Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
232
view
全般

一般中古車店より中古のプリウスを購入。契約の数日後に気付いたのですが...

一般中古車店より中古のプリウスを購入。契約の数日後に気付いたのですが説明を受けた最上級グレードではなくその下でした。契約書にはグレードもちゃんと書いてあります。その後も色々不信感が募ってます。 中古車購入の際の出来事です。約3年前に中古のプリウスを購入したのですが、この度も同じ店、同じ営業マン(Aさんとします)から同じプリウスの中古車を買い替える事となり契約も済み昨日納車予定でした。 契約時の事を書きます。・・・①購入しようとしたプリウスは展示場に有りました。外観とかは見ましたがまだ3年落ちの比較的新しい車なので内部は特に見ませんでしたが、AさんからはGツーリングの最上グレードです。オートクルーズも全て付いていますしお買い得ですよ。と聞き思い切って買い替えを決めた次第です。契約書にもGツーリングと書いてあります。②下取りのプリウスは30万の値段と言われましたが、まだ50万円位のローン?クレジットが残っていたため、この度購入する車の価格にその残金を乗せてローンを組む事としました。③希望ナンバーがあったのでAさんに伝え彼はメモをしました。④納車は約半月後と聞きました。⑤3年前に買った際、自社ではハイブリッドの部分の点検整備は出来ないからトヨタの整備工場で必ず点検をするのです。とAさんは話してましたのでこの度購入の車も同じだと思っていました。・・・・・・そんな状況で楽しみにしたいたのですが、契約の4,5日後各種書類を届けに行った際ちょっと中を見せて貰いました。その時オートクルーズのスイッチが無いのでハンドルの脇じゃなかったっけ?と聞いたところ、Aさんは少しあせりだしました。 私も瞬時にこれはグレード下だな、と直感しました。・・・Aさんには確認してください。と話しその日は帰りました。その後別件の話で電話があった際Aさんは何も言ってこないのでやっぱりグレード間違ってたんじゃないの?と聞くと、あ、それですが、すいませーん。Sツーリングだったんです。私の勘違いでした。すいませーん。で終わりでした。私は特にオートクルーズとかが欲しかった訳じゃないので、塗装の小さな傷とかちゃんと目立たなくしてくれれば、間違いだったんだから仕方ないさな。とだけ言いました。(深くは触れませんでした。) そして昨日の納車日に車検を取りに行ったらしいのですが、(納車日にナンバー貰いに行くものなの?)車検を無事とった帰り道、ビックリマークがついたので、トヨタに点検に持って行きます。と連絡があった。その後なんかのファンの修理が必要で1週間かそこらかかりますので納車は今日は無理です。と連絡が来ました。おまけに希望ナンバーって私聞いた他でしょうか?ローンを組む際に千円単位の残債は含めてないので9343円に振込み手数料現金で頂きたいとか、契約の際そういう事は言うべきでしょ。と言う話がでてくる始末。・・・・・この際だから、希望ナンバーも一緒に手続きしますから、すいませんでした。が最終的な言葉でした。・・・・・・・・・・かなり長くなりましたが、全て不信感で一杯で、その修理すら本当にトヨタでやるものやら、適当に修理するものやら信じられず、全て契約前の白紙の状態にできないものかと本気で考え始めました。前のプリウスの残債もそのままにして前のプリウスを返して欲しいのです。残債のローン会社への支払いなども終わっていると思うけど、そもそもグレードが違う事事態契約違反だと思うのです。百歩譲ってグレード間違いも許してでも楽しみにしていたのに、最後の納車日すら守って貰えず、ハイブリッドの故障はうちでは出来ないし、急にこんな表示出るとは思ってなかったから。と他人事の発言。契約後早々にトヨタに出すのが普通でしょ!そうすればもっと早く異常が見つかった可能性大でしょ!と誰でも思いますよね。 改めて全てを契約前の白紙にできるのでしょうか?法的に詳しい方が見て頂いてたらアドバイスを頂きたいです。車検も切れるところだったしAさんからの電話で車検を取ろうと店に寄った際その展示車に出会い、再び同じ店、Aさんを通じ購入を決めたのにあまりにもあやふや過ぎて呆れました。 ゼロに戻したいのです。
Yahoo!知恵袋 4345日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
皆さんはどうも物理的な部分に御回答を寄せているようですが、物理的な要素もさることながら、質問者さんは販売店のスタッフの人間性を問われているところもあると思います。
質問者さんは多少の不始末・不具合は大目に見るという、非常に懐の広い方とお見受けいたしました。それに対して販売店のスタッフの対応はどうでしょう。ミスはするし、謝るのも人事みたいで。
一般論として、自分の店で2台目も購入してもらうという事は、車種・販売店が掃いて捨てるほどある現代では「お客様は神様」状態で接して当然だと私は思います。
今回は販売店のオーナーにスタッフの不行届きを相談し、担当を変えてもらって、「無理な事は無理」を承知される質問者さんでいらっしゃるようなので、出来る範囲のサービスを最大限やってもらってはどうでしょうか?
ご回答者さんの中には質問者さんに批判的な意見をされる方もいるようですが、私はそうは思いません。非常に景気が低迷している近年、顧客獲得のためにはサービスをも極めるなど、経営者側は全てにおいて洗練されていなくてはダメだと思います。つまり以前の常識的範囲を超えて「客側」に主導権が有ってしかるべきだといえます。時代に沿った一般論から言ってもご質問者さんのご心情はあって当然だと思います。
Yahoo!知恵袋 4341日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
車両の引渡しで現車確認しているのですから、すべてあなたは了承したことになります。
グレードが違っていたのに気付いたなら、即交渉して是正してもらうべきです。
それを一度承ってしまっていますから、納得したのと同じです。
行動の至るところで確認できるのに、確認せず有耶無耶にするのは良くありません。
何も異議がなければ、相手も了承したものと思うのは妥当です。
ちなみに、相手があやふや過ぎているのではなく、あなたがあやふや過ぎているのです。
確認したい事があれば聞くべきです。それを疎かにしているのは、あなたがあやふやだからです。
後になってゼロに戻したいというのは、あまりにも身勝手です。
口約束でも契約ですから、法的にもあなたに瑕疵があって、相手の瑕疵の追求は難しいと思います。
あなたに瑕疵が無ければ、相手の瑕疵担保責任を追及して修理させることができるのですけど。

