 ちなみにAE86はFRで、それ以外はFFですから、おそらく同僚・上司の方のオススメはAE86なのでしょう。 AE86は新車で3年程乗っていましたが、ノーマルでは決して乗り易い車ではありません。 レブリミットまで回せばパワーはそれなりですが、3000回転以下はトルクは細く、低回転でクラッチをつなごうとすると、スター...
4537日前view67
全般
80
Views
質問者が納得ホンダのシビックSi、CR-X 三菱のFTO(新旧) いすゞのべレットGTR 日産にはこのクラスのライバル車はなかったですね しいて言えばチェリーX1Rかな ※レビンは86に限ってないです
4589日前view80
全般
54
Views
質問者が納得挙げられている候補車だと、日産マーチ(1つ古い型)以外、相当古い車となるものと思います。よって、故障の確率も高くなります。 また、車を維持していくには、自動車税、重量税、自賠責保険、任意保険、ガソリン代、オイル交換やタイヤ交換、車検等のメンテナンス代等々、結構お金は必要です。(若いと、特に任意保険は高いと思います。) ガソリン代にもよりますが、通勤で往復40キロだと、上記の維持費も含めて平均すると、おそらく、最低3万円/月程度は必要かと思います。 よって、最初は軽自動車を考えられたほうが良いのではない...
4594日前view54

関連製品のQ&A