Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
80
view
全般

日本車のセダンについて 私はセダン車が好きなのですが、次の車に困って...

日本車のセダンについて
私はセダン車が好きなのですが、次の車に困っています。現在はもう7年以上乗っているレクサスGSです。一目ぼれをしてかなり無理をして当時購入しました。 現在は子供できて教育費もかかりますしセカンドカーも必要なので300万円以下で探しています。そうするとトヨタだとカムリかマークXまでです。しかし、カムリはリアのデザインが直線的で何となく90年代の車みたいで嫌です。マークXはデザイン全般が好きではありません。
そこで国産セダンをいろいろ見ているとアテンザは安全装備も充実しており、欧州車っぽいスタイルでかっこいいなぁと考えていました。
ところが先日ホテルの駐車場でアテンザの横にBMW、AUDI、メルセデスと並んでいてまるでショールームのような状態になっており、単独で見ると日本車にしては格好の良いアテンザも、欧州車と並ぶとなんというかダサい感じがします。
何が違うのだろうと見ていると、サイドの曲線とか、ホイールハウスと履いているタイヤとの対比とかとにかく欧州車はスタイリングが絶妙だということに気づきました。
そこで今度は輸入車ディーラーをまわったり調べたところ中古だと300万円以下でもW204のCクラスとかなら購入可能だけれども欧州車はとにかく維持費がかかることを知り、あきらめようと思いました。しかし、その際に試乗したCクラスの走りはもちろんのこと内装の質感を見ると、日本車はどうして、こんなにクオリティーが低いのだろうと疑問です。
なぜ日本車は技術大国ニッポン?の筆頭産業でありながら、デザイン性や内装の質感はこんなにもレベルが低いのでしょうか?その分、欧州車に比べると絶対的に故障が少ないのは凄いですけれども。
Yahoo!知恵袋 3068日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>内装の質感を見ると、日本車はどうして、こんなにクオリティーが低いのだろうと疑問です。

今、先代GSに乗ってるんでしょ?
少なくとも、同年代、同価格帯の5シリーズやEクラスよりも内外装ともにクオリティーは高いと思いますけどね。

ドイツ車で車齢7年と言えば、そろそろ天井の垂れとかドアの内貼りの浮き上がりといったお粗末なトラブルを心配しなければならない時期ですが、レクサスなら車齢10年超でもそのようなトラブルとは無縁でいられます。

塗装も、先代GSはとても丈夫で、10年落ちの初期型でもまだまだ美しい艶を保っているはずです。

デザイン自体は好みの問題ですが、客観的に見てW204がそんなに素晴らしいとも思えません。特に、ボディサイドに入っている直線的なプレスラインは好みが別れるところではないでしょうか。タイヤとボディの間が詰められているのがカッコいいですか?でもチェーンが装着できないと日本では困ることもあります。

デザイン性って、結局は個人の好みの問題です。質感は、同じ価格帯で比べれば国産車の方が上でしょう。

>300万円以下で探しています。

これ読んで、笑っちゃいました。そもそも、その予算だと、Cクラスの新車なんて、全く「お呼びじゃない」レベルでしょう。値段が200万円以上違うわけですから質感なんて違って当然ですが、実際に乗ってみると値段の差ほどの違いは感じません。
むしろ、4気筒エンジンを積むCクラスの快適性は、マークXのV6や、カムリのHVに比べて明確に劣ります。

そもそも、先代GSからW204の中古なんて、今時買い替える理由あるんですか?
何もかもグレードダウンですよ。
Yahoo!知恵袋 3067日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
全般
2
Views
質問者が納得こんばんは。他の車よりも特別、壊れ易いとか厄介な持病はありません。 やっぱりトヨタ車はいいですね。 でも、あくまでも普通ならという意味で、今の車は機械的な故障だけでは無く、電化製品の故障と同様に電子部品が多いので、一概に大丈夫とは言えませんが、他のメーカーよりも、まずはトヨタは故障率が低いですし、またマークXは故障は少ないです。でも故障と消耗品の交換は別問題です。 手に入るマークXが消耗品がちょうど交換時期であれば、ブレーキパッドやベルト類、足回りのゴムブッシュや水回りや油脂類など、交換時期になれば、それを...
2783日前view2
全般
21
Views
質問者が納得マークXとISは、同じDセグメントセダンですが、 成り立ちが違いますね。 マークXは、もともとマーク2の10代目です。 そしてマーク2は、もともとコロナマーク2です。 コロナマーク2は、日本が高度経済成長期にあった 1960年代に誕生し、日本のヒエラルキーの象徴となりました。 「いつかはクラウン」というキャッチコピーが有名です。 世のお父様たちは、「カローラ」→「コロナ」→「マーク2」 →「クラウン」という出世を夢見て仕事に励んだのです。 一方、レクサスISのもとは、トヨタ・アルテッツァです。 マー...
2963日前view21
全般
22
Views
質問者が納得ご予算そこまであり、故障のしにくさをこだわるなら、レクサスじゃないですか? でも最近の輸入車も壊れにくいですが、、、
2985日前view22
全般
19
Views
質問者が納得根本的に配線が違うのでエアコンパネル交換程度では 別のナビへの交換はできません。 修理にだすか中古品を調達するかです。 中古であればオークションで2万円程度で手に入りそうです。
3115日前view19

取扱説明書・マニュアル

16766view
http://toyota.jp/.../markx_200910.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A