Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
41
view
全般

新型プリウスは、納車は7カ月待ち? 購入契約をした時点で、先にお金...

新型プリウスは、納車は7カ月待ち?

購入契約をした時点で、先にお金を払い、エコ減税が適用されるのですか?
納車時点で、エコ減税が終わってても大丈夫なのですか?

納車は数カ月待ちって、どんな気持ちなのですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000014-nkbp_tren-ind

新型プリウス、発売1カ月で18万台を受注、納車は7カ月待ち
6月22日16時16分配信 nikkei TRENDYnet

トヨタ自動車は、5月18日に発売したハイブリッドカーの新型「プリウス」が、6月17日までの約1カ月で受注台数18万台に達したことを明らかにした。当初の月販目標台数1万台を大きく超える好調な滑り出しとなった。

予想を上回る受注で生産と出荷に時間を要しているため、6月17日以降の注文分は工場出荷予定が来年1月下旬以降になる見通し。

新型プリウスは、90%以上を新規開発したハイブリッドシステムによる38.0km/Lの燃費性能が人気を集めている。また、ステアリングと駆動制御の協調で安定走行を実現するS-VSC(ステアリング協調車両安定性制御システム)や、6個のSRSエアバッグなどの安全装備も評価されているという。

さらに、最低価格を205万円に設定したことに加え、エコカー減税により約16~21万円の減税を受けられる点も追い風になった。

【関連記事】
新型プリウスを公道で試乗、違和感がないフツーに自然な挙動
新型プリウスの装備と価格を分析、買いのグレードはどれだ?
新型プリウス先行試乗、さすがの出来ですが色々思うことも…
新型レガシィ試乗、2.5L自然吸気+CVTの組み合わせが好印象
レクサスHS250h、7月発売のハイブリッド専用車が米国で発表

最終更新:6月27日15時34分





http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Jun/nt09_0604.html



2009/06/19


3代目プリウス 受注状況について


3代目プリウスの受注台数は、5月18日の発売から約1ヶ月にあたる6月17日時点で約180,000台と、大変好調な立ち上がりとなっている。

1.受注台数

受注台数(~6/17) 参考:月販目標台数
約180,000台 10,000台


2.主な好評点

・ 90%以上を新規開発したハイブリッドシステムのもたらす超低燃費とゆとりの走り
・ 205万円からの価格と、環境対応車普及促進税制による、約16~21万円の減税
・ S-VSC、SRSサイド&カーテンシールドエアバッグなど、充実した安全装備


以上




http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/

トヨタ自動車- 自動車メーカーで生産世界首位。新車販売の落ち込みや円高が影響し、2009年3月期に71年ぶりの営業赤字に転落。[関連情報]

・ 今年初の土曜出勤 来月、トヨタ3工場 - 東京新聞(6月27日)

◇プリウスの好調
Yahoo!知恵袋 5478日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
契約時にお金を払うのではありません。

また、「エコカー減税」はその分支払額が減りますが、「補助金」は車両の登録後、申請して数週間したら口座に振り込まれます。
減税は来年度まで継続されるので心配ありませんが、補助金は予算が足りるのかどうか心配です。(意外に3月末まで持つかもしれません)

7ヶ月は長いですが、新車を買う時のワクワクした気持ち(この時期が一番楽しいかも・・・)が長く楽しめるとポジティブに捉えて気長に待つしかありませんね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
2844日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
2864日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2867日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
2925日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
2913日前view21

取扱説明書・マニュアル

30551view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A