Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
175
view
全般

車ディーラー関係、詳しい方お願いします 昔の話しなのですが、トヨタ ...

車ディーラー関係、詳しい方お願いします
昔の話しなのですが、トヨタ クレスタに乗っていました。9年目の車検後、走行中エンジンマークの点灯、エンストとなりました。 ディーラーの方に「EFIの故障だが特定する部位が器機で出ない、不明、とりあえず調整しました」と言われ仕方なく引き取りました、結果やはり停止します(実際は走行中危険で廃車しました)。今思えば短慮でした(ネットがあれば別の意見も聞けたのですが、当時は無い)こういう場合、どうしたら良かったでしょうか、やはり別の街の整備工場で見てもらうべきでしょうか(ディーラーで見捨てられたのですが)

今思えばEFI全体の交換(金額により廃車)が良かったのではと思っています。
Yahoo!知恵袋 3378日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのディーラーに知識も経験も腕も何も無い低レベルのメカニックしか居なかったって事ですよ。クレスタは何年車ですか?この車の整備してましたけど、今じゃ考えられ無い様な故障が良く有りましたね。
Yahoo!知恵袋 3371日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得取付説明書に書いてないの?コラムカバーを外しイグニッションスイッチの先にあるコネクターに割り込ませてアースをして取付ます。作業前にバッテリーは外しておくように。
4895日前view121
全般
13
Views
質問者が納得ボディ設計ソフトだけで製作された、走り込みを全くしていないクルマですから、11万㎞も走れば上等でしょう。 ライン製造時に新人が組みつけた。 歩留まりの悪い製品が付いていた。 ベアリングに負担のかかる、縁石などにおもいっきり乗り上げたことがある。 リコール隠しをしている。 前回の車検で見逃した。 などが考えられます。 いずれにしろ、保証期間は過ぎていますので、黙って有償で直して下さい。 ベアリングだって消耗品ですから、いつかはガタがきます。 納得いかないならば、大衆車には乗らないことです。 どのメーカーでも...
2985日前view13
全般
11
Views
質問者が納得そのディーラーに知識も経験も腕も何も無い低レベルのメカニックしか居なかったって事ですよ。クレスタは何年車ですか?この車の整備してましたけど、今じゃ考えられ無い様な故障が良く有りましたね。
3378日前view11
全般
39
Views
質問者が納得80系からハイメカが登場したのでしたかな?・・・ 80系の頃だと、バン・ワゴンだけが70系を維持していたように思います。 その時に、ハイメカが採用されていた可能性はありますね。 (定かではありません。推測をする上での可能性です。)
3551日前view39
全般
41
Views
質問者が納得まずCPUではなくECUです。 まあ他の回答と重複しますがECUは高額なのでいきなり交換はまずしません。 もちろん希望すれば交換しますがそのディーラーも言うように原因が特定できていない状態です、その状態で高額部品の交換をして直らなかった場合に貴方は納得しますか? 直らなかったら部品代はタダ、返品可能と言う物ではありません、直らなくても部品代は支払わなければなりませんがそれでも良いのですか? 仮に貴方は素直に支払いに応じるかも知れませんが事前に説明をしても文句を言う人が殆どです、直ってないから金は払わない...
3587日前view41

関連製品のQ&A