Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

V36かY50後期。 中古車の購入を検討中なんですが、決めきれませ...

V36かY50後期。

中古車の購入を検討中なんですが、決めきれません。

候補は2つ。

1つは、
日産・スカイラインクーペ370GT(V36)。

もう1つは、
日産・フーガ350GT(Y50後期型)。

プレサージュからの買い替えです。

私は30代男性で未婚。結婚は、しばらくはなさそうです。

用途は、休日や仕事の後にフラッとドライブしたりするくらいで、普段はもう1台の軽に乗ってて、そんなに乗りません。

スピードも、高速では多少出しますが、街乗りでは普通に走ります。
運転はかなり好きです。

自宅に屋根付きの車庫はあります。

エルグランド等も考えましたが、もうワンボックスもありふれてますし、飽きました。

第一、7~8人乗りであっても、自営業で休みが平日なので、後ろにそんなに乗せた事があまりない(笑)。

どちらでも、黒にしようかなと考えてます(以前グロリアの黒に乗ってたので、手入れの大変さは覚悟してます)。

予算は‥‥『250万くらいかなぁ』ってカンジで考えてます。

友人が中古車屋をしてますので、店頭価格よりはかなり安く買えると思います。

この2車種以外は、考えてません。

オーナーさんをはじめ、皆さんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。


Yahoo!知恵袋 4789日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在CV36スカイラインクーペのブラックに乗っています。質問者の予算ですとスカイラインクーペの場合、私の愛車と同じ初期型の中古車になるとおもいますが、残念ながらスクラッチシールドの設定はありません。08年の年末に仕様向上した7速AT搭載車ですとスクラッチシールドが標準装備になっているのでブラック塗装でも子傷に悩むこともないとおもいます(Y50の最終型は確か全車標準装備だったかと…)

前席しか使わないのならばスカイラインクーペはお勧め出来るとおもいます。動力性能には余裕があり、じぶんの思い通りに走る・曲がる・止まる。運転が楽しいから何時まで走っても疲れないような錯覚を覚えます。

また、スタイリングもフーガと比較すると数段上ではないでしようか?街中を走行中に視線を浴びることも多く、かなり目立つ車です。

昔の2ドアクーペとは違ってルーフも低すぎず、圧迫感もありません。

インテリアの豪華さはフーガに譲ると思いますが総合力ではスカイラインクーペが俄然上だとおもいますよ。
Yahoo!知恵袋 4782日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得ミッショントラブルだと思います。 オートマオイルの交換で、少しマシになるかも知れません。 ミッション積み替えになる可能性は大です。 いずれにしましてもディーラーか旧車に詳しい車屋さんで調べてもらいましょう。 オイル交換のみを試してみるにしましても、必ずディーラーか車屋さんでしてもらってくださいね。用品チェーン店などで安価に仕上げようとした場合、かえって悪くなることが予想されますので。 当方、日産車のみ30年、10数台、乗り継いでいます。現有はローレルです。
2766日前view0
全般
27
Views
質問者が納得>運転席の窓だけ操作できてしまいます 約30秒ぐらいで パワーウインドの作動が 停止にならないでしょうか
2893日前view27
全般
26
Views
質問者が納得VQ25のタイミング関連のセンサーは3つです。 1.クランクセンサーREF(リファレンスセンサー) (クランクプーリー下にある) 2.クランクセンサーPOS(ポジションセンサー) (エンジンとミッションの繋ぎ目にある) 3.カムセンサーPHASE(フェーズセンサー) (エンジン正面右上あたりにある) です。 各センサーは磁石になっており、回転パルスを拾ってECUへ情報を送っています。 これらのセンサーは単体で外れ交換が容易に可能です。 VTCカバーとプーリーが何なのか良く理解でき...
2968日前view26
全般
28
Views
質問者が納得距離数が多いオートマチック車だと ミッションのねっぱりやそく抜けが起きたりする事があり 止まる際にミッションが滑らすにギアがかんだまま(マニュアル車の感じで)止まる様な感じでのエンストやたまたま 急なそく変動の時にニュートラル状態になったり一定のそくから変動がしずらくなったりです。 走行中に妙に間が長かったり ガッツんガッツんって感じで有れば 一度、ミッション系、オートマチックコントロール系を見てみてはどうでしょうか?
3104日前view28
全般
18
Views
質問者が納得Y33のフロントショックを替えようとしたら、非分解構造だった為に諦めた事があります。(リアは大丈夫でしたけど) フロントは、ストラットを分解して中身にカートリッジタイプのショックを仕込むのですが、同じY33でも非分解構造と分解可能なタイプがあるみたいです。 ショックのピントンが収まるところを見ると、円形のタイプと6角のタイプがあり、円形のタイプは非分解です。 (画像)こんな感じの円形のタイプならば、非分解です。 Y33のどの車種かは忘れました。
3142日前view18

関連製品のQ&A