Gizport
27 回答
0
Share (facebook)
22
view
全般

なぜ最近の国産車はMT車を併売してくれないのでしょうか? スポーツカ...

なぜ最近の国産車はMT車を併売してくれないのでしょうか? スポーツカー以外にも、ミニバンや軽ワゴンなどでも
MTで運転した方が断然楽しいと思います。
自分の手足で運転している感覚が楽しい。
AT車にはその充実感が大きく欠落していて、全く魅力を感じません。

あの軽トラでさえMTだから楽しいというファンさえいるくらいです。

ならば、プリウスやNBOXやワゴンRなどでもMT仕様で運転したら
もっとドライブは楽しくなるはずです。(HV車とMT仕様の相性問題云々は横に置くとして)
運転が楽しければ、面倒などという考えはおきにくいかと。

全部MTで生産しろといっているわけではありません。
MTも併売して欲しいということです。
CVTやATを作るよりMT車の方が技術的な壁はうすいはずです。

それとも、今の日本人は、AT車の方が魅力を感じるのでしょうか?
この際ですから限定免許は廃止にするか、障碍者のみの専用免許とすれば、
こんな事態にはならないと思いますが。。

限定免許なんか作るから、AT車ばかりになって、車がつまらなくなるのでは?

個人的には、全車種にMT設定を用意しているマツダカンパニーは、
本当に国産唯一にして素晴らしいメーカーだと思います。
他のメーカーはどうしたものか。。特にMT設定を極度に嫌がるトヨタとレクサス。
Yahoo!知恵袋 3214日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
コストダウンでしょう。
販売で売れる車種に絞るってのもコストダウンに繋がります。
実際欧州へ輸入してる車種なら日本に無くてもMT仕様があるケースもあるけど、これまたコストの関係で日本では販売はしないですね。
大体、日本車でも欧州仕様は日本では生産してないケースも多いですからホンダのように逆輸入的になってしまうケースも多いです。
Yahoo!知恵袋 3213日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (26)
1
乗用車におけるAT対MT比率は、30年前はざっくり半々だったのが、今じゃ98%くらいがAT車。
MT車自体が激減したのもあるが、結局は需要に即した結果なだけ。
「限定免許なんか作るから」なんてのは、世の中を知らないだけの戯れ言。
仮にソレが無くても、圧倒的にAT車需要が勝る。

買い手からしたら、選択肢が多いのは喜ばしいことでも、売り手・作り手からしたら、あらゆる企業努力を尽くしても採算が合わなきゃ意味がない。


欲望を吐き出すのもいいが、もうちょっと世の中のことを勉強してからにしようか。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
何故なら、MTは絶滅するからです。
自動ブレーキは標準義務化します。
其れに伴いAT化します。
マツダあたりがMTで自動ブレーキをつけてますが、其れも絶滅するでしょう。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
日本車の主要市場は北米です。
北米はATが主流なのでそれに合わせて作っているのです。
モデルチェンジのたびに車が大きくなって、今では5ナンバー車が少なくなっているのも同じく北米市場に合わせているからです。
主要市場である北米で売れる車だけを生産すればコストダウンできますから、日本の頭が悪いユーザーを騙して「これがトレンドです」と売りつけているのです。
頭が悪いユーザーは「おお!これが最も売れている最新トレンドか!」とありがたがって買いますからね。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
少なくともトヨタのハイブリッド車をMTにするには
設計を根本からやり直す必要がありそうです。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
ちゃんとしたスポーツカーはMTじゃなくても楽しめるけど、そう言った走りの魅力がない車はMTの方が楽しめますね。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
もしかしたらここのカテを見ているとMT好きが結構多く感じるかもしれませんが現実はメーカーが商売にならないと判断するくらい少数派です。

限定免許をつくったからATばかりになったのではなく、ATばかりになったから現実に合わせて限定免許ができたのです。

GT-Rもフェラーリ488さえもMTがないのはなぜなのか、考えてみましょう。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
私もその意見に賛同しますが、残念ながらもうこの意見はマイノリティなんです。
企業として採算取れないことは排除されます。
トヨタの効率主義に世の中呑み込まれてしまいました。
極論ですが世の中全ての車をMTにするとコンビニに突っ込む車はなくなるでしょう。
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
ベース車の 50万アップでも買いますか?

