Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
175
view
全般

2007年型プリウス(走行距離108,000マイル=173,809k...

2007年型プリウス(走行距離108,000マイル=173,809km)を中古で購入しようかと検討していますが、35.5MPG(1リットルあたり15.5km程度)しか走りません。この車を買うのは避けるべきでしょうか。 アメリカで購入します。本当はじっくり選びたいのですが、車がないと生活がままならないため慌てて決めなくてはならない状況です。購入はトヨタのディーラーで、おそらく信頼性は高いと思います。無事故(Clean Title)で外見も内装も十分に綺麗です。

現在テストしていますが、大きな問題は燃費が思ったほど伸びないことです。日本でもプリウスに乗っていましたが、だいたい1リットルあたり24-27kmは走ります。静かに走れば30km以上走りました。それに比べて燃費が悪すぎると思います。運転は荒くならないように気をつけています。つまり日本で運転していたころと同じような乗り方です。また、アメリカのサイトでも燃費は45MPG程度は走るのが普通のようです。燃費は車のナビに色々な情報が出るのでそれを見ています。トリップメーターと給油量で測っているわけではありませんので計測機器のほうの故障かも知れません。

電池が劣化しているのかと思って調べてみるとプリウスのバッテリは10万マイル程度では特に問題は起きないそうです。ただ、実際に燃費は期待したほどはよくなく、またエンジンもすぐに始動してしまうように感じます(たとえば駐車場をそろそろ走る程度でもすぐに始動します)。

他に細かい気になる点としては、内装(カップホルダーとかがあるあたりからだと思います)が妙にきしむ音がすることです。きーきー鳴くというか。こちらの舗装は日本の普通の舗装路より状態が悪くガタガタするのですが、そういう道を走るとやや耳障りな音がします。これは安全に走行するには問題ないのですが気になります。

前述のようにあまり時間の猶予がないので、このプリウスか2010年型のホンダインサイトのどちらかを選ばないといけません。インサイトはより新型で走行距離も少なめですが、中古市場での値段の下がり方が早く、また印象としてはプリウスの方が先進的に思えます。例えばプリウスはキーを入れて回して始動するのではなく、キーを社内に持ち込めばボタンを押すだけであるとか、あとはギアのレバーの構造などが好みなためプリウスを心情的には選びたいのです。

プリウスを普段お使いの方などで、それは明らかにおかしいから辞めた方がいいとかアドバイスがあればぜひお願いします。
Yahoo!知恵袋 3807日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
日本でプリウスに乗っていたのであれば運転の仕方に問題は無いのでしょう。ただ30型に比べて20型はモーターで引っ張らずエンジンがかかりやすい設定です。
20型の車載コンピューターは運転手のクセを学習しており、オーナーが変わった後は1ヶ月くらいかけて新しいオーナーの乗り方を学習して制御を適正化していくというウワサもあります。現時点の数値だけで燃費をあれこれ評価するのは早計かもしれません。
Yahoo!知恵袋 3807日前
シェア
 
ありがとうございます。コンピュータが運転の癖を学習するというのをキーにあれこれ検索してみて大変参考になりました。現在のところプリウスの燃費は43MPG(約18.3キロ/リットル)程度に改善してきました。このまま50MPGくらいまで伸ばしていければと思います。
質問者 3804日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
ハイブリッドビークルトランスアクスルフルード

俗に言うミッションオイルですが
初期型と2代目以降違います
初期型のオイルを入れてしまうと、、燃費が悪くなる
30プリウスでフルード交換後燃費が最悪でした、、、、ミンカラのレビュー見て注文して、、、、
オートフルード WSが指定です
多分フルードの選択ミスしたと思う、、
エンジン、システムに問題ないなら
Yahoo!知恵袋 3807日前
シェア
 
コメントする
 
1
どのみちガソリンが安いUSAですから、燃費が悪くてもハイブリッドのエンブレムが付いている自己満足だけで良いんじゃありませんか。
Yahoo!知恵袋 3807日前
シェア
 
コメントする
 
1
45km/h以下の市街地走行なら
電気モーターの補助があります

50km/h以上の巡航走行なら
ガソリンエンジンの力で走ります

日本とアメリカの巡航速度の差もあります
Yahoo!知恵袋 3807日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
2843日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
2863日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
2866日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
2924日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
2912日前view21

取扱説明書・マニュアル

30551view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A