Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

セダンとは何でしょうか? セダンとは、3ボックスタイプの車をイメージ...

セダンとは何でしょうか? セダンとは、3ボックスタイプの車をイメージしていましたが、例えば、現行のプリウス:http://toyota.jp/prius/index.htmlを見ると、ボディタイプ:セダン となっています。
初代プリウスであればセダンだと思いますが、現行型を見て思い浮かぶのは「5ドアハッチバック」で「セダン」と言われても???なので調べてみました。

Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%80%E3%83%B3によると
呼称
セダンの名称は17世紀頃に貴婦人の乗り物であったセダンチェアにあり、フランスのスダンの町で作られたことから由来する。
英国ではサルーン、ドイツではリムジーネ、フランスではベルリーヌ(ベルリネット)、イタリアではベルリーナ(ベルリネッタ)もしくはクワトロポルテ(「4つの扉」の意) と呼ばれる(ただし一部の欧州ではクラシックと呼ばれる場合もある)。日本および米国では一般にはセダンが一般名称で、サルーンは上級グレードの商標として用いられることが多いが、実質は英国と米国の呼称の違いであり、JISや自動車技術会での技術的な扱いではまったく同じものを表す。
セダンとサルーン
日本のJISや自動車技術会では、「サルーン」という呼び名が基本で「セダンともいう」と規定されている。

セダンの種類
一般的にはリアデッキを持つ3ボックス型の乗用車のことをいうが、中にはリアデッキを持たない2ボックス型も含まれる。 セダンには独立したトランクを持つタイプ(2ドア/4ドアセダン)と独立したトランクを持つかわりにリアハッチを設けたハッチバックタイプがある。2ドアセダンはかつて、小型大衆車を中心にオーナードライバー向けとして設定されていたが、使い勝手の乏しさなどの理由で需要が激減し1980年代に入ると日本国内ではほとんどが4ドアセダンとなる[2]。2ドア乗用車は、現在ではほとんど3ドアハッチバックかクーペに分類されるため、用語としての2ドアセダンはほぼ使われていない。

との説明でした。

「一般的にはリアデッキを持つ3ボックス型の乗用車のことをいう」と説明されている様にこれがセダンだと思っていましたが、どうやら違う様です。
色々探してみましたが、納得が行くと言うか腑に落ちると言う様な説明が見つかりませんでした。

「セダン」とは、どう言うものの事を言うのでしょうか?
形の事を表しているのではないのでしょうか?

お分かりの方が居られましたら、ご回答をよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4838日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
tetra_tetrapodさんが調べられたように、明確な定義は存在していません。

昔は、仕切りのない2列の座席占有スペースを有し、荷物を搭乗者の目に晒さないように客室と荷室を明確に仕切っている車の事だったので、後部座席を畳んで荷室を広げられるような車や、走行中に後部座席から荷室の荷物が触れるような車はセダンではないと言われたのですが、最近は使い勝手を謳い文句に、3ボックスでもこうした機能を付けている車がありますのでセダンとハッチバックやワゴンの間に境目はなくなりました。
ですので、極端に言えばメーカーがセダンと言って販売していれば形に関係なくセダンであり、ハッチバックと言って販売すればハッチバックなのです。
Yahoo!知恵袋 4831日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
2839日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
2859日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2862日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
2920日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
2908日前view21

取扱説明書・マニュアル

30550view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A