Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1235
view
使い方・操作方法

シートベルトをしても警告音が止まない

20分位走行するとシートベルト警告音が鳴り止まない(ベルトはしめてます)フットブレーキを踏むと一旦鳴り止みますが、再び鳴り止まなくなります。
Guest 3816日前
コメントする
お気に入り
2
投票で選ばれたベストソリューション
対処的ですが警告音自体を止める方法です。

1)メーターの液晶表示をあらかじめ、ODO 表示にしてエンジン切る。

2)キーをONの位置にする。(エンジンはかけなくてもイイ)

3)6秒以内に表示切替(TRIPリセット)の黒ボタンを10秒間押す。

4)ボタンを押したまま運転席シートベルトをバックルに接続する。

5)液晶表示が警告音の On/Off 切り替えモードになる。

初期状態は "b-on"

黒ボタンで On/Off 切り替え。

"b-off" にすれば警告音が鳴らなくなる。


シートベルトをしている状態でも音が出るとのことなので
そもそも接触不良による誤動作かと思うので一度ディーラーにみてもらうことを
おすすめします。
3816日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
0
View
全般
2
Views
質問者が納得こんばんは。他の車よりも特別、壊れ易いとか厄介な持病はありません。 やっぱりトヨタ車はいいですね。 でも、あくまでも普通ならという意味で、今の車は機械的な故障だけでは無く、電化製品の故障と同様に電子部品が多いので、一概に大丈夫とは言えませんが、他のメーカーよりも、まずはトヨタは故障率が低いですし、またマークXは故障は少ないです。でも故障と消耗品の交換は別問題です。 手に入るマークXが消耗品がちょうど交換時期であれば、ブレーキパッドやベルト類、足回りのゴムブッシュや水回りや油脂類など、交換時期になれば、それを...
2767日前view2
全般
21
Views
質問者が納得マークXとISは、同じDセグメントセダンですが、 成り立ちが違いますね。 マークXは、もともとマーク2の10代目です。 そしてマーク2は、もともとコロナマーク2です。 コロナマーク2は、日本が高度経済成長期にあった 1960年代に誕生し、日本のヒエラルキーの象徴となりました。 「いつかはクラウン」というキャッチコピーが有名です。 世のお父様たちは、「カローラ」→「コロナ」→「マーク2」 →「クラウン」という出世を夢見て仕事に励んだのです。 一方、レクサスISのもとは、トヨタ・アルテッツァです。 マー...
2947日前view21
全般
22
Views
質問者が納得ご予算そこまであり、故障のしにくさをこだわるなら、レクサスじゃないですか? でも最近の輸入車も壊れにくいですが、、、
2969日前view22
全般
19
Views
質問者が納得根本的に配線が違うのでエアコンパネル交換程度では 別のナビへの交換はできません。 修理にだすか中古品を調達するかです。 中古であればオークションで2万円程度で手に入りそうです。
3099日前view19

取扱説明書・マニュアル

16758view
http://toyota.jp/.../markx_200910.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A