Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

ホンダの車の魅力 確かにシビックやシティ、フィットなど斬新で魅力的な...

ホンダの車の魅力 確かにシビックやシティ、フィットなど斬新で魅力的な車が多かったです。
私も初代フィットを所有してましたが、中が広くてキビキビと走ってくれて、
燃費も良くて、とてもいい印象の車でした。手放してしまいましたが、今でも街中で
見ると懐かしく思います。

でも初代フィットが出て十年、続く車がないですね。フィットHVやCR-Z、インサイトも
いい車なんですけど、皆が皆HVやEVに乗るわけじゃない。もっと廉価で乗りやすい
ガソリン車にこそ高効率なエンジンやトランスミッション、小さいボディでも驚くほどの
広さのパッケージング、走らせて楽しい動力性能。それこそが本田宗一郎のモノづくりの
原点じゃないのかなと思います。マツダやダイハツは頑張ってやってるのに、ホンダが
やらなくてどうすると思ってしまいます。家の近所にもホンダの研究所があり、
駐車場には珍しい車など停まってますが、もっと頑張って欲しいなと思います。
最近のホンダの車って魅力的だと思いますか?

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16878
Yahoo!知恵袋 4685日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めまして 自動車が乗れるのなら 原付はおまけで乗れますよね もし機会があるのなら またはヘルメットがあるのなら バイクの スーパカブに乗ってみてください 販売を始めてから50年になります 販売台数から割ると 一日3000台 地球規模で売れたことになります 実はホンダはエンジンのみ の供給メーカーなら世界一です 信号機の柱の膨らんでいるところに緊急発電用のエンジンがあったり 飛行機で飛んでいたり 畑で耕運機で働いていたり バイク 車はもちろん 様々な分野で 動力源として地球規模で活躍しています 身近な所で カブに乗る機会があれば一番体感することが出来るでしょう エンジンがスグ掛かり 走り出せば30キロのスピードに そのままで巡航すればリッター100きろ シフトダウンしてアクセル開ければ エンジンが変わった と思うような加速感 全開で走れば..... と違反になるので書きませんが 誰が乗っても ホンダを感じられるのがカブです 燃費 パワー 信頼性 維持管理の解かりやすさ でも限界はあります オイル交換を忘れなければ ずっと走れるのかと思うようなところ 歴史を体感するなら カブ 何も言わずして一番 です 自論です そこにRがついたり 汎用だったり 四輪だったり でも 燃料がガスボンベになったり 水素になっても 50年前から販売を続けている機体は カブだけです
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
4
Views
質問者が納得日本のハイブリッド車対応動作確認済 アプリケーションなのか?
3567日前view4
全般
50
Views
質問者が納得部品取りに2台ほど買うとか! 現在ほとんどCITY自体あまり見ません それにホンダは部品ストックが悪い 以前シビック持ってた時は部品無くて廃車 あんな一杯走ってた国民車なのに、部品がホンダには無い。 トヨタを見習えです 壊れて部品確保できない時は諦めて廃車って割りきれば良いのでは? うん良く代用出来る部品見つかればラッキー!ってね! 私の経験では、部品最後の1個でしたって時は神の助けだーって天を仰ぎました。 無い部品は、必死でネット探したり中古部品屋探したり、そりゃー半端無い労力使いましたよ。 ...
3727日前view50
全般
86
Views
質問者が納得20年くらい前に乗ってたアコードに同じ名前のインジケーターがついてました。 ただのデジタル表示の燃料計です。たいそうなものではありません。 ガス欠防止には役立ってたと思います。 残量以外にも何か表示できたはずですが切り替えが面倒なのでいつも残量表示にしてました。
4155日前view86
全般
56
Views
質問者が納得硬派なスポーツカーは出ないでしょうね ホンダは路線変更しましたから... (..というより、儲からなければそんなくだらん商売止めるのが正しい経営方針だわな) 今度出るNSXは、高性能ではあってもソトイックさはカケラもないでしょう
4496日前view56

関連製品のQ&A