(hppasokonn6さんへ)
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
1
グレード違いの件は了承したので終わっています
いきなり故障することはあるので、契約後すぐにトヨタで点検してもファンの不具合が発見出来ていたかは分かりません
ファンの修理を自社でやるのかトヨタディーラーでやるのかは聞いて見れば分かります
納車前に不具合が出て納車が延びることはあります
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
1
「間違いだったんだから仕方ないさな」と言った時点でグレード間違いの件は終わりです。
出来る事といったら希望ナンバー取得手数料の値引きくらいです。
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
1
う~ん、自分なら気にしないかな。

GとSは意外と大差ありません。
フォグの有無、ハンドルが合皮かウレタンかなどは違いますが、実はオートクルーズはスイッチを付けるだけでSでも使えるようになります。

点検については
トヨタに事前に出していないかどうかは分かりませんよね。
トヨタの点検など、おそらくエラーログ解析程度で終わり。
その後、納車日に合わせて車検とナンバー変更をし、その帰り道で警告灯が付いただけかもしれませんよ。

むしろ自分は、その警告灯を無理矢理消してそのまま納車されるよりよほど良心的だと思います。
自分は点検に出すときは、期限は任せるからそのかわりキッチリやって、でも高い作業をするなら先に教えてね。と伝えています。まあ、欲を言えば若い整備士でなく、それなりの経験を積んだ整備士にお願いしたいのですが、さすがにそこまでは頼めません。
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
1
契約した内容と車が明らかに違っているということですよね。
その程度は常識で判断してください。
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
1
契約書と実際の車のグレードが違うと分かった時点でキャンセルすべきでしたね
でもここまで来てしまうとキャンセルは難しいでしょう
グレード間違いの差額を返金させるくらいですがその金額が問題でしょうね
Yahoo!知恵袋 4345日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
3172日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
3192日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
3195日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
3253日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
3241日前view21

取扱説明書・マニュアル

30656view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A