Gizport
11 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

制限速度70km/hの対面通行の高速道路を、クルーズコントロールを1

制限速度70km/hの対面通行の高速道路を、クルーズコントロールを100km/hに設定して走行して 30km/hの速度超過で捕まってしまいました。

スピードメーターに、誤差が全くなかったことに驚いたのですが、
最近の車は誤差がないのでしょうか?

車種は、トヨタのプリウスです
Yahoo!知恵袋 4152日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
車載メーターの速度は実速度より必ず多めに表示されます。全てのメーカーが
そうです。保安基準がありその範囲内に収まるように故意に上乗せされて表示
しています。これを誤差と呼ぶかどうかは別問題ですが、基本的にオフセット
ではなく%になっているようです。
実速度プラス5%とかいう感じです。GPS機能付のレーダーで速度を表示させ
て見ているとよく分かりますが、低速の場合より高速の場合の方が、実速度と
の差は大きいです。
車載メーターで100km/hの時、実速度で93km/hくらいだったと記憶して
います。

何れにしろ、制限速度70km/hでクルコン設定100km/hでは捕まってもしょ
うがないですね。標準タイヤで20km/h以上はオーバーですからどうしようも
ないです。
警察に対して30km/hオーバーではない、20km/hオーバー程度のはずだと
いってみるのはありかもしれません。
その事で罰則ランクが下がるのであればですが。
ただ警察は計測器で測った証拠を持っているので、これを覆すのは難しいです。

捕まりたくなければクルコン設定は制限速度プラス一割程度に抑えるしかない
でしょうね。
Yahoo!知恵袋 4150日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (10)
1
プリウスには+6km/hr程度に表示される誤差があるはずですよ。
Yahoo!知恵袋 4151日前
シェア
 
コメントする
 
1
車種にも依りますが、メーター誤差は5~3%未満です!
法規上、10~15%の速度超過は整備規程のメーター誤差の為、違反にはならないそうです。(昔の基準であり、現在では激甘制度)
Yahoo!知恵袋 4151日前
シェア
 
コメントする
 
1
車による場合があります。
新車時ノーマル10系ウィッシュで検査範囲ギリギリの誤算がありました。
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
24年前の車でも誤差は無いです
狂ってたら車検も通りません
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
昔の車は、機械式のメーターなので、メーター自体の誤差も無視出来なかったはず。

今は測定箇所の回転数をデジタルで読み出して表示するだけなのでメーターの誤差はないといってもよいかも。

あとは、タイヤの外径などの影響が出る程度ですから、ノーマルタイヤのままだと恐ろしく精度が上がっているでしょう。
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
最近の車も何も、ノーマルならほぼ誤差なんてないよ!
車の組み立てが終わって、検査をするけどね。
その時に、スピードもチェックしてます。
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
数パーセントはあるよ。
暇なケーサツにうまいことやられたな♪

つーか、ほとんどの日本車はメーターが100km/h でも 実速度は100km/h でてないように設定されてるんだよ。
知らんやつが随分多いようだが…♪
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
タイヤが標準サイズであれば、法定速度内ではメーター誤差はほとんどありません。
あるとしたら、150㎞/h以上で5㎞/h位の誤差でしょう。
お互い気を着けましょう。
Yahoo!知恵袋 4152日前
シェア
 
コメントする
 
1
こんにちは、プリウス乗ってます。

私のは、メーター読み 100㎞ なら 別の機器で計ると、93㎞くらいです。
クルーズコントロールを入れても一緒です。
プリウスは比較的、メーター読みの方がかなり大目(少な目は車検通りません)に表示されるそうですよ。
タイヤ外径を触って無くメーター表示100㎞で実測100㎞なら問題ありかと感じますが、
クルーズコントロールを100㎞に設定していた証拠が無い以上は、諦めるしか無いかと・・・
Yahoo!知恵袋 4150日前
シェア
 
コメントする
 
1
レアメタル使っているくせに
環境にいいとか言ってるクルマに乗るヤツは

今すぐ消えろ
Yahoo!知恵袋 4150日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
3254日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
3274日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
3277日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
3335日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
3323日前view21

取扱説明書・マニュアル

30676view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A