Gizport
1 回答
1
Share (facebook)
732
view
全般

ホンダ トゥデイ H8年式 JW3 エンジン E07A キャブ仕様 ...

ホンダ トゥデイ H8年式 JW3 エンジン E07A キャブ仕様
最近アイドリングが不安定で、信号待ちなどでたまにエンストします。
何が悪いでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5330日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前この車の修理で、ずいぶんと頭を悩まされたことがありました。

質問者様は、ある程度色々と手を加えられた結果、それでも改善せずに、困りに困って質問されてあるのだろう…という前提でお答えします。

この車は、ずばり‘キャブレター’だと思います。

この車、けっして悪い車ではないのですが、このタイプのキャブレターは、コストを意識し過ぎたかなり無理な造りになっています。

言葉は悪いですが、ゲテモノのキャブレターとも言えます。

キャブレターを分解されると分かると思いますが、中にラテックス製のベンチューリー膜が1枚入っています。

経年劣化で、このベンチュリー膜に亀裂が入ったり、破れていることが多いのです。

ホンダの部品共販に、このベンチュリー膜のみが部品設定してあれば解決は簡単ですが、もしなければ‘流用自作’するしか方法はありません。

私の場合、ホンダの部品共販が遠方であったために、このベンチュー膜を流用自作して解決しました。

もちろん、そのままでも乗れないことはありません。しかし、車検時のガス検査で不合格になると思います。

しかしその場合でも、スクリュー調整でHC、COをごまかせば、無理矢理 車検をパスさせることは可能です。
…検査場で検査官には苦笑いされるとは思いますが(笑)

ほぼこれが原因だと思います。参考になさって下さい。

Yahoo!知恵袋 5329日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
15
Views
質問者が納得マスターシリンダーの不良でしょ、恐らく。
3721日前view15
全般
17
Views
質問者が納得軽自動車は田舎で売れるもので機械式立体駐車場があるような都会の人間は買わないからです。
3551日前view17
全般
17
Views
質問者が納得単なるバルブ切れでは? まずそこから、原因を追って行けば良いと思います。
3804日前view17
全般
92
Views
質問者が納得うちのストリートH8年式はもう、13万キロ走りますが、今まで大きな修理をしたことはありません。それは、エンジンが丈夫だからです。E07Aなのでトゥデイと同じエンジンです。 よって、定期的にオイル交換(7000KMごと)洗車ワックス(下回りとか大切)6万キロですが、古いのでタイミングベルトの交換をしましょう。(5万円あればお釣りがきます。)部品の心配はしなくていいと思います。うちのストリートまだ新品の部品が届きますし安心してください。10年は乗れます。
4263日前view92
全般
172
Views
質問者が納得下記に聞いてみてはどうでしょうか H4年式、アクティストリート乗りですが サスが無く、注文したら、そこそこ硬くなり 純正よりは、減衰力は高く、意外としなやかで走行しております 親など共用で、乗る場合は、 硬めなので、相談が必要かもしれません http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d128438663
4921日前view172

関連製品のQ&A