Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
692
view
全般

10年前のステージアに乗っていて、最近調子悪いです。 まだ10年?も...

10年前のステージアに乗っていて、最近調子悪いです。 まだ10年?もう10年?なんですが、、、エンジンの調子が悪く、ときどき回転数が下がるような感じになり、ぶるぶる震えます。原因は6気筒のうちの何気筒か分かりませんが故障しているらしく、これを替えると8万円くらいだそうです><
それで、この6気筒を8万円かけて替えて、数年は問題なく乗れるのでしょうか?もし今後あちこち悪くなって修理にお金がかかるのなら、新車に替えた方がいいのかと悩んでいます。他が悪くなるかどうかはここで聞いても分からないと思うのですが、皆さんならどうされますか??ステージアに乗っていたかた、または乗っているかた、お声を聞かせてください。
正直ステージア、、、もっと難なく乗れると思っていたのに;;ちょっとがっかりです。日産は電気系統に弱いと耳にします。こういうことだったんでしょうか?がっかりです。
Yahoo!知恵袋 5099日前
コメントする
お気に入り
2
質問者が選んだベストソリューション
私は、あなたと全く同様の経験をしました。これは間違いなくイグニッションコイルの異常です。私的にはいつも最寄りの安い整備士に修理依頼したりしていますが、RBエンジンのイグニッションコイルは、日産ディーラーが早いです。8万円はかかりません。先ずディーラーで専用端末を用いて何番目がやられているかを確認してくれます。ここで何番がやられているか明確に判明しない場合もありますが、その際は、症状が明確になるまで(つまりもっと故障箇所がはっきりするまで)乗り続ける必要があります。コイルは純正品で一本11000円しますが、現在は、日産で対策品を取り寄せてもらえます。6000円です。純正品とは何ら差がないのですが、故障が多いためにメーカー側で用意したものです。
さて、修理ですが、コイルが中で融解してショートした状態になっているものが、結果的にコイルの巻き数が少なくなり出力側にプラグをスパークさせるだけの電圧を発生させないことが原因ですから、ディーラーの整備士に「シンクロスコープで出力波形をプリントアウトしてもらえませんか?」と、たのんで下さい。ステージアの場合、6番5番がやられることが多いです。ここで、出力波形を6個全て見比べてみて、最高電圧が低いものを全て交換します。整備士は皆「工賃は変わらないですから、この際全て交換しましょう。いずれまた壊れますよ。」などと言います。不良が発生していないコイルは丈夫なわけですから、もったいないです。交換しないでください。おそらく6番5番だけだと思いますが、出力波形が怪しければそれも交換します。2個交換で工賃込み24000円程度、3個で30000円位でしょう。あくまでも対策品を御願いしてください。安くて丈夫ですから心配はいりません。私のステージアは1個だけ不良でしたが、波形が怪しいもう1本も念のため交換しました。現在も絶好調ですよ。ステージアは、完璧な状態にすると最高の車ですから、嫌わずに大事にしてあげてください。
(追伸)
イグニッションコイルは中古は絶対にいけません!一般の電装品と一緒に考えるべき部品ではないです。新品の「対策品」を頼みましょう。ディーラーのほうが良い理由は、シンクロや専用端末があり、作業に慣れていることです。交換後の同一箇所の故障も1年間の保証が付きますし、預かりでも1泊2日。予約しておけば、その場で立ち会ってシンクロの出力波形をチェックできます。必ず、あなたの目で波形チェックして、おかしなものは全て交換してください。でも、間違いなくやられているのは1個か2個ですよ。説明がよく解りませんでしたら、この文章をプリントアウトして日産ディーラーへ持ち込み、お見せ下さい。
Yahoo!知恵袋 5095日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
662
Views
質問者が納得大野ゴム 品番:DC1634 価格:950円(1つ。4ヶ所共通サイズ) 該当の車種には記載がない場合がありますが、これで装着可能です。 純正はワイヤーが巻いてありますが、こちらのブーツは単に上から叩きはめるカシメというものですので、ワイヤーはつけなくて良いです。 ご自分で出来ないとこれだけ交換してくれる業者はないので。 ジョイントは向きとテーパー角度がありますので、ついていたように同じ向きでつけてください。外してからジョイントをぐるぐる回すとどの向きで付いていたか分からなくなりますのでジョイントのナット...
3916日前view662
全般
2031
Views
質問者が納得急速TAS学習の事ですね。 1. アクセル全閉位置学習を完了しているこ と。 2. エンジン及びトランスミッションを十分 暖機する。(水温70 ℃以上、100 ℃以下) 3. N 又はP レンジでエンジンにエアコン負 荷、パワステポンプ負荷 及び各種電気負荷がかかっていないことを 確認する。 4,アクセル全閉のままSWをONにする。 5,キーSW ON後3秒経過してから、ただ ちにアクセル全開、全閉を5秒以内にすば やく5回繰り返す。 *アクセル全閉で終わる。 6,アクセル全閉から約7秒後にアク...
4661日前view2031
全般
42
Views
質問者が納得燃費が死ぬほど悪い車です。リッター5~7キロです。故障に関しては古い車なのでなんともいえません。運が良ければ何も起きないし、悪ければ壊れまくる。
3309日前view42
全般
39
Views
質問者が納得USAのその手の改造は、付きさえすれば、後は知ったことでは無いレベルの完成度なのが普通です。 どうなっても自己責任のお国柄です。
3100日前view39
全般
41
Views
質問者が納得バッテリーの端子が緩んでませんか? もしくは、アースがきちんと取れてないとか・・・
3389日前view41

関連製品のQ&A