設計段階で 併用にしていないと

積載すら不可
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
AT専用にした方がコストダウンで安く買うかもしれませんねぇ!?
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
売れない製品を作るなんて無駄なことはしない
簡単にMTだなんて言うが、バリエーション追加は生産ラインでのFP等の工程設計及び管理が半端なく面倒
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
簡単です。売れないから
Yahoo!知恵袋 3214日前
シェア
 
コメントする
 
1
「レクサスISにマニュアルがあると面白いよね」と聞いたことがある。

営業マンは「そう言ってくれるお客さん、結構います」とのこと。

じゃあ、あったら本当に売れるか?

売れないと思う。

アテンザのマニュアルは売れているのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3213日前
シェア
 
コメントする
 
1
MTそのものが楽しいわけではなく、MTにより車を操っている感が楽しいのです。

もちろん操っている感というのは意識して操作しなければ生まれません。
市街地を運転しているだけならタクシーに乗っているのと大差無い。
こんなものは操っているのではなくただ動かしているに過ぎません。

そして操っている感を得るにはそれなりの速度や挙動変化が必要。
さらに言うなら挙動変化はダイレクトに感じられるものでなくてはなりません。

それなりの速度も挙動変化も感じ取れない乗用タイプの軽自動車やエコカー、ミニバンにMTを搭載したところで「ただ動かしている」に過ぎないので面白くもなんともないです。


例えるならエレキギターなんかと同じです。
ギターの音を変化させるイコライザーは、ただツマミをくるくる回して楽しいですか?
あれは音が変化するから良いんですよね?
ミニバンやスポーツタイプでない軽自動車にMTを乗せたところで音が変化しないただのツマミが付いたイコライザーを操作しているのと同じです。
だったら無くても良いじゃん、という結果が今のAT主流の世の中です。

操っている感を表現したい車でない限りMTを搭載したところで無意味です。
Yahoo!知恵袋 3213日前
シェア
 
コメントする
 
1
日本のMT車は、トヨタ、日産等の大メーカー主導で画策する日本自動車工業会により抹殺されました。

国土交通省は、バカの集まりで、メーカーの意向を代表する日本自動車工業会の意向にほぼ沿った形で各種規制を作成していきます。

燃費測定モードも、ほぼメーカーの意向に沿っています。
価格の高いAT車の販売を伸ばしたいメーカーの意向に沿って、、
燃費の悪いAT車の燃費がMT車を上回るような測定基準を作り上げました。

MT車のシフトアップを制限して、ぶん回して測定して燃費を悪くします。
MT車のカタログ燃費は悪く、価格もAT車と同じになり、ドンドン減ってもうすぐ消えそうです。

最後の頼みの綱が有ります。
WLTPと言う、世界共通燃費測定基準を採用する事が決まりました。
MT車の燃費が良くなり、HV/CVTが悪くなり、軽は悲惨となる可能性が高いです。

もう遅いかも知れませんが、MT車のカタログ燃費が上がり、多少販売が好調と成る可能性が有るかも知れません。
Yahoo!知恵袋 3213日前
シェア
 
コメントする
 
1
プリウスはシステムを別のものにしないとMTにできない。
軽自動車は海外とは別では?
ワゴンRはMT設定があったはず。

海外にはMTがあるのに日本には無いというのはもっと色々な車種があるのになんでそれらを例に挙げてしまったのか。

また、一昔前はマツダの方が国内のMTが少なかったですよ。
せっかくスカイアクティブのMTを新開発したというニュースが出ても、国内では展開しなかったりしていました。
MTがあるのはロードスターとマツダスピードだけとか。
最近はほとんどの車種にMTを設定してくれているので残しているというか復活させたという感じ。
一方、トヨタの方もラインナップが多いので、全体の中でMTがある車種の割合としては少ないですけど、数としては結構多いですよ。
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
売れないから作らない
商売の原理原則
マツダは隙間を生き抜かないといけない

他はどうしたものか?
売れないモノは作らないのは当たり前でしょ
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
あんたみたいなマニアが少なすぎるからです
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
MTの方が楽チンだよ
ATの方がシフトチェンジが難しい
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
質問者の思い込みでしょう。
MTの運転が楽しければMTが売れますからメーカーも造りますよ、現実にMTが売れないからMTを造らないだけdす。
マツダはすき間商法に代わっているから少数派のためにMTを作っているのです。
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
昔のAT車は燃費が悪く、加速や最高速度などの性能も悪く、価格も高価でしたから普通の人はAT車に乗りませんでした。
でも、今ではATが改良されてMT車と遜色無いどころか普通の人の運転ではAT車の方が良いぐらいになりました。
オートマ限定免許の普及もMT車が無くなった要因でしょうね。
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
見ての通り世界的にも日本人はAT大好きだからです。

