Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
136
view
全般

車のギアをパーキングに入れたときにシフトノブがガタつくのですがどのよ...

車のギアをパーキングに入れたときにシフトノブがガタつくのですがどのような状態ですか? 現行のハリアーでサイドブレーキ(パキングブレーキ)を踏まずに、パーキング位置にシフトノブを入れると1回だけガタっと振動があります。軽い坂道で8割方なってしまいます。ガタっと振動があるときは車体が数センチだけ動いてから振動と一緒にロックがかかる感じです。ガタっといわないときよりも明らかに動いています。サイドブレーキ(パキングブレーキ)を踏んでシフトノブをパーキングに入れると振動はありませんが、サイドブレーキ(パキングブレーキ)を解除するとやはり車体が数センチ動き、ガタっと振動が発生してしまいます。単にギアーがかみ合っていないだけなのでしょうか?
このガタ付きをなくすにはどのような対処法がありますか?
また故障だとしたら、購入して2年なのですがトヨタの新車保障の対象になるような故障なんでしょうか?ちなみにディーラーに持っていったところ整備の方にギアーにあたりが出たからと言われました。急にこの現象が出たので何か異常があるのではないでしょうか?宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5194日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オートマチックトランスミッションのPレンジは
変速機内部で駆動系を固定し、動かなくなる仕組みになっているですが・・・
固定する位置が決まっている為、ある程度動く事があります。
また、駆動系の固定は変速機内部のみで車体に外部より過度な力がかかると変速機内のストッパーとなる部品が破損し、車両が動き出す事が有ります。
したがって、安全策としてパーキングブレーキを必ずするのです!!
ただし冬期や低温の時、凍結によってパーキングブレーキ解除が不可能になる恐れがある場合>>
手動・足動の機械式パーキングブレーキを使わずに、輪止め等で補う事になっているのですよ☆☆
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
175
Views
質問者が納得よく一般的には10年10万キロと云われていますが、 ハリアークラスは造りが格別に違いますので、13年13万キロオーバーからちょこちょこ始まります。 よってディーラー中古車店でなら手厚い保証がありますので故障修理も心配要らないですね。 わたしはギヤで減速しますので、走行13万キロで一回もブレーキパット換えませんでした。つるつるになったらタイヤ交換やバッテリ交換くらいでした。 キッカケはサンルーフからの水漏れです。 パッキンの経年劣化によるモノで大雨の翌日車内に水溜まりが出来るようにな...
3826日前view175
全般
25
Views
質問者が納得11万kmという過走行であっても、このような保証を付けるという意味は、余り故障の可能性である箇所が無いという証です。 外車に慣れていたなら、大凡免疫はあると思いますが、外車とは違い今時の国産車はほとんど故障はありません。 消耗品を除外した部品の交換は、いくつかありますが、余り細かいので省略します。 55000はしかるべき(消耗)部品の交換に回した方がイイと思います。
2890日前view25
全般
22
Views
質問者が納得まずその重さが異常なのかどうかです。 ディーラーさんで聞いて見る/見てもらうのが一番早いですね。買ったディーラーにはもう聞いたが念のためであれば、別の営業所に持ち込んでみるしかないかな。県境が近ければ隣の県のトヨペットに持ち込みと言うこともありです。 異常だと言われた場合は、修理費用を買ったところにもってもらうかどうかという段階に進むことになります。 パンク等ではない(空気圧正常)だと、タイヤサイズが標準と違う場合(インチアップなど)に良く出る症状ですが、その場合は「標準とは違うが、そのタイヤでは正常」と...
2955日前view22
全般
17
Views
質問者が納得まず、はじめに。 プレミアムカーをご所望のようですが、プレミアムの意味が「ステイタス」であれば、型遅れの時点で失格です。ですので、私はプレミアムを「高品質」「上質」と解釈して回答します。 ①のレクサスGSがCPOであれば、迷わず①を選択。 どこぞの流通経路が怪しいGSなのであれば、選択肢に該当無しです。 理由は、 ①CPOであれば、12品目の部品交換と90項目の点検が強制的に実施されるので、型落ちを気にしなければ品質は選択肢の中で一番高いです。入手後の維持費も、2年間のメンテパックが付随するので気にする...
2952日前view17
全般
20
Views
質問者が納得まだ正確な情報は出てないですが、去年よりまだ小変更なので魅力はあまり感じませんね。 値引きはマイナー後は渋くなるのかそちらは今後新車購入の方には気になるのでは?
3010日前view20

取扱説明書・マニュアル

6423view
http://toyota.jp/.../harrier_201008.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A