Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
41
view
全般

車のバッテリーを初めてネットで購入してみようと思います。 そして取り...

車のバッテリーを初めてネットで購入してみようと思います。 そして取り付けはプロの人にやってもらう予定です。
当方、北海道に住んでいて一昨年に買った車は本州の方から取り寄せたため寒冷地仕様ではありません。そのためスキーをするためにスキー場にいくとエンジンのかかりが明らかに悪くなるのを感じていました。また、最近発電不良の故障によりバッテリーを上げてしまいました。その後はルームランプを1時間もつけてればすぐバッテリーがあがります。

そこで質問なのですがどこのメーカーのどの商品がいいですか?
予算は15000円ほどです。
パナソニックのものがいいと聞いています。
できればバッテリーがあがり辛い大容量の物がいいです。

車はトヨタ ヴァンガードです。
Yahoo!知恵袋 3293日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>>その後はルームランプを1時間もつけてればすぐバッテリーがあがります。

車載用のバッテリーは、満充電を保って使う様にしか作られていませんので、そんな使い方をすると、まともなバッテリーも、まともではなくなります。

>>どこのメーカーのどの商品がいいですか?

ユアサ、パナソニック、日立等、名の知れた国産メーカーの物で、なるべく在庫期間が短い物。
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
パナよりGSユアサがいいぞ。
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 
1
ヴァンガードでしたらバッテリーのサイズはD26Lでしょうか?
このサイズのパナソニック製ですとネットでも15000円はするはずです。
カー用品店だと2万円は超えそうな気がします。

なおヴァンガードは標準仕様と寒冷地仕様とではバッテリーサイズが同じはずです。
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 
1
基本的にはボッシュあたりのものを買っておけば間違いないでしょうが、高いです。
パナソニックなどはピンキリです。良いものは良いですが安いものはノーブランドと変わりません。
バッテリーの型式ですが、例えば
55B24Lなどがあると思いますが、
55が性能値、Bが端子のサイズでBやDがあります。24がバッテリーのサイズで寒冷地仕様は普通よりこれが大き目になっています。一応普通の仕様でもワンサイズ位は違っても取り付け可能だったりしますがオルタネーターが充電しきれなかったりします。Lは端子がどちら側に付いているか表していてLとRがあります。
基本的にはご自分の現在装着しているものと端子とサイズと向きが同じもので性能値がなるべく大きいものを選べば持ちが良くて上がりにくく強い電気を安定的に供給できます。
一応高いバッテリーにはメーターなどが付いているものがありますが基本的には蛇足であっても無くても良いです。恐らく良いバッテリーが欲しい人はそう言うメカ的なものが付いている方が魅力的に映るから売るためにつけているだけでしょう。まあ、無意味とは言いませんが…
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 
1
Panasonic なら間違いないです。
Blue Battery カオス C5 N-125D26L
が一番いいと思います。
価格的にも15000円位だと思います。

尚、車の詳細がわかりませんので、ご注文の場合は
再度、製品番号をお調べください。
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 
1
プロです。

部品持ち込みの場合、工賃を5000円くらい貰います。
工場で購入の場合は、交換工賃を取らない所もあると思います。
またバッテリーのみの不具合ではない可能性があります。
総合的点検も持ち込みなら有料、購入ならサービスという事もあるでしょう。

バッテリー端子はプラスとマイナスが、バッテリー左右のどちらについているか車両によって違います。間違えると取り付けできません。

またバッテリーの容量は、寒冷地仕様にあった大きさにするべきですが、バッテリーばかり大きくて発電機の容量が小さいと使い物になりません。
またバッテリー容量が大きい=サイズも大きいですので、大きい物を買って車両に積み込めるかも、実車を見て判断しなくてはなりません。

そうした事を全てご理解の上で購入して下さい。
Yahoo!知恵袋 3293日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
21
Views
質問者が納得集中ドアロックかアクチュエーターの問題っぽいですね
3658日前view21
全般
25
Views
質問者が納得定期的に適切なメンテナンスを行っていけば余裕です。 故障はほぼないと思って大丈夫です。
3503日前view25
全般
23
Views
質問者が納得エアコン吹き出し口に付けるしかないです。 極端に手が短い、シート倒して乗ってるDQNじゃなければ純正の場所で使い辛いなんて思いませんけどね。
3631日前view23
全般
25
Views
質問者が納得そういうのは納車時までに中古車屋が用意しておくのが普通だと思うが。
3612日前view25
全般
20
Views
質問者が納得CVTFについて調査済みでご存知だと思いますが、以前、乗ってたスバルの前期型プレオRS(2オーナー)で走行距離約6万km~15万kmでディーラーで車検、修理、調整等をしてもらいましたがCVTF交換をしていない?気がします。常時、スポーツシフト操作で異音、滑り、変速ショックも感じなかったですが、取説では走行距離4万km毎交換になっていました。新しい車種によっては、無交換でも良いみたいです。インターネットの書き込みやディーラーの整備士さんの話しを総合するとCVT動作については5年間保証、各自動車メーカーとも車種...
3638日前view20

取扱説明書・マニュアル

11938view
http://toyota.jp/.../vanguard_201112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A