自分みたいなMT乗りは車種も限られ大変です。

ヨーロッパみたいにMT車が充実してほしいですよ。
Yahoo!知恵袋 3212日前
シェア
 
コメントする
 
1
スポーツカーでさえ、レーサー気取りなのか知らないがタイムがどうたらだから2ペダルしか要らない!とか言ってる変なのがいる昨今です。乗用車のMTはほとんど売れません。文字通り普段の足としてしか見られない車なので、操作は少しでも楽にということしか頭にないのです。
まだやってるか知りませんが、ISやマークXを6MTに換装するパッケージをどこかのショップが用意していました。どうしてもMTにしたいんなら換装も手ですね。
Yahoo!知恵袋 3211日前
シェア
 
コメントする
 
1
軽トラのMTなんて楽しいですけどね。
ガンガン回して走れますし、すぐにケツが振れますし。
全く速くはないですが(笑)

個人的には、三菱のジープ(ディーゼル)を新車発売してもらいたいですねー。
Yahoo!知恵袋 3210日前
シェア
 
コメントする
 
1
どうせ売れないからです。
Yahoo!知恵袋 3210日前
シェア
 
コメントする
 
1
kyuuseishuabeshinzouさんとほぼ同じ意見ですが、日本車の主要市場はアメリカなので、日本よりATが多いアメリカに合わせてATを売らなければならないのと、身体および知能に障害がある人でも取れるAT限定免許取得者が増加したからです。個人的にはミニバンや国産の高級セダン(トヨタのクラウン、センチュリー、レクサスのLS、GS、日産のシーマ、フーガ等)輸入車の高級セダン(ベンツSクラス、Eクラス、BMW7シリーズおよび5シリーズ、アウディA6、A8)を除いて国産車、輸入車を問わずすべての車種にMTも併売したらいいと思いますね。あと、先月に新型のスバルのインプレッサが発売されましたが、MTは消されていたので残念ですので追加でラインナップされたらいいと思います。後は、AT限定免許制度を廃止して、健常者は強制的にMTしか免許を取得させないようにして、知的障害者はMTの操作を理解できなくて、ATにしてもアクセルとブレーキを踏み間違えて期間なので、自動車の運転免許取得および運転を全面的に禁止し、AT限定免許は身体障害者のみに限って、どうしても免許が欲しい時に、自分から申請し、かなり難関な試験や審査などをして合格したらAT運転可にすればいいと思います。そしてAT車の保険や税金をMTより高く設定すればいいと思います。そうすればMTが今よりかなり増えて、AT限定免許のドライバーは交通社会から淘汰されていくでしょう。
Yahoo!知恵袋 3210日前
シェア
 
コメントする
 
1
自動車メーカーが趣味でやっているんじゃないからです。
また、警察も趣味で免許を出していません。
あなたが大株主になれば、できることです。
Yahoo!知恵袋 3209日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
13
Views
質問者が納得剛性は知らないけど、こないだ新型プリウスの代車に乗ったら、確かに高級車っぽい静寂と安定感があった。 エンジンと電気モーターが切り替わるタイミングも殆ど分からなくて、ハイブリッド車に乗っているという感じはなかったな。
3262日前view13
全般
19
Views
質問者が納得システムに異常がありますので早めに近くのディーラーに行きましょう 自分では消せません
3282日前view19
全般
21
Views
質問者が納得故障は無いよ。HVバッテリー交換仕放題だし、会社の車だけど、ほとんど乗っていない、エアコンが壊れたらしい
3285日前view21
全般
18
Views
質問者が納得乗り続ける予定なのに何故残クレ? 無駄なお金を払いたいのですか? 乗り続ける場合、残価設定分を支払えば良いだけのこと、査定など関係ありません。 ただ、銀行などのマイカーローンと残クレの総支払額を計算しましたか? 5年後に入れ替えるならば、全ての改造はマイナス査定となります。 デットニングは分からなければ良いですが。 残価設定分は、あくまで新車引き渡し状態と同じ状態(経年劣化除く)で返納することが前提です。
3343日前view18
全般
21
Views
質問者が納得北米ではガソリンモデルが存在するのは何故か? 優れた走行性能は眉唾。 単純にカタログ仕様向上とコスト削減でしかありません。 完全に大衆車ですから。 Q1:走らせて楽しくない車は選択肢にも入りません。 Q2:現状とさほど変わらない販売状態でしょう。 (avante8880さんへ)
3331日前view21

取扱説明書・マニュアル

30679view
http://toyota.jp/.../prius_201111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A