Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
231
view
全般

トヨタ・アクアの充電 現在3000ccと2000ccの2台を使ってい...

トヨタ・アクアの充電 現在3000ccと2000ccの2台を使っているのですが、
最近、トヨタ・アクアもリースして使いだしました。
アクアも気に入れば買っても良いかな…と思うのですが、
宣伝通りの使い方が全くできません。

具体的には自宅付近が込み入っている上、早朝に出し入れするので、
出庫時はエンジンが掛ってほしくないのですが、これが無理なのです。
と言うのも、自宅に帰る最終段階で、50km/hで流れ渋滞しない道があり、
その約2km区間をどうやってもエンジン走行する事が出来ず、
道を離れてすぐ家なので、到着時にバッテリーが2か3しかありません。

すると、到着した瞬間に電源を切らないと、すぐにエンジンが掛ります。
車庫で切り返しをしたり、ミラーを畳んだりしていても掛ります。
翌日も良くて発進した瞬間、大抵はスタートボタンを押したら
すぐにエンジンが掛ってしまい、電池残量の関係でEVモードも使えません。

50km/hで走行中に充電する事は出来ないのでしょうか??
エンジン走行にしようとアクセルを踏むと、60km/h以上出てしまい、
50km/h制限で、流れもその位なので微妙に危険なのです。
エアコンとかワイパーとか、色々試行錯誤したのですが無理でした。
プリウスPHVにしろって事なんでしょうか…。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4170日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正確にはアクアユーザーのコミュニティで情報を集めると良いと思いますが。アクアは20型プリウスと同様のシステムを積んでいるらしいので、20型プリウスでの経験を記します。

同じバッテリーメモリ(セグ)であっても、普段のモーター(バッテリー)の使い方により、バッテリーの%容量(SOC)が異なるらしいのです。モーターを上手く使うと5・6メモリのSOCが広がっていく。例えば5メモリ目でSOCが55-65%の車と50-55%の車がいるのです(数字は例示なので適当です)。
そのためモーター走行を上手に行ってアクアに学習させると、5-7メモリ目(高レベル)の%領域が広くなり、その2kmを5-6メモリ目だけで走る事が可能になると思われます。リースで借りたアクアとすると前のユーザーがどんな乗り方をしていたか(モーターをぶいぶいと無駄づかいしていたかも)分かりませんので、一ヶ月くらいは必要かもしれません。

以前に私が20型に乗っている時は、5-7セグ(青/緑領域)だけで走っており、滅多にそれ以下にはなりませんでした。今はPHVなので20km程度のモーター走行は余裕ですが、その代わり”足技”は忘れました(^^;)

>windam_1992さん
>PHV乗りですが、充電しても渡航距離が徐徐に短くなってる気がします。
あくまで表示はバッテリーの使い方から計算された指標に過ぎないので…EV走行のやりかたによって数字が減っていくようです。
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
回答ありがとうございました。

やはり学習するんですね。
リースでECUをリセットする事もあるらしいのですが、
私は短期なのでそのまま使いました。
しばらく様子見でしょうか。

santomiさま、windamさまも有難うございました。
好きな時に充電したいですよね。
バック走行は電気だけなんですね…。
質問者 4166日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
PHV乗りですが、充電しても渡航距離が徐徐に短くなってる気がします。
ハイブリッドは減速時しか発電できないのが困りますよね。
自分のタイミングで発電ができれば幸いなんですが。。。
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 
1
燃費は悪くなりますが、50キロ一定で走らず、加速減速を繰り返せば・・・
あと、バック走行は電気でしか行えないので一気にバッテリーは消耗してエンジン始動につながります。
頭から突っ込んで、停止。
であれば、エンジンかからないかも・・・
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
2836日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
2856日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2859日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
2917日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
2905日前view21

取扱説明書・マニュアル

30550view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A