Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

トヨタ プリウス新車購入について質問させてください。 去年の12月に...

トヨタ プリウス新車購入について質問させてください。
去年の12月にMC後のプリウスSツーリングセレクションG´Sを友達の親戚の車屋さんから購入しました。
ちなみに頭金200万のオリコローン150万です。 納期は今年の3月の初旬と言われ、プリウスを楽しみに仕事も頑張ってこれました。
ところが昨日、担当の車屋さんの営業の方から電話がありメーカーの手違いで、オプションで付けていた寒冷地仕様ではない車が届いて来てしまうと言われてしまったのです。(当方、雪国在住なので寒冷地仕様はとても憧れていたオプションでもあり、自分の家族も寒冷地仕様&4WDの車しか乗ってないです。)
しかも、新たに寒冷地仕様付きの車を発注した場合納期が早くて10月になるとか...(アクア人気で製造の方がそこに持っていかれているとかで...)
プリウスには4WDの設定はなく自分的には寒冷地仕様はどうしても必要な機能です。
皆様なら泣き寝入りして、10月まで待ちますか?これから長く乗りたいと思っていた車なので、冬の雪国を体験した事がある方なら少なくとも理解して頂けると思いますが、寒冷地仕様を諦めるのはどうしても納得いきません。
あと、買った車屋さんの対応やメーカーの対応がどうしても気に入りません。(寒冷地仕様分の金額、32,000円割引しますけどダメですか?みたいな...)凄く悩んでこだわった車種やオプションなのに、そんな事を平気で言ってくる車屋さんも、私自身に謝罪すらして来ないメーカーも本当に腹立だしいです。
あれだけ楽しみにしていた車なのに、契約内容と違う(寒冷地仕様ではないので)と文句を言って、契約解除してすぐに納車可能な違う車でも買いたいなと思ったくらいです。(友達の親戚の車屋さんで気を遣っていますが、自分は一応客なのでさすがに酷いかなと...)
汚い言葉と文章で非常に申し訳ないのですが中傷は無しで、どなたか優しい方...何か意見やアドバイス頂けないでしょうか?(寒冷地仕様を辞めるというのは無しでお願いします。)
本当に悩んでおります...
Yahoo!知恵袋 4502日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
普通ならキャンセルします。そもそも寒冷地仕様発注の際、発注番号が違いますから、ディーラーのミスです。単純に寒冷地仕様代引かれるだけでは納得できませんし、納期もかなり遅れるってペナルティーものですよね。僕は必ず寒冷地仕様にしますが、ミラーヒーターとかリアダクト、バッテリーなど変わってきますから、なくて困るならやめた方がいいですし、単純なミスしたディーラーの責任ですからやめますね。たいてい紹介のとこで買うと失敗しますよね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
2839日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
2859日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2862日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
2920日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
2908日前view21

取扱説明書・マニュアル

30550